見出し画像

アトリエみたいな設計事務所の働き方について個人的な意見

何も書くこと無いけど今年更新しなさすぎなので未だに定期的に物議を醸している建築界隈のアトリエみたいな設計事務所の働き方について個人的な意見書いておきます。

一言でいうとすごく中途半端だと思います。

逃げる・隠すために中途半端にしてるのか、知識経験不足で中途半端になっているのか知りませんが、ハッキリしていない所が多いので不毛な議論が続いていたり、建築学生が混乱するのかなと。

なのでアトリエみたいな所は「(色んな意味で)見栄はらない」、学生は「脱法法人みたいな所は一切相手にしない」のが良いと思います。

とりあえず、今一度当たり前の話だと思って読んでほしいのですが、何か1つの目的があった時その目的を達成するために

①個人ならルールも何もかも勝手に自由にやればよい
②他人を巻き込むなら信念(共感)を元に関係を作る必要がある
③組織・法人として運営するなら「他人」と「ルール」を守らなければいけない

というざっくり3パターン(簡素化して)があり、③の法人・組織として国の税法・金融機関等の恩恵を受けている以上それと同様に法人・会社組織としてルールを守る必要があるわけです。

「うちは会社組織だけど、いいもの作りたいって信念を持ってやってるから実は②なんだ!」
「うちは会社組織で従業員も居るけど、個人事務所みたいなもんだから実態は①なんだ!」

なんて子供の言い訳が通用すると思ってるのですかね。「あ、なるほどこれが建築界隈で言う組織と個人の曖昧な境界か。なるほどな、なるほどなるほどなるほどな」とかなるって思って運営してるのですかね。

それが気持ち悪すぎて、その中でいかに作品が評価されていようが、メディアに露出していようが、個人的にはその人についていった先に未来は無いと思っています。

裁量で一瞬うまくいく場合もあると思いますが、知れてます。あと、他人の裁量に付き合い続けるのは非常に時間がもったいないです。

そもそも裁量に付き合ってる以上こっちも裁量で良いはずです。

が、トップは裁量、部下はその裁量にずっと付き合ってなきゃいけないという最悪のルールで運営されているのがアトリエみたいな設計事務所の現実です。

労働の定義についてもトップの裁量なのでそれも中途半端です。例:「建築見学好きだろ?これは労働じゃないんだよ」とトップが裁量で思っていても休みの日に全員強制参加とかは普通NGなわけです。
※「あのぉ、学生側の意見として僕、私は好きだから是非行きたいから!」みたいな意見は言わないで。知らん。僕みたいに仲良くない人と一緒に他人が見たい建築観に行くのが嫌いな人も居る。

日本の教育システムのせいか、各々個人の家庭環境によるのかはわかりませんが、一般的な日本の大学生の多くは本当にこのあたり疎いです。

更に事務所で食っていけてない人が大学に来て非常勤でバイトして情弱な大学生に都合の良いことばかり言うものですから、この気持ちの悪い感じがずっと続いているのかと思います。

最近はネット・SNSで外部っぽいそれっぽい話が聞ける風な時代なので、更に厄介です。

うちはルール守っています、うちは一般企業と同じくらい基本給があります。と言いながら実態は全然(守れてないんだろうなぁ・・・)という所も沢山見かけます。けど、情弱な大学生からしたら改善しているように見えます。

もっかい当たり前の事書きますが

A,新卒は(多くの場合)即戦力ではないのです。中途が当たり前に一瞬で終わる業務に時間がかかる可能性が高いです。
B,新卒が上の指示をどこまで汲み取れるか、どこまで実行できるか(コミュニケーションのコストがどれくらいかかるか)は入社して数ヶ月分からないのが普通です。その期間任せない業務があるのが普通です。
C,決定権が無いので作業として早く終わっても決定権を持っている人の影響で作業が長引く可能性が高いです。その間事務所に拘束するのも新卒にとっては労働です。

(ざっくり)これらA,B,Cの条件を一旦企業側で飲んで新卒(未経験者)採用するのが普通です。なので、新卒採用するのは結構体力(資金力・人力・組織力?)が要ります。
僕が今居る会社はぼちぼちの規模になってきましたが、それでもめっちゃ大変で、新卒採用には慎重になっています(むやみに採用しない)。
※(自分が入社したとき(今より遥かに会社小さい時に入ったので)も社長含め責任者の人たちがいかに僕を心配してくれてるかひしひしと伝わってきましたし。

それを個人経営で大学でバイトしないと成り立たないレベルの体力でやるわけですから、相当難しいと思います。

ただ、実態としてはA,B,Cを一切考慮せず

うちは①の個人事務所(個人ならルールも何もかも勝手に自由にやればよいのはトップだけですから)だから、自由にのびのび仕事(トップがね。下はその裁量に厳重なルールで付き合う感じです)できて、雇用条件も従来の設計事務所とは違い給料(A,B,Cフル無視前提で最低賃金かそれのちょい上か、雇用形態(※これもちゃんと勉強したほうがいいですよ)がめちゃくちゃ)も良い。

みたいな話するわけです。で、変なところで②(他人を巻き込むなら信念(共感)を元に関係を作る必要がある)を持ち出して「良いもの作りたいだろ?お金じゃないんだよ」みたいな事言ってくるわけです。

そりゃ条件合わないとか、おかしいとか、思ってたのと違うとか言われても仕方ないでしょう。情弱が悪いといえばそれまでですが。
※僕も自分が学生の頃や20前半の新卒の頃は「(自分に対しても)情弱が悪い、自己責任、出来ないやつが悪い」とか思っていましたが、今の自分の立場からしたら「(自分に対しても)情弱が悪い、自己責任、出来ないやつが悪い」は言い訳してることになるのでそう考えないようにしています。

そもそも新しく会社立ち上げたら少数精鋭で行くので、そこに新卒雇ってる余裕なんて無いのが普通ですが、おそらく中途雇えないから新卒を中途扱いするみたいになってるのかなと。

今わかりやすく法的な用語も数字も使わず説明しているので僕がアトリエ系設計事務所とか個人経営の設計事務所の悪口書いてる感じするかもしれませんが、それなら自分でちゃんと労働や会社・組織運営の勉強、経験して、数字出してみて、淡々とやってみるといいです。

とりあえず、僕は個人事務所とかが個人で勝手にしんどい思いしてるのは勝手だと思ってて、そこに対して何も思わないです。思う資格もないですし。

けど、従来の師弟制度的な運営は論外として、それ以降も情弱大学生相手にインテリヤクザというか、闇金ウシジマくんの誠愛の家みたいなことやってるのがとても残念です。

若者の新卒切符奪うわけですから、しかも建築学生それなりにタフな人多いわけで、そこを「おー、やったー、頭いいやつバーゲンセール」みたいに普通に思える(思っていなかったとしても、平気でそういう行動できる)所がサイコだなと思っています。

ただ、個人的には今後それが改善するとか一切期待していないですし、変わってほしいとも思っていないです。本当にどうでもいいので。

僕の進路選択も建築が嫌いとか好きとか僕の感情はクソほどどうでも良く、大学の頃から「自分がやろうとしている事がやりやすい環境」を淡々と並べていったらアトリエとか設計事務所とか除外されたという感じです。

とりあえず、学生はもっと働き方とか労働、組織の運営などなど勉強(もうそろそろ建築学科程度のカリキュラムでヒーヒー言うのやめませぬか。。。)したほうがいいですし、SNSとかで発信されてる情報を精査する能力を付けておいたほうが得だよとは思います。採用する側は誠意や敬意をちゃんと持ったほうが良いし、SNSで適当な発信しないのが良い(僕も自戒込めて)みたいな感じです。

知らんけど。

最後に・・・学生時代の非常勤(雑誌とか載ってるらしい)との思い出
「建築家は2000円くらいのランチ行くのが当たり前」みたいな事言われたので「その金あるなら所員の給料増やさないんですか?」っ質問してキレられたことがあります。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?