DRM

株式会社1-10 ロボットエンジニア/ロボット科学教育 ロボットインストラクター/千葉…

DRM

株式会社1-10 ロボットエンジニア/ロボット科学教育 ロボットインストラクター/千葉工業大学 客員助手

最近の記事

JS×MIDIキーボードでMIDI情報の表示

概要 接続したMIDIキーボードのMIDI信号を読み取って、画面に表示する 以前、TouchDesignerで制作したものと比較メリット ・ソフト共有時の設定が不要 ・起動/リロードが早い ・TouchDesignerのライセンス料が不要 デメリット ・ビジュアル面を変更する際、時間が掛かる ・ネット環境が必要  TouchDesigner/Pythonに慣れてる人やコードが書けない人は、前回の方が扱いやすい。JSもTouch Designerも両方書ける場合は、メリデ

    • 動かなくなった目覚まし時計を修理した話

      概要 動かなくなってしまったウルトラマンのブースカ目覚まし時計を分解して、修理しました。問題点の洗い出しや修理点についてまとめていきます。 目覚まし時計の状態 実際に目覚まし時計を動かしてみて、動かなかった箇所は2つありました。 ・新品の電池を入れても時計の針が動かない ・ボリュームの調整ができない  問題点の内容によっては修理できそうな場合とできない場合があるので、中を開ける前に予め問題がありそうなものを洗い出しておきました。 ・新品の電池を入れても時計の針が動かな

      • Python×Joy-conでパワポのスライド操作を出来るようにした話

        概要 タイトルに記載されている通り、Switchのコントローラを使ってパワーポイントの操作が出来るようなシステムをPythonで開発しました。  開発したシステムの中身や制作/動作時に思ったことについて、記事にまとめました。 システム構成  システムはJoy-conのセンサ値を読み込んでパワポを操作するソフト1つで構成されていて、Pythonで作っています。  具体的にPythonでは、Bluetooth接続したJoy-conをHIDデバイスとして認識し、各ボタンやスティ

        • ArduinoでLチカ

          概要Arduinoを使ってLEDを光らせてみました。 準備するもの・Arduino 一式 ・ブレットボード 一式 ・赤色LED ・100Ω抵抗 回路 回路図が読めない方向けにブレットボードの配線図も用意しました。 こちらも参考にしてください。 LEDの配線について、発光ダイオードは極性があるので配線に注意してください。足の長い方がアノード(+)で、短い方がカソード(-)です。 LED -> Arduino アノード(+) -> PWM カソード(-) -> GND

        JS×MIDIキーボードでMIDI情報の表示

        • 動かなくなった目覚まし時計を修理した話

        • Python×Joy-conでパワポのスライド操作を出来るようにした話

        • ArduinoでLチカ

          ArduinoでバイオメタルのBMXシリーズを動かす

          概要Arduinoを使ってBMFシリーズのバイオメタルを動かしてみました。 バイオメタルは、電流を流し発熱することによって収縮するアクチュエータです。 BMFシリーズの特徴 形状:細線状 動作:通電時に緊張収縮し、非通電時に弛緩伸張する(自己伸縮性あり) 伸縮する長さ:全長の4% 発生する力の強さ:強い BMXシリーズの特徴 形状:マイクロ・コイル状 動作:通電時に緊張収縮し、非通電時に弛緩伸張する(自己伸縮性なし) 伸縮する長さ:全長の50% 発生する力の強さ:弱い 関

          ArduinoでバイオメタルのBMXシリーズを動かす

          ArduinoでバイオメタルのBMFシリーズを動かす

          概要Arduinoを使ってBMFシリーズのバイオメタルを動かしてみました。 バイオメタルは、電流を流し発熱することによって収縮するアクチュエータです。 BMFシリーズの特徴 形状:細線状 動作:通電時に緊張収縮し、非通電時に弛緩伸張する(自己伸縮性あり) 伸縮する長さ:全長の4% 発生する力の強さ:強い BMXシリーズの特徴 形状:マイクロ・コイル状 動作:通電時に緊張収縮し、非通電時に弛緩伸張する(自己伸縮性なし) 伸縮する長さ:全長の50% 発生する力の強さ:弱い 関

          ArduinoでバイオメタルのBMFシリーズを動かす

          Arduinoでサーボモータを制御する

          概要Arduinoを使ってサーボモータを動かしてみました。 準備するもの・Arduino 一式 ・ブレットボード 一式 ・サーボモータ (本記事ではSG-90を使用しています。) 回路 回路図が読めない方向けにブレットボードの配線図も用意しました。 こちらも参考にしてください。 サーボモータのケーブルについて、サーボモータのデータシートをしっかり読んで配線するようにしてください。 サーボモータ -> Arduino GND -> GND VCC -> 5V PWM

          Arduinoでサーボモータを制御する

          研究発表のスライドで気をつけていたこと

          概要研究頑張っているのにちゃんと伝えられず、損している人達を見てきたので、今後発表を控えている方の参考になればと思いまとめました。 スライドを作る前の事前準備・聞き手は? ・自分の発表内容についての理解度 ・年齢 ・性別 ・人数 聞き手によってスライドの伝え方を変えた方が良いです。 例えば、自分の研究テーマについての理解度が低い場では丁寧に分かりやすく説明する必要があります。また、専門用語の多用も控えた方が良いです。 ・発表環境は? ・発表場所の広さ ・スライドを表

          研究発表のスライドで気をつけていたこと

          RaspberryPiで音声合成APIを動かしてみる

          概要Raspberry PiでVoiceText Web APIを動かしてみる。 実行環境・Raspberry Pi 3(Raspbian) 事前準備上記リンクから無料利用登録をしてください。 そしたら、登録したメールアドレスにAPIキーが送られてきます。 以上で事前準備は完了です。 実行以下コマンドの"APIキー"には無料利用登録の際にメールで送られてきたものを使用してください。また、APIキーの最後に含まれる":"も必要なので忘れずにコピペするようにしてください。

          RaspberryPiで音声合成APIを動かしてみる

          RaspberryPiのGPIOピンを直接触ってみる

          概要RaspberryPiのGPIOピンを直接触ってみました。動作状況が分かるようにLEDを使用して確認しています。 準備するもの・Raspberry Pi 一式 ・ブレットボード 一式 ・赤色LED ・100Ω抵抗 実行環境・Raspberry Pi 3(Raspbian) 回路 回路図が読めない方向けにブレットボードの配線図も用意しました。 こちらも参考にしてください。 LEDの配線について、発光ダイオードは極性があるので配線に注意してください。足の長い方がアノ

          RaspberryPiのGPIOピンを直接触ってみる

          RaspberryPiでサーボモータをPWM制御する

          概要Raspberry PiでサーボモータをPWM制御を使って動かします。 準備するもの・Raspberry Pi 一式 ・ブレットボード 一式 ・サーボモータ (本記事ではSG-90を使用しています。) 実行環境・Raspberry Pi 3(Raspbian) ・Python 3 回路 回路図が読めない方向けにブレットボードの配線図も用意しました。 こちらも参考にしてください。 サーボモータのケーブルについて、サーボモータのデータシートをしっかり読んで配線するよ

          RaspberryPiでサーボモータをPWM制御する

          RaspberryPiのシャットダウン処理をボタン1つで実行する方法

          概要・コマンドを叩いてシャットダウンさせるのが面倒。 ・コンセント側からのON/OFFは基板に良くない。場合によってはmicroSDが破損する。 ・自律制御ロボットだとディスプレイがない。 このような状況/環境において、シャットダウン処理をボタン1つで実行できると便利になると思い制作しました。 準備するもの・Raspberry Pi 一式 ・ブレットボード 一式 ・ボタン (本記事ではタクトスイッチを使用しています。) 実行環境・Raspberry Pi 3(Raspbi

          RaspberryPiのシャットダウン処理をボタン1つで実行する方法

          RaspberryPiでビームフォーミングした音をストリーミング再生できるようになるまで

          概要音のビームフォーミングは、マイクに指向性を持たせて認識したい方向からの音声をより強調するものです。音声認識の前処理として利用されています。 関連記事 ・ODASのインストールガイド 実行環境・Raspberry Pi 3(Raspbian) ・PlayStation Eye ODASライブラリを使ってビームフォーミングマイクの設定ファイルを使用用途に合わせて変更してください。 ・マイクの設定 PlayStation Eyeには4つコンデンサマイクが内蔵されています。そ

          RaspberryPiでビームフォーミングした音をストリーミング再生できるようになるまで

          RaspberryPiでよく使うコマンドリスト

          概要よく使うコマンドなので普段からRaspberryPiを使っていると必要ないですが、久しぶりに使うとなると忘れているものですね。忘れてしまった時用に自分メモを残しておこうと思いました。必要なものが出てきたら随時更新していきます。 ソフトウェア更新の確認sudo apt-get update ソフトウェアの更新sudo apt-get upgrade GPIOの確認gpio readall 再起動reboot シャットダウンshutdown now ファイル/ディ

          RaspberryPiでよく使うコマンドリスト

          RaspberryPiでODASを動かしてみる

          概要ODASは音源定位やトラッキングなど行うためのライブラリです。 上記リンクのwikiを参考にインストールを進めて行くとスムーズにできます。 英語が分からない、インストール手順忘れた、ちゃんと動かないなどの際に活用してください。 実行環境・Raspberry Pi 3(Raspbian) ・PlayStation Eye インストール手順ライブラリを使用するためにはCMakeとGCCが必要になります。バージョン確認のコマンドを叩いてインストールされていることを確認して

          RaspberryPiでODASを動かしてみる

          自己紹介

          (最終更新日:2020/05/31) はじめまして。DRMです。 こちらのポートフォリオサイトを見れば済む話ですが、簡易的にまとめました。詳細はポートフォリオサイトで確認できます。 noteをはじめたきっかけQiita/はてブ/ライブドアを用途ごとに使い分けていたのですが、記事の管理が大変なので、幅広くテーマを扱うことができるnoteに全部集約しようと思いはじめました。 プロフィール概略木田尊也 / DRM  株式会社1-10 ロボットエンジニア  ロボット科学教育 ロボ

          自己紹介