見出し画像

Illustrator 2023(27.1.1)アップデート

Illustrator 2023のアップデート27.1.1がリリースされました。アップデートのポイントを深掘りします。

前提として、2022年10月リリースのポイントを押さえておきましょう。


「クロスと重なり」のビットマップ化問題の解決

「おー!これは!!!」と狂喜する人が多い反面、「クロスと重なり」には次のような問題があり、ガッカリした方が多い機能です。

  • 拡張機能がない。[分割・拡張] → パスファインダーの[合流]を実行するしかない(さらに、多くの不要なパスが残りがち)

  • InDesignに配置したり、PDFに書き出したりするとビットマップ化される

Illustrator 2023(27.1.1)では次のように進展しています。

  • 拡張 → 機能としてはないが、[透明部分を分割・統合]してもゴミのようなパスが生まれない

  • InDesignへの配置(PDF書き出し)時にビットマップ化される → 解決

カラー変更のリアルタイム反映

マウスのドラッグに応じてリアルタイムにオブジェクトのカラーに反映されるようになりました。

  • カラーピッカー

  • [カラー]パネル

  • 不透明度のスライダー

従来はマウスボタンを離さないと反映されませんでした。地味ながらとてもナイスな改善です。


なお、アドビのサイトに掲載されているこの図、間違っています…
マウスポインターはカラーピッカー上にないと意味が通りません。

しかし、問題が…

カラー変更のリアルタイム反映を使うには環境設定の[リアルタイムの描画と編集]オプションをONにしておく必要があります。

「ONのままでいいんじゃない?」と思いますが、エッジが白いオブジェクトや「塗り:白、線:なし」のオブジェクトを移動しているとき、パスが見えなくなってしまいます…

エッジに白い部分があるオブジェクトの場合にも困ります。

ライブカラー?

USでは、この機能を「Live Color」と呼んでいます。確かにライブなカラーリングですが、ライブカラーといえば「オブジェクトの再配色」…
ややこしいですね🥲


箇条書き(記号、自動番号)のテキスト化

2022年8月リリースのIllustrator 2022(26.4.1)から箇条書き(記号、自動番号)が可能になりました。

箇条書き(記号、自動番号)にはのような問題がありました。

  • 下位バージョンで開くと、テキストが強制的にアウトライン化される

  • 箇条書き(記号、自動番号)をテキスト化できない

  • デフォルトで「・」が離れすぎ

  • UIが複雑で、もぐらないと設定できない

テキストに変換

「テキスト化できない」問題のみ、27.1で解消されました。

コンテキストメニューからも実行できます。

なお、[テキストに変換]を実行すると、変換前と同じ体裁になるように次の値が調整されます。

  • 左インデント

  • 1行目左インデント

  • タブ

3D(ねじりとテーパー)

3D効果に「ねじり」と「テーパー」が加わりました。

テーパー(taper)は、値を小さくするほど、すぼんだ感じになります。

カワココさんが、ねじりとテーパーを組み合わせた作例を公開されていました。さすが!!!


修正された問題

次の問題が修正されたと「修正された問題」ページに掲載されています。

27.1

27.0.1

まとめ

「クロスと重なり」にせよ、「箇条書き(記号、自動番号)」にせよ、ようやく使える機能になりつつあります。

ものかのさんの言われるように「新機能」として打ち出すのではなく、テクノロジープレビュー扱いがよいと思うんですよね〜


まとめ(2)

ここから先は

0字 / 1画像
月に10-20本くらいの記事を投稿しています。定期購読されると、更新のお知らせを受け取ったり、マガジン限定記事やサンプルファイルをダウンロードできます。 購読を開始した月に更新された記事から読むことができます(初月無料)。

DTP Transit 定期購読マガジン

¥100 / 月 初月無料

マガジン限定記事やサンプルファイルをダウンロードできます。

定期マガジンを購読されるとサンプルファイルをダウンロードいただけます。 https://note.com/dtp_tranist/m/mebd7eab21ea5