見出し画像

【桃鉄】 サイコロ確率は1/6じゃないという話 【桃太郎電鉄 スイッチ(令和)、ワールド】

桃太郎電鉄、最近Nintendo Switchで「令和」に続いて新作の「ワールド」が発売され、盛り上がっていますよね。私も両作品とも楽しんでプレイしております。

ところで、桃鉄のサイコロって、感覚的には明らかに出目が均等な1/6の確率ではないですよね?ちゃんとプレイしてる方なら、確率が操作されていることを分かると思うのです。
が、ネットで「桃鉄 サイコロ 確率」などと調べてみると、各サイトとも数学的なサイコロ確率の話をしていて、どいつもこいつもサイコロが1/6じゃないことにあまり触れていないような気がします。

そこで、桃鉄のサイコロの確率について誤解される方がいないように、ネット上の情報をまとめておきたいと思います。
なお、本記事はNintendo Switchの「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~(2020年)」および「桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~(2023年)」を想定しています。それよりも昔の桃鉄はわかりません。すいません。


ネット上で確率について検索すると・・・

ネットで「桃鉄 サイコロ 確率」などとgoogle検索してみると、記事執筆時点で次のようなサイトが上位に表示されています。

桃鉄のサイコロの出目は狙って操作できるのか?というおはなし

http://idle-life.info/?p=39

この方は、サイコロの出目が均等に1/6であるとの仮定のもと、数学的に「移動系カードを使えば欲しい出目が出やすくなる」という直感的な考えは誤りである、ということを説明されています。
この結論自体は正しく、攻略する上で読むべき記事ですが、前提となる1/6という仮定が誤っているため、実際にはこの記事の通りにもならない、ということに注意が必要です。
また、別記事(https://idle-life.info/?p=739)では「サイコロの確率がおかしいと思ってしまう理由は”錯覚”にある」と説明されていますが、これも1/6という誤った仮定に基づいているため、桃鉄においては関係のない情報です。

確率やサイコロの平均・期待値を意識してプレイしよう

http://teacuplove.blog58.fc2.com/blog-entry-69.html

この方は、サイコロ1個の期待値が3.5であり、サイコロの個数×3.5の数値が出やすい、という数学的な期待値の説明をされています。
しかし、期待値3.5はあくまでサイコロの出目が「同様に確からしい」場合のみであり、出目の確率が1/6でない場合は適用できない情報です。

【桃鉄スイッチ】サイコロ出目の確率【理論値】

https://momotetsu-2020.com/dice/

このサイトではサイコロの出目の確率が一覧表にまとめられていますが、これもサイコロの出目が「同様に確からしい」と仮定した場合のみ適用可能であり、出目の確率が1/6でない場合はこの通りにはなりません。

桃鉄サイコロの実際の確率

・ ゴール前のサイコロはゴールしやすい

桃鉄では、目的地(ゴール)から6マス以内にいるときに普通のサイコロ1個を振ると、ゴールできる確率が高いようです。
下記のはんかつゲームチャンネルさんの検証動画を見てください。

こちらの結果、ゴールから6マス以内の場合、ゴールぴったりの出目がでる確率が3年決着モード1年目で約40%、またその他のゲームモードでも一番高くなっています。
このことから、例えばたくさんゴールするためにスペシャルカードを買いまくる戦法はあまり意味がないことがわかります(使わなくてもゴールしやすいから)。

ただし、注意が必要なのは、この確率はゲームモードや年数によって変わりうる、ということです。
例えば、これはあくまで私の経験則に基づく推測ですが、ゲーム終盤(年数にしてだいたい8割くらい進んだ頃)になると、サイコロ1個でゴールしやすくなる確率は低くなるのではないか、と考えています。
(たとえば100年モードでは75〜80年目以降、50年モードでは40年目以降くらいから、突然ゴール前6マス以内での普通サイコロ1個のゴールがしにくくなる、など)

いずれにせよ、全体的にはゴール前のサイコロ1個はわりと信用してよいのではないか、と考えられます。

・ 移動カードのサイコロは均等な確率じゃない

「新幹線カード(令和)」や「ジェットカード(ワールド)」などの移動系カードでは、サイコロを一度にたくさん振ることができますが、この出目の確率は均等な1/6ではないようです。
下記の桃鉄攻略倶楽部さんの検証を見てください。

この記事では令和版の「リニア周遊カード(サイコロ8個)」の出目操作の有無を検証していますが、期待値計算では3.5×8個=28が一番出やすいところ、実際には24〜40程度の数字が非常に出やすく、期待値より大きい数字が非常に出やすいことがわかります。
逆に、それなりに出やすい数字であるはずの23などの出目は全く出ていません。

このことから、移動系カードの類も期待値通りの挙動をするわけではないことがわかります。
ゴール前のサイコロと同様に、年数やその他条件に応じて確率は変わっているかもしれませんが、少なくとも数学的な確率の「同様に確からしい」という考え方は通用しないのです。

ということは、例えばボンビーを他プレイヤーになすりたい時に、期待値をもとにして「届かなそうだなぁ」と考えるのは間違っている、ということになります。

確率が均等でないなら、じゃあどう攻略すればいいのか?

以上のように、桃鉄では数学的な「同様に確からしい」前提が崩れていて成立していませんので、数学のサイコロ確率論をもとにした解説サイトは間違っています。本来の期待値通りの結果にはならないよう、ゲーム側から操作されています。
もちろんゲームの進捗状況・条件によっては、サイコロ確率が均等に1/6で設定されるケースもあるかもしれないので、その場合は各種情報を参考にできますが、こうした情報をゲーム中常に適用してしまうと正しく攻略できません

では、桃鉄の攻略はどうすればいいのか?
考えられる方法は「実際に何回もサイコロを試行してみて確率を算出する」または「経験則・自分の体験に基づいてゲームを進める」の2通りです。

前者は、前述の検証動画のように具体的な確率を算出して、それを覚えておけば、確実にゲームを有利に進められます。
が、検証に膨大な手間がかかりますし、ゴール前などのプレイヤーの位置、年数、順位、所持金の多寡など様々な状況によって確率も変わっていると考えられるので、その全てのケースごとに検証をしなければ実際の確率は推定できません。現実的ではないですね。

なので、桃鉄では確率をあまり考えず、「自分の経験」に基づいてゲームを進めるのが一番有効だと考えられます
つまり、「数学の確率的にはこれが一番いい結果になりやすいよなあ」で進めるのではなく、「ゴール前では普通のサイコロでもぴったりゴールできる場合が多いよなあ」「この距離だとこのカードを使うとボンビーをなすれる場合が多いよなあ」など、「このケース・状況では今まで〇〇をした時に一番いい結果になったことが多かった」ものに従って進めるのがいいのです。桃鉄では実際、それが正解であることが多いです。

以上の話はあくまで桃鉄での話ですので、サイコロ確率が数学的な理論と一致する他のゲームや普通のすごろくでは、数学に基づいてやるのが正しいです。

以上、ネットで調べてもあまりまとまった情報が出てこなかったので、間違った情報に惑わされないようにしましょう!

ちなみに宣伝ですが、私は普段作曲活動やゲーム制作活動をしております。
iPhoneで遊べる無料の育成ゲームも公開しています。ぜひ遊んでみてください!
 ↓↓↓
iOS無料ゲームアプリ「Plariff(プラリフ)」https://dyglone.sakura.ne.jp/software_plariff.html

それでは、楽しい桃鉄ライフを〜


参考になりましたら、ぜひ投げ銭いただけると嬉しいです! 今後の楽曲制作活動に活かさせていただきます!