マガジンのカバー画像

前十字靭帯復帰プログラム

16
数多くの前十字靭帯損傷の選手が復帰出来たプログラムについて書いています!
運営しているクリエイター

#アスレティックトレーナー

前十字靭帯損傷の復帰プログラム#したくない理由と4つの損失

トレーナーとして、これまでに10年以上、スポーツ現場に関わってきました。その中で勝った時の感動や嬉しさ、負けた時の悔しさなどを選手やチームから学ばせてもらいました。 現在もその途中です。 今までにあった多くの怪我の中で、一番して欲しくない怪我があります。 それは膝にある前十字靭帯の断裂です。 もしかしたらこのnoteをご覧いただいている人の中には、経験をされたことがあるかもしれません。 もしかしたら現在、手術前の人もいるかもしれません。 もしかしたら現在、リハビリ

前十字靭帯損傷の復帰プログラム#膝の構造を知る

前回から書き始めた前十字靭帯損傷の復帰プログラム。 長年、トレーナーとしてスポーツ現場を見てきた立場からして最もして欲しくない怪我の一つです。 今回は復帰のリハビリや怪我をする理由より、先に膝ってこんな構造をしているんだ〜ということを書きたいと思います。 膝の構造がどうなっているかを知り、理解して復帰することで少しでも再発が減るんじゃないかな〜なんて個人的には思っています。 ではいきましょう!! 膝の構造を知る 膝はこのように4つの骨から構成されています。 太も

前十字靭帯復帰プログラム#どんなスポーツ・シュチュエーションで起こるのか?

先日より前十字靭帯損傷のことについて書いております! 最初から読んでいただくと、理解が深まると思います。 1回目では#したくない理由と4つの損失について書きました。 2回目では#膝の構造を知るについて書きました。 そして3回目の今回は前十字靭帯損傷の好発年齢、どんなスポーツに起こりやすいのか、またどんなシュチュエーションで起こりやすいのかについて書きたいと思います。 これらを知っておくことで、自分自身のしているスポーツでこんな場面では起きやすいから気をつけないといけな

前十字靭帯損傷復帰プログラム#手術前にしておきたいエクササイズ

数日前より連続として、前十字靭帯損傷をしたくない理由やどんなシュチュエーションで起こるかについて書いています。 上記マガジンから見ていただくと、理解が深まると思います! 今回で4回目。早くプログラムを載せてよ〜との声がぼちぼち聞こえそうですが、最後に紹介します。ただもう一つだけ知っておいてもらいたいことがあります。それが題名にもある手術前に大切なこととエクササイズです。 手術前に大切なことスポーツ活動中、カッティングやジャンプの際に前十字靭帯を断裂したとします。前十字靭

前十字靭帯損傷復帰プログラム#手術後から復帰までのプロトコル

今回で5回目。前回にもし前十字靭帯が断裂して手術となったときに、大切なこと2つを書きました。そこにも術前にしておかないといけないことを書いていますので、是非ご覧ください。 さて今回はその前十字靭帯を断裂し、手術をしました。最初にも書いたとおり、前十字靭帯損傷のリハビリは8ヶ月〜12ヶ月かかるとても大変なものです。 先の見えないようなリハビリ期間ではありますが、実際にはいつまでに○○が出来たり、ジョグはいつから出来るというのがある程度決まっています。 しかし決まっていると

前十字靭帯損傷復帰プログラム#3ヶ月〜4ヶ月まで〜

いよいよ前十字靭帯損傷の復帰プログラムも3ヶ月目に入りました。 3ヶ月を過ぎるとジョギングの許可がドクターから出ます。もちろんこれまで書いてきたリハビリテーションが出来ていればという話なので、個人差はあります。また膝が完全に伸びなかったり、曲げるのにも制限されているまでの時点で痛みが出たりするとなかなかリハビリが進まないのも事実です。そんなときは治療を専門とするセラピストへ尋ねるといいかもしれませんね! ということで今回からはジョギング開始の術後3ヶ月目から4ヶ月までのリ

前十字靭帯損傷復帰プログラム#5ヶ月〜6ヶ月まで①

前回の記事からジョギングが始まり、その上での筋力強化やストップ動作やジャンプ動作の獲得とどんどん競技動作の前の運動要素を含んだリハビリになってきました。 ここまでくると、動けるという実感から、無理をしたり出来ると思って、、、という形で再発してしまうケースもあります。 あと少し我慢してしっかりと復帰後には怪我前よりパフォーマンスがいい状態でスポーツを行いましょう! ということで今回は術後5ヶ月目から6ヶ月目までの部分を書いていきたいと思います。 どうぞお付き合いください

前十字靭帯損傷復帰プログラム#5ヶ月〜6ヶ月まで②

13記事目。大変な怪我だから文字に起こすと書く内容も多いし、複雑だな〜と改めて感じています。もちろん怪我をしてしまったアスリートやクライアントは体力的にも精神的にももっともっと辛い状況だと思うので、私ももう少し頑張りたいと思います。 ということで、今回は前回の続き。 術後5ヶ月〜6ヶ月のリハビリテーションについて書きたいと思います。 前回では片足軸でのストップ、ターンなどを書いていきました。 今回はよりスポーツの動きに近づけたトレーニングを紹介したいと思います。 い

前十字靭帯損傷復帰プログラム#7ヶ月〜8ヶ月まで(復帰まで)

ここまでで13記事。これで14記事。ラスト。 というわけで私の思いは最後に書くとして、早速復帰までの最後のリハビリを書きたいと思います。 7ヶ月〜8ヶ月までの目的目的は一つ。 復帰する です。 その上でまだ足りない部分としては瞬発的な切り返しと爆発的な力発揮です。 その部分をまた動画で紹介したいと思います。 瞬発的な切り返しのトレーニングこれまで切り返しのトレーニングをいくつかしてきましたが、スポーツ復帰には更なる瞬発的なトレーニングが必要です。 スポーツにお