婚活相談クリニックL-plus(エルプラス)

一生を共にするパートナーと巡り合うために、心理学的観点からサポートする、名古屋で初の福…

婚活相談クリニックL-plus(エルプラス)

一生を共にするパートナーと巡り合うために、心理学的観点からサポートする、名古屋で初の福祉医療機関に長年従事していたメンタルケア心理士がサポートする結婚相談所。どんな時も寄り添いながらサポートしていきます。https://l-konkatsu.com/

最近の記事

  • 固定された記事

心理学に基づいたL-plus独自の心理メソッド『L-plus法』

「自分の好きなところを10個書き出してください」と言われて、あなたはいくつ書けますか? 実は1個も書き出せないケースもあります。 その原因は自己評価の低さ、ネガティブな思考によるものです。 自分に自信が持てない。       自分の事があまり好きではない。       異性と上手く会話ができない。 などのように、つまずきを感じている方の多くには思い込みによるネガティブな思考が植え付けられているパターンが多いのです。 ネガティブな思考を持っていると、自動思考(何か

    • 婚活中の悩みの正体

      「出会いに恵まれない」 「周りに素敵な人がいない」 「今のパートナーは私の理想じゃない」 と言っているとしたら それはすべてあなたの中にある問題に気づく必要があります。 理想とするパートナーを見つけるのではなく、先にあなたが理想とするパートナーに相応しい相手となるために、自分磨きが必要です。 自分磨きというと外見を取り繕うことを考えがちですが、本当の自分磨きは内面を指していて、「相手を受け入れる事が出来る心の持ちよう」を養う事です。 恋愛の悩みは無限大です。一つ解決し

      • 結婚相談所あるある「男性は外見・女性はスペックで選ぶ」その解決策は!?

        結婚相談所で婚活をしている女性、男性ともに、「男性は外見・女性はスペック」で選ぶ、というなんだか悲しい現実があります。 これは人の本能レベルのお話で逆らえない、生物の子孫繁栄の性(さが)なんです。 ・女性が経済力があるスペックの高い男性を求めるのは、強い遺伝子を持っていそうだから。 ・男性が外見の美しい若い女性を求めるのは、良い子孫を残してくれそうだから。 性なら当てはまらないと結婚できないのか?ということになってしまいますが、そこは理性が備わっている人間です。本能むき出

        • 結婚相談所にありがちな「してもらって当たり前」気質

          結婚相談所には「してもらって当たり前」 になっている、ちょっと勘違いされている女性が少なからずいらっしゃいます。これはもはやその人の感情傾向であるのかなと感じます。 そしてそれをさらに煽るのが結婚相談所のルールも一つでもあると思うのです。 ・お茶代、食事代は男性が払う ・男性からなるべく意思表示をする ・エスコートは男性なら当たり前 こうなると女性は「してもらう」ことに慣れてきてしまい、それらをしないものなら「この人違うわ」とお断りの決めてとしてしまいます。これでは永遠に

        • 固定された記事

        心理学に基づいたL-plus独自の心理メソッド『L-plus法』

          教授に言われた魔法の言葉「無理に○○○なことを考えるな」

          前回、認知行動療法についてお話しましたが、「コミュニケーションにも役立つ認知行動療法」 こんな風に思われた方もいるかと思います。 「思考をコントロールって、ポジティブにコントロールできないから困ってるんじゃん」 はい。それ、すっごくわかります。 それができれば苦労はないですよね。 一度ネガティブなループに落ちると、そうそう簡単には浮上できないの、よくわかります。私も何度も何度も経験済みですから ではそんな時はどうしたらいいのか!! 実は、私は認知行動療法を某大学A

          教授に言われた魔法の言葉「無理に○○○なことを考えるな」

          コミュニケーション改善にも役立つ認知行動療法

          L-plusでも取り入れている認知行動療法。 認知行動療法ときくとなんだか精神科を思いうかべる方も多いかと思います。たしかにうつ病に有効な心理療法の一つですが、病気の方だけでなく、様々な状況に対して認知行動療法の考え方は理にかなっています。 今日は少しかみ砕いて認知行動療法についてお話していきます。 認知行動療法とは、人は行動や気分を考え方やものの捉え方(認知)に影響されるということから、その考え方やものの捉え方の偏りを修正して、問題とされることを解決に導くための精神療

          コミュニケーション改善にも役立つ認知行動療法

          「ジョハリの窓」にみる変化を受け入れる勇気

          結婚相談所を開業して約1年がたちました。その間に成婚退会された方もいれば、自主退会された方もいらっしゃいます。 では同じ退会でも「成婚という幸せな結果になった方」と「結婚できない方」の違いがはなんでしょう? それは「変化」を受け入れたか否かです。 人間は日々変化し続けることができます。 しかしその変化を恐れたり、人の意見に耳をかさない人は訪れる変化=チャンスを得ることが出来ません。 現状に「不満」を持っているが、なにもしなければその「不満」はさらに大きくなってきます。

          「ジョハリの窓」にみる変化を受け入れる勇気

          「自分に本当に合う人は?」1年の婚活の末、成婚退会されました!(その2)

          成婚退会された会員さんのドラマ、その2です。(ネガティブ感情のコントロールで1年の婚活の末、成婚退会されました!(その1)) 現在婚活をされている方はみなさん、自分はどんな人が合うか実は良く分かっていない場合が多いかと思います。 「理想の人」と「合う人」とはかなり違うことが多く、真逆のこともあります。 今回成婚退会されたA子さんも実はそうでした。 彼女はご自分で「感情を表現することが苦手」それにより、婚活がうまく行かないという経験をもって、エルプラスに入会されました。

          「自分に本当に合う人は?」1年の婚活の末、成婚退会されました!(その2)

          ネガティブ感情のコントロールで1年の婚活の末、成婚退会されました!(その1)

          今日はとても、とても嬉しいご報告です。 30代女性会員様が、 コロナ禍で大変な時ではありますが、それにもめげず、お二人の気持ちを育むことができ、無事成婚退会をされました。 1回ではお話しつくせないほどの、ドラマがあるので、2回にわたりお話したいと思います。 A子さんはとても美人さんで、色白、聡明で、品がある・・・入会された時は、すぐに成婚までいくのだろうと思っていました。(案の定、お見合は殺到しました) しかし、初回のカウンセリングでA子さんは悩みを打ち明けてくださいまし

          ネガティブ感情のコントロールで1年の婚活の末、成婚退会されました!(その1)

          婚活が辛い、楽しくない・・・解決策は自分の中にあります!

          結婚相談所で真剣に婚活しているみなさん、婚活は楽しいですか? 実は、婚活が「楽しくない」「楽しめない」「辛い」と仰る方が多いのです。 ではなぜ楽しくないのでしょうか? その理由はさまざまです。 ・結婚に対しての「焦り」 ・結婚相談所になじめない ・理想の相手がいない ・お見合、交際がうまくいかない などなど。 これらの想いがあっての婚活は正直、楽しくないですよね。 でも、楽しめない婚活を続けていてもいいでしょうか? 答えはNOです。あなたの魅力がもったいないです!!(

          婚活が辛い、楽しくない・・・解決策は自分の中にあります!

          捉え方を変えるだけで、人付き合いがグンッと楽になる!?

          「人付き合いが苦手」「人間関係で疲れやすい」という方に多いパターンに「頼むことがへた」「断ることがへた」という行動パターンがあります。 真逆のようですが、実はこの二つは同じ事なんです。 ちょっとご説明していきますね! どちらの心理も、自分の希望や要望を「その場」で上手に言葉に出すことができない状態です。そして相手から自分が希望する案(言葉)が出てくるのを待っている状態でもあります。 なんだか心当たりありませんか?私もこんなこと多々あります。そうです、大なり小なり誰にで

          捉え方を変えるだけで、人付き合いがグンッと楽になる!?

          選ばれる自分になるために

          「条件以上の素敵な人から選ばれる!」という願望は、多くのとくに女性が持っています。結婚相談所には多くの素敵な男性が登録しているので、入会していたらこういった男性からアプローチされるのだろう!!とテンションが上がります。 しかし現実は厳しい結果。条件以外の男性からのアプローチに理想と違ったと思う方もいらっしゃいます。 その時、「どうして私の望む素敵な男性からアプローチが来ないの?」という心の声が聞こえてきます。 結婚相談所に入会されて中途退会する方の多くは 「こんなはずじ

          「怒り」のコントロールで婚活もその先に来る結婚生活も豊かに!

          今回の会員さんのカウンセリングは「怒り」についてでした。 アンガーマネジメントとして多くの書籍も出回っていますが、正直書籍で改善出来ればこの世の中にい怒る人はいなくなります。 結婚をするということは、価値観も育った環境も違うお二人が、一生をともに過ごすために、ある程度違いを認められる関係性になっていかなくてはなりません。自分の価値観と違う、感覚と違うなどの理由から、怒りをその都度爆発させていては、お相手だけでなく、何より自分が一番苦しいですよね。だからといって我慢はもっと苦

          「怒り」のコントロールで婚活もその先に来る結婚生活も豊かに!

          婚活を迷われている方へ。婚活という行動が必要なわけ。

          漠然と「なんだか寂しい」「言い知れぬ不安がある」・・・ と感じている独身の方々。 その寂しさ、不安はなぜだと感じていますか? 「一人だから寂しい」 「心を通わせ合える人がいないから寂しい」 「この先、歳をとった時に一人だったらどうしよう」 様々な思いがあるかと思います。 上記の3つに関していえば、結婚が解決してくれるのは言うまでもありません。 しかし、婚活や結婚相談所という活動自体に抵抗を感じている方もいらっしゃるかと思います。私もこのお仕事を始める前はそうで

          婚活を迷われている方へ。婚活という行動が必要なわけ。

          自分を大切にすることが婚活を成功に導きます。

          普段からこんな口癖はありませんか? 「私なんか・・・」 「どうせ自分では・・・」 「もう誰でもいい」 「こんな自分だから・・・」 これらの口癖は自分を大切にしていないことになります。 日本人の美徳に謙遜がありますが、過度な謙遜は自分を貶める行為になります。 改めて貶めるという言葉を調べてみると「劣ったものとして扱う。見下す。さげすむ。」なんとも嫌な言葉が並びましたが、上記の言葉を口癖のように使っている人は、これらの行為を自分におこなっていることになるんです。 自分を大

          自分を大切にすることが婚活を成功に導きます。

          婚活に疲れたら、いったん立ち止まりましょう。

          婚活は思いの外エネルギーのかかる活動だと思います。 それは人対人、心が動く活動だからです。 良いことばかりではありません。人格否定されたかのようなショックも受けるかもしれません。 そんな時は無理に「がんばる」ことはしなくていいんです。 心が疲れたらいったん立ち止まって、心と会話してみましょう。 「なぜ、こんなに苦しい思いをして婚活しなくちゃならないんだろう」 「こんなに嫌な思いをするなら、婚活なんてやめてしまおう」 「うまく行かない理由は自分にあるんだ・・・嫌になってく

          婚活に疲れたら、いったん立ち止まりましょう。