見出し画像

My特別珈琲【丸福珈琲 千日前本店】

喫茶店に行く頻度がそれほど高いわけではない。
そもそも外出をあまりしない引きこもりだから当然だが、たまに外出した際には特別感を得たくて喫茶店に入ってしまう。
貧乏舌、というと我ながら少し悲しいが事実である。コーヒーの良し悪しもあまり良くわからないし、どうしてもコーヒーでなければダメ、という程でもない。紅茶でも全然構わない。

どんなグループにおいても一定数存在するコーヒー過激党からするとガッカリされること間違いない発言だが、この店のコーヒーはそうした自分でも一発でその味が分かるほど個性的である。

1934年(昭和9年)に大阪で創業された老舗珈琲店。
今では東京や名古屋、九州にも店舗があるしオンラインショップも展開されているのでご存知の人も多いだろう。

一番最初の出会いは、実はコーヒーではなくプリンである。

関西のスーパーであれば大体並んでいる。
ナイロンの蓋を剥がすと、その縁ギリギリまでみっっっちりプリンが詰まっているのが嬉しい。リッチ。
小さい頃に出会ってから、今をもって我がベスト・オブ・プリン。世の中には沢山美味しいプリンがあるのは重々承知だが、自分の中でこれを超えるプリンはない(断言)

まぁプリン談義は一旦おくとして、これが丸福珈琲店を知る切っ掛けである。それからこのプリンが大阪に本店がある老舗珈琲店の提供だと知り、興味を持った。
しかし一度でもこの店のコーヒーを飲んだことがある人はわかるだろうが、かなり濃ゆいのである。
『深煎の極み』というのが看板文句であり、そこに偽りはない。結構好みが分かれるところだろう。
最近になってようようブラックコーヒーの美味しさを知りつつある自分になかなかこのコーヒーはキツい。一杯をゆっくりゆっくり味わうのは趣向よりも必然の意味が強いのだ。

大阪開業ということで、他府県よりは当然店舗の数は多い。その中で一番良く行くのはやはり千日前にある本店である。
重厚な外見、アンティークな店内。昭和レトロを手っ取り早く味わえる。
店内は禁煙であるが、なんとなく大阪のおっさんおばちゃんがタバコをふかしてくつろいでそうな雰囲気を感じる。とにかく居心地がいいので、ついつい長居してしまう。従業員の方たちの対応もとても丁寧だ。
コンセントやWi-Fiが充実した最近のチェーン店とは土台が違うので比べるものでもないのだが、落ち着いて作業が出来るし、じっくり本を読むには絶好である。
コーヒーが美味しいのは勿論だが、プリンなどのスイーツ、そして軽食メニューも充実していて美味しい。

先程述べた通り、他の地域でも店舗はあるし店で買ってその味を口にすることは簡単にできる。
しかし大阪にお立ち寄りの際は是非、こちらの本店を訪れて昭和大阪の雰囲気を味わってみてほしい。
もしかしたら私もいるかも知れません(笑


#このお店が好きなわけ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?