見出し画像

左右を対称にする

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。

最近は、左右対称にするために新たなトレーニングを始めました。また、原点に立ち返ってグリップの基礎中の基礎から見直しています。

今回は、つい最近始めた新たな練習とグリップの原点について紹介します。


マッチドグリップとレギュラーグリップ

ドラムをする方ならわかると思いますが、スティックのグリップには大きく分けると、「マッチドグリップ」と「レギュラーグリップ」があります。
※マッチドグリップに類似したグリップとして、アメリカングリップやフレンチグリップがありますが、ここではマッチドグリップとして扱います。

多くの方が想像するドラムスティックの握り方は、マッチドグリップです。また、マーチングやジャズでは、レギュラーグリップにするという方もいます。

これらグリップの違いには、メリットとデメリットがあり、もちろんサウンドにも違いがあります。

私は、ビッグバンドのドラマーをしていたこともあり、レギュラーグリップをメインとし、時と場合に応じてマッチドグリップにしています。

そこでふと思ったのは、マッチドグリップと同じようにレギュラーグリップの左手の握り方が右手でもできたら、より多くのサウンドが出せるのではないか・・・ということです。

ということで、早速、左右の手で2種類のグリップができるよう練習を始めました。

グリップの基礎

改めてグリップを習得するにあたり、グリップの基礎を見直すことにしました。

まず、自然体の人の手の向きを見直します。
すると、人の手というのは、手のひらが内側に向き、親指が前に向いているのが自然体であることがわかりました。

次に、関節の可動域を調べ、可動域のほぼ中間地点をゼロの位置とします。

言葉で表現するのはなかなか難しいですが、ゼロの位置は次のようにしました。

・肩は前後に約90°稼働するので体の側面に沿った状態をゼロ
・肘は180°近く曲げられるので90°をゼロ
・手首は手のひら側と手の甲側に約90°ずつ曲げられるので肘から指先まで直線にした状態をゼロ
・手首のひねりは自然体から左右に90°ずつ回転させられるので自然体(親指が上向き)をゼロ

というように、身体のつくりにしたがってゼロの位置を決めました。

そして、いよいよステックを握る段階に入ります。

右手と左手で2種類ずつのグリップ

グリップは、右手・左手で2種類です。

まず右手は次の画像のとおりです。

【マッチドグリップ】

右手のマッチドグリップ

【レギュラーグリップの右手版】

右手のレギュラーグリップ

次に左手は次の画像のとおりです。

【マッチドグリップ】

左手のマッチドグリップ

【レギュラーグリップ】

左手のレギュラーグリップ

これで左右同じグリップの完成です。

練習開始・・・でも思うように動かない

いよいよグリップから見直した方法で練習開始です。
やはり最初は今までのクセはなかなか抜けず苦労しました。

ですが、時間の経過とともに少しずつ改善し、今ではある程度コントロールできるようになってきました。

しかし、右手のレギュラーグリップばかりは、今までチャレンジしたことのない握り方&奏法なので、今現在も苦労してます。

多くのドラマーが最初に当たる壁でもあるダブルストロークがなかなかできません。

ですが、諦めず左手と同じレベルでコントロールできるようになるまで練習を続けていきます。

気がついた?アノことに・・・

画像を見て気がついた方もいるかもしれませんが、実はステックをリバウンドポイントでグリップしていません。

あえて、バランスポイントでグリップしています。
なぜ、バランスポイントでのグリップなのか・・・これは今後紹介することとします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?