見出し画像

「友達の友達の友達の友達の...」(2023/12/21の日記)

■ 今日上がった動画の感想

・動画が上がってますねえ、2023年カード総括。

・前半で一年の殆どのカードについて話してしまってますねえ。後編の話は真の総括です。

ミソさんの首元なんか寒くない?

かきぴー

またミソさんはネックウォーマーしてない

銀の茨

・ドリルフィールドが余りの寒さに縮こまりながら屋内でもネックウォーマーをしてたらミソの方が異常者扱いされ始めてワロタですねえ。



・前回は11期総括とかいう動画にしたせいで、撮影も編集もかなりめんどくさかったので、今回は2023年で纏めてみたんだけども。

・なんか直近のカード、特に季節的に夏以降に出たカードって流石に最近のカード過ぎて、わざわざ振り返って話す事もそんなにないって感じだった。

・そして、だいたい通常ブースターの最新から1段前くらいからは、めちゃくちゃ最近のパックって認識になる事もわかった。

・最近よく、パック発売の頻度が高すぎて、カードを研究し尽くすまでに新弾が出てしまう~って話をする機会が増えたんだけど、具体的にはどの辺からそういう気分になるかってのが、何となく今回の動画を撮影して分かった気がする。


■ 2023/12/21の日記

・気づいたら朝でワロタ。

・昼夜逆転治すんじゃなかったのかよ!?


・↑の話の続きなんだけど、最近は以前にもましてさらに「カードを研究し尽くすまでに新弾が出てしまう」の感覚が強まっているし、1年前に出たカードなんかも全然最近に感じる様になってきたと言える。

・動画の冒頭で、ミソが「デュリストネクサスが出てからもう一年経つんだね(実際には8ヶ月)もっとだいぶ前に感じる」と言っていて、私もまあ動画ではその話に合わせたんだけど、実際には全然逆の感覚で、実はデュエリストネクサスなんか、せいぜい半年前位に出たように感じている。

・この感覚の変化に関しては思い当たる理由があって、それはたぶん「新登場するカードの横のシナジーがずっと強いから」なんだよな。


・ここ数年は、コナミのカードデザイナーたちも、かなり大会プレーヤー以外のプレイヤー達のコミュニティに気を寄せているような感覚があって、デッキ製作のガイドラインをパック毎に密かに引いている感じがある。

・具体的に言うと、新パックに新カテゴリが入る際に、同パック内に、そのカテゴリ名を持っていないにもかかわらず、強烈に相性が良いカードが入っている場合が多々あるという事だ。種族や属性や攻守と言ったステータスがサーチ範囲内に含まれていたり、もっと露骨に効果の相性がよかったりと言った感じ。

・これ自体は非常に良い試みだと思う。遊戯王のビギナーやデッキ構築に慣れていない人が新パックを剥いた時に使いたいカードやカテゴリを見つけ、そのデッキを考え始めた時に、相性が良いカードが同パック内にあって見つけやすくなっているという。

・自分で考えてデッキを構築するという成功体験の一歩目になるし、どういうカードが相性が良いかって考え方の練習にもなるし、カードゲームって言う新規プレーヤーへの導入が難しいコンテンツでの、販売の工夫の内の一つだ。

・しかしこのカードデザイン、商品デザインが個人的にしんどく感じているところがあって、というのも、それが「そのシナジーが余りにも多岐の商品に渡っているところ」である。つまり、上記の経験を体験させるという行為は、最終的には他のパックへの購買意欲の向上を促すところにあって、1つのパックからデッキを作ったプレイヤーは、いずれは他のパックでも相性のいいカードがあるという事を知り、そのパックも購入する事になるのが自然流れになっている。


・しかし最近は、その流れがあまりにも複数のパックにまたがって続いているせいで、もはやどこでカードの組み合わせを切っていいかがわからないんですよね。例を出すと、王者の鼓動と地縛モンスターの相性がよかったり、ポニクスと原罪宝といった話だが、これがかなり多くのパックをまたがって行われていて、この現象により「これを入れるならこれも入って、それも入ったならこれも入れた方がよくて、そしたらこれも…….」となってしまう。

・特にカジュアル界隈なんかは、入れれば入れれるだけ入れれるみたいな対戦環境である事も多いので、この現象の際限が無くなってしまうんですよね。


・しかし!でも本当はそれも別に悪い事ではなくて、問題はそのもう一歩先にある。それは「一年前のカードともシナジーしている」という現象が、「本当は公式が想定しているかどうかがわからない」というところなのだ。つまり、より具体的に言うと、「このコンボは私が思いついたのか?それとも公式が意図してデザインしたデザイナーズコンボなのか?がわからない!」ということだ。

・これに極端な具体例を出すなら「ヴァリアンツの流れから、ずっと魔法罠ゾーンにモンスターを置く効果が出続けているけど、もしかしてそれって焔聖騎士が出たタイミングからもうそういうカードを出していくつもりだったんか?FAダークランサーと焔聖騎士を合わせるのって私のオリジナルなの?公式の想定なの??」みたいな感じ。


・我々の様な、カジュアル界でも更にニッチな所でやっているプレイヤー達は、その多くが自身のオリジナルデッキというものに憧れ、日々他人を出し抜こうと研鑽を詰んでいるものである。そんな中で公式から供給されるカードが、現在のカードパワーでずっと横ばいにシナジーし続けていると、その枠を超えた、新しく、オリジナリティがあるデッキを組むのは日に日に困難になってしまう。

・そこんところが、最近デッキを組んでて、特に難しいなと感じる部分なんですよね。


・つって、このシナジーは日に日に横同士の繋がりが太くなっていってる感覚がある。故に、一年前くらいのカードなら、直近のカードと組み合わせてバリバリに活躍しており、全然、実際に出た時期のカードに感じないと、そういう事なのですな。

ここから先は

0字

逆につれづれではない。

¥400 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?