キラクレスのゲーム壁打ち

ソシャゲ完全無課金勢として、ゴ魔乙のアリーナにおける仕様やテクニックを独りよがりに書い…

キラクレスのゲーム壁打ち

ソシャゲ完全無課金勢として、ゴ魔乙のアリーナにおける仕様やテクニックを独りよがりに書いていったり、遊戯王MDやリンクスの昆虫族デッキの備忘録みたいなものをつけたりする予定

最近の記事

アリーナ振り返り 〜復古の26期篇〜

皆様こんばんは。やってるゲームと好きなジャンルは一致しないが対人戦だけは大好きな者、「ぱ」でございます。 25期から始めたアリーナのシーズン振り返り備忘録ですが、今期も特に飾らず淡白に、そして今回からは対面スキル統計のデータと共にお送りしていきたいと思います。 (追記: えー誠に申し訳ないことにですね、全試合分の統計をとるための対面スキルは画像or動画の形式で全て保存しているのですが、 それらを分析可能なデータにするために全部手入力でExcelにする過程があまりにも時間か

    • アリーナ振り返り 〜回帰の25期篇〜

      皆様こんばんは。アリーナに出会ってスコアタを捨て去った者「ぱ」でございます。 さていきなりですが、今期からアリーナのシーズンを振り返っての備忘録や感想を、特に飾ったことを書いたりせず淡白にまとめていきたいと思います。 来期からは対面スキル統計みたいなのも取れればいいな〜とか思っておりますので、期待せずお待ちくださいますと幸いです。 結果結果は4位となりました。妥当 of 妥当だと思います。 正直ネコ。さんの1564点は化け物すぎですね。勿論いい意味で……。平均313点って

      • 旧ムシキングのノコギリタテヅノカブト(Gorofa porteri)はエアクスタテヅノカブト(G. eacus)なのか?に対する私見

        今回はいつものゲーム備忘録とは少し趣向の異なる問題に関する記事である。プロフィールに記載の2ゲームのプレイヤー様にとっては全然趣向の違うお話になるが、ご了承願いたい。 また、本来学術名表記はイタリック体を用いることが通例となっているが、筆者がnoteを十分に使いこなせていないためここでは通常体による表記となっていることや、ある事象についての確実性のある裏付けを確認するに至らず、推定を(そうであると明記した上で)含む場合があることについても、ご理解いただけると幸いである。 事

        • 今日のテクニック: アリーナにおける「戦いの思考」3選

          皆様、あけましておめでとうございます。2022年と共に、元旦の試合を最後にアリーナBattle20(以下、20期)もまた閉幕を迎えるわけだが、いかがお過ごしだろうか。 さて、正直、アリーナバトルというのは私が想像していたより「何をすれば勝てるのか」というのが分かりにくいゲームなのでは、というのが最近得た気づきである。そこで、noteのアリーナバトル記事第二弾は、こうした「アリーナで勝つための『戦いの思考』」を、3つにまとめてそれぞれ紹介していきたいと思う。 思考その1 ─

        アリーナ振り返り 〜復古の26期篇〜

          今日のテクニック:誘爆

          先日、某アリーナが嫌いなプレイヤーさんとツイッタランドで会話していた際にふと思い立ったので、アリーナバトルで使えるテクニックや勝つために頭に入れておくべき知識・仕様について、亀更新で書き溜めていこうと思う。STGらしい用語をよく知らない為、一部独自の呼称を使ってしまっていることがある、時間表記が「秒」であるなどの点は御容赦願いたい。 全てを書き切る前に仕様変更とかが入らないか少し心配だが、仕様が変わったり誤りが判明した際は即座に修正する予定。 お邪魔エネミーの「誘爆」──そ

          今日のテクニック:誘爆