見出し画像

甲府サポ秋田チャレンジ「だまこ鍋」

おはようございます。

今日はホームでブラウブリッツ秋田戦!

秋田とは初対戦。かなり激しいサッカーをしてくる相手だけど、絶対に負けたくない!

会社が繁忙期対応をして、今日の休出がなくなったんで…

今日も現地行きます。

その前に、しっかりと秋田を食べて験担ぎ!

ツイートしてから「なんかおかしいな、違和感ある」と思ってよく見たら、

肝心な#甲府サポ秋田チャレンジのタグをつけ忘れる大失態をやらかしてましたorz

そりゃ、仕事で今の部署のみならず前の部署からもお呼びがかかり、一人だけなんだかフルスロットル状態で(最近Twitterでぼやきまくってすみません…)、帰ってきたらくたくたで…(言い訳みっともない)

で、だまこ鍋。

秋田の郷土料理で、ご飯を潰して丸めた「だまこもち」を具材に使った鶏ガラベースのスープの鍋です。

最初はきりたんぽを作ろうかと思いましたが、木の棒に巻き付けるのがなんか面倒だなと思っていたところ、だまこもちを知り、

これなら丸めるだけだし楽だな!

と思い、だまこ鍋を作ろうと決めました。

今回の料理は上のレシピを参考にしましたが、季節外れの料理で手に入らなかった食材もあったり、買い忘れた食材も(おい)あったため、けっこうアレンジしています。

まずは炊いたご飯をジップロックに入れて、

画像1

麺棒で米粒が半分残る程度に叩いてつぶしていきます。

画像2

潰したご飯を、手に塩水を付けて丸めて団子状にします。ご飯に片栗粉や小麦粉を混ぜてから丸めたりしても良いでしょう。

画像3

煮崩れがいやだなぁ、と思って軽く焼きました。

画像4

まぁ、これでも煮崩れしましたけど、食べちゃえば良かろうなのだ(おい)

本来のだまこ鍋は鶏ガラからしっかり出汁をとりますが、

そんな時間はないので(笑)、

鶏ガラスープと醤油(両方とも減塩タイプ)、酒を合わせて土鍋に入れ沸騰させます。

その間に具材を用意します。

画像5

しらたき、油揚げ、鶏肉、まいたけ、ごぼう(煮物用水煮野菜を使いました)。ねぎもいれるらしいんですが、買い忘れました←

これら具材とだまこを鍋に入れ、しばらく煮ていきます。

画像6

最後にセリを入れるんですが、だまこ鍋にはセリとゴボウは必須らしいんですが、季節外れだからか、近くのスーパーにはセリが売ってなかったので(泣)三つ葉で代用してみました。

画像7

できたての熱々をいただきます。

熱っ!でもうまっ!

正直目分量で適当に合わせたスープでしたが、具材のうまみも出ていてめっちゃ美味しい!

そんなスープがしみただまこもほっこりする美味しさ!

冬の寒いときは最高だね…まぁだまこをつくるまでいかずとも、このスープで雑炊を作って食べてもいいかもです。結局だまこは食べてるうちに崩れ、雑炊っぽくなりましたがそれもまたよし。

仕事で疲れた体に染み渡る優しく美味しい鍋でした。


優しく美味しく秋田をいただきましたが、

試合は激しくなりそう。

そんな試合を制するのは、ヴァンフォーレ甲府だよっ!!!


追記。

試合結果↓

甲府1-0秋田

勝ったあああああああああ!!!

これでホームでは4連勝!

厳しい試合だったけど、新井キャプテンやってくれました!さすがです!

次から2試合はアウェイが続きます。

勢い落とさず、勝ち続けよう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?