2年次の履修科目どうするか?

子すずめはN高の通学コース生(新入:中学卒業からダイレクトにN高入学したパターン)で現在高校1年生です。4月からN高オンリーでした。

ここで学んでみたいという大学、こういうことを学んでみたいという分野がやや具体的になって来まして、そこに向けて次年度からどうするか?を考える時期に入ってきました。

現在は通学キャンパスへ週5日通学しているのですが、次年度はどうするか?選択肢としては、①このまま週5日コース生を継続する、②通学頻度を下げて週3日もしくは週1日コースにする、③オンライン通学コースに変更、④ネットコースのみに変更、が考えられます。

それと共に、履修科目登録を考えたいと思っています。N高の標準履修科目のままだと、理科は「生物基礎」(2年次)と「地学基礎」(3年次)、数学は「数学A」(2年次)となっています。が、現段階で子すずめは理系のメカニック的な分野に興味を示しているので、現段階で「物理に関する科目」を履修しておきたいという希望があります。標準履修科目以外でも受講可能な科目は、N高保護者サイトでは閲覧できず、子すずめのMacBook Airのみでしか見ることができません。子すずめは「まだ単なる憧れだけかもしれないけれど、そっちの分野に行きたいと思った以上、N高での授業動画視聴やレポート、スクーリングが大変になったとしても、高校の科目として[大学入学後の勉強に繋がる科目]を履修したい」とのことでした。

…でも。子すずめの高1段階でのレポート提出状況を、N高保護者サイトの「成績確認」でウォッチしているとさ…。各月15日まで〆切のレポートは〆切までには提出しているものの、先行してどんどんレポートを終わらせている感じではない。「NS高でそれなりの大学を目指す子達は8月までに全レポートを終わらせて、それ以降は自分たちに必要な受験に必要な勉強などを各自でしている」と、夏の通学コース生メンターとの面談では言われているので、その[8月までには1年分のレポートを終わらせている]という状況からは乖離している…

N高としては、大学受験の場合は、最低限の、単位取得しやすい標準履修科目をとっとと全レポート提出してしまって卒業に必要な単位を確保し、その後は受験勉強する…らしい、デキる子達は。大学の推薦入試において履修科目で「○○」が必要な場合もあるが、一般入試の場合は「○○」を履修科目として単位取得していなくてもよいそうです。たとえば、志望大の入試科目が「化学」だとして、高校で「化学」を履修していなくても、個人的にネット上のN予備校とか、対面通学式の予備校…代々木ゼミナールとか河合塾とか駿台予備校とか、塾にて勉強して、試験対策して試験で点が取れればOKなのだそう。

なので、基本的にはN校標準履修科目を取りましょう…と言うのがスタンスのようです。

でも。履修科目として登録しておくからこそ、その科目を勉強するという面もあるのではないでしょうか?個人で自由に勉強する場合、モチベーションが落ちた場合、「やっぱやーめた!卒業に必要な科目じゃないし」ってその科目を勉強すること自体を諦めちゃうような気もします。

ということで、1月までの間に、通学頻度あるいはコースの変更と、履修科目をどうするかを決定しなければならない…というのが、当面の子すずめの課題です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?