飯田屋商店|奈良漬・漬物

埼玉県行田市で明治十年から営業している奈良漬屋、飯田屋商店です。自社製造にこだわった奈…

飯田屋商店|奈良漬・漬物

埼玉県行田市で明治十年から営業している奈良漬屋、飯田屋商店です。自社製造にこだわった奈良漬や漬物の商品情報・漬物屋ならではのレシピなどを掲載しております。 ホームページはこちら→https://www.e-daya.com/

マガジン

最近の記事

7月23日は土用の丑!奈良漬のセットをご紹介

今回は土用の丑の日に食べる「鰻」とそれに合う奈良漬のセットをご紹介します。 土用の丑とは「土用」とは四季の季節の変わり目の期間を意味し、立春・立夏・立秋・立冬の前18日間のことを指すようです。 「丑」とは干支の丑(うし)から名前を取られています。 干支は年だけでなく日にちを数えるにも使われており、12日周期で「丑の日」がやってきます。 つまり「土用の丑の日」は土用の期間内(季節の変わり目前18日間)の丑の日のことを指します。 土用の丑の日に鰻を食べる理由夏土用の期間は

    • 新奈良漬のご予約承り中!

      8月中旬(お盆の時期)に毎年発売する期間限定商品、新奈良漬のご予約を 承り中です! 新奈良漬とは飯田屋商店の奈良漬は主に3種類あり、新奈良漬はその内の一つで、最も人気の高い奈良漬です。 3種類の奈良漬については過去のnote記事、3種類の奈良漬についてに記述してありますので是非ご確認ください。 新奈良漬の特徴パリパリ感のある奈良漬 あっさりとしたフレッシュ感のある奈良漬 期間限定(お盆の時期に発売)の奈良漬 新奈良漬の食べ方よく冷やしてからお召し上がり下さい。

      • 父の日セットのご紹介

        2022年の父の日はいつ?2022年の父の日は6月の第3日曜日、6月19日です。 そこで6月19日までの期間、父の日の贈り物として父の日セットを販売致します。 父の日セットの内容は?父の日セットの内容は並奈良漬100(1年物瓜)と5年物瓜100gが入ったセット内容となっております。 店頭とネットショップよりご購入できます。 ↓↓ゆうパックでの購入はこちら↓↓ https://iidaya.theshop.jp/items/62991205 ↓↓レターパックプラスでの購

        • 飯田屋オリジナル紙袋を新発売しました!

          紙袋新発売!お客様からのご要望が多数ございました紙袋を2022年5月中旬より新発売しました。 贈り物に適しておりますのでぜひご利用ください! サイズや料金は下記の通りです。 紙袋の仕様と料金紙袋の仕様  幅:320mm 高さ:200mm マチ:240mm サイズ感としては人気の漬物詰合せの箱や奈良漬の一番大きい木箱である¥5,400の木箱が3つ入る大きさとやや大きめの紙袋。 紐の部分や耐久性にもこだわりましたので頑丈な紙袋です。 紙袋の料金 紙袋1つ¥100 ネッ

        7月23日は土用の丑!奈良漬のセットをご紹介

        マガジン

        • 商品情報
          6本
        • レシピ
          2本

        記事

          [新一万円札]渋沢栄一ってどんな人物?

          2021年の大河ドラマ「青天を衝け」や2024年に新一万円札に選ばれた人物である渋沢栄一。 渋沢栄一がどんな人物なのかをご紹介します。 渋沢栄一は何をした人物?■企業の設立・育成と社会事業 1840年、現在の埼玉県深谷市血洗島の農家に生まれた渋沢栄一は、「近代日本経済の父」とも呼ばれ、 第一国立銀行(現在のみずほ銀行)をはじめ設立・育成に関わった企業は500余りに及びました。 また、600以上の社会事業や教育にも関わっており「日本の実業界、ひいては資本主義の制度を設計

          [新一万円札]渋沢栄一ってどんな人物?

          3種類の奈良漬について

          飯田屋商店の奈良漬には3種類の奈良漬があります。 極上奈良漬、並奈良漬、新奈良漬の3種類です。 店頭に来られるお客様にこれらの奈良漬の違いは何?とよくご質問を頂くのでnoteでも3種類の奈良漬の違いや特徴についてご説明させて頂きたいと思います。 3種類の奈良漬の違いこれら奈良漬の違いは漬かっている期間にあります。 ・極上奈良漬→2年間 ・並奈良漬→1年間 ・新奈良漬→数ヶ月(浅漬け) 3種類の奈良漬の特徴 ■極上奈良漬(2年物) ・一番味がしっかりついていて酒粕の香り

          3種類の奈良漬について

          山芋あられ生姜のせ

          ~材料~ ・山芋 ・あられ生姜 ・刻み海苔 ■作り方 1.山芋を千切りにする 2.1にあられ生姜をのせる 3.最後に刻んだ海苔をのせれば完成 このレシピで使われている商品 ↓↓↓画像クリックで商品情報へ移動↓↓↓

          豚丼あられ生姜のせ

          ~材料~ ・豚肉 ・玉ねぎ ・あられ生姜 ・お好みでキャベツの千切り ・焼肉のたれ ■作り方 ①キャベツの千切りを入れる場合 1.豚肉と玉ねぎを焼肉のたれで炒める 2.ご飯の上に千切りキャベツを敷く 3.2の上に1をのせる 4.最後にあられ生姜を適量のせて完成。 ②キャベツの千切りを入れない場合 1.豚肉と玉ねぎを焼肉のたれで炒める 2.ご飯の上に1をのせる 3.最後にあられ生姜をのせて完成。 このレシピで使われている商品 ↓↓↓画像クリックで商品情報へ移動↓↓↓

          飯田屋商店について

          ブランド・明治十年創業で創業140年を超える歴史を持つ奈良漬屋。 ・全商品国産の原料を使用しており、添加物も使用しないこだわり抜いた奈       良漬・漬物を提供しております。 事業内容奈良漬と漬物の製造販売が主な事業。 以前は主に店頭での販売を主に行ってきましたが2021年にホームページとネットショップが変わりオンライン販売・オンライン決済が可能に! ↓↓↓ホームページはこちら↓↓↓  飯田屋商店ホームページ ■奈良漬 ■漬物 ↓↓↓商品の詳細はこちら↓↓↓