見出し画像

「みがく」ことって「もがく」こと

今日は弱っちい自分へ向けて、戒めのブーメランをビュンビュン投げます。あなたが普段投げているのはどんなブーメランでしょうか?


▼保身のブーメラン

たとえば、日々続けていること、続けたいこと、続きなきゃいけないこと、仕事でのこと、何かしらの作業が遅れてること、などなど。

「何か」はそれぞれだけど、日常でもかなりの頻度で、「何か」が進まなかったり、上手くいかない状況ってよくある。そんな時、ほんの少しでも油断をすると、あらゆる言い訳がどこからともなく顔を出そうとしてくる。勢いよくポンポンと。普段流暢に喋れない人でも、保身の時だけは立て続けにスラスラと言葉が出てくるものだ。(#僕のことです)

言い訳の理由なんて、人間ほっといたらいくらでも出てくるのだけれど、そこで言い訳を口にするかしないかが人のステージを分ける分岐点になる。(きっと、大きな力に何かしら試されてるんだな...と思っておこう。)

踏ん張れなければこうなる。

●言い訳が放たれた瞬間に自分のステージ(価値)が確実に1つ以上下がる。

●誰も気にしてないのに、「後ろめたさ」を勝手に感じて次のタイミングを失い、さらに「後ろめたさ」が増幅する。


良いことは何もない。あったら教えてほしい。

唯一のメリットとして挙げられるとするなら、目の前の不都合から、"一時的に"自分をごまかすことができることぐらいか。

保身のブーメランは、時間が経つほど切れ味を増しながら、確実にあなたの喉元に返ってくる。


▼表面的な自分と本当の自分

言い訳とは「自分へのごまかし」である。本当にごまかそうとしてるのは、実は相手ではなく自分だ。そしてそれには気づけない。

たとえば1人の相手に「言い訳」が通ったとして、色々と考えてみよう。
ここで得をするのは誰か?
1人だけいる。「表面的な自分」だ。
相手をごまかし、己をごまかし、表面的なマイナス要素を"一時的に"消せる。

では損を被るのは誰か?
それは2人いる。
まずは「相手」。何だかんだ相手は損を被っている可能性は高い。そしてもう1人が、
「本当の自分」だ。

「言い訳」についつい頼ってしまうのは、「本当の自分」を守るために「表面的な自分」がやっている、という何かイイ話しっぽいシステムのせいだと思う。これを繰り返していては「本当の自分」が打たれ強くなることはない。

悪気はないにせよ、言い訳の言葉がポンポンと出てくるのは、おそらく発しているものが相手に向けたメッセージではないからだろう。そしてもう1つ、これを言っているのが「表面的な自分」なのも大きい。しかも、表層にいる自分に向けたメッセージだからスラスラ言えるのだ。

相手に伝えているようで、実は「本当の自分」に届けている訳だ。「こんなにも理由があるんだから仕方なかったんだよ」って。

で、相手も言い訳を受け入れてくれたとしたら、もう誰も「本当の自分」を強くしてくれる奴は現れない。
まずは「表面的な自分」を黙らすことから始めよう。

「本当の自分」から「表面的な自分」に言ってやろう。いや、行動で示して見せつけてやろう。
「俺はもう大丈夫だよ」って。
とにかく、自分を変えられるのは自分だけ。人の影響を受けようが受けなかろうが、最後に選択するのは「本当のあなた」しかいない。


※余談ですが、かの有名な、「言い訳しても良いわけ?」ってダジャレあるじゃないですか?

あのセンセーショナルなダジャレって、言った方が大体スベる感じになるんだけど、絶対にスベってるのは言い訳している方だ!と思うのは僕だけでしょうか??


▼自爆スイッチ

もしあなたの目の前にある「何か」が、自分の動機とつながっている誰にも負けないぐらい「好きなこと」「やりたいこと」だとしたら。やっぱり「本当の自分」は強くならなきゃいけない。それはもう本人が一番よく分かってるはずだから。

もちろん、「楽しい」とか「ワクワク」が何より上にくるのは前提だけど、そのためにも「どうやって楽しむか」は自分で工夫しなくちゃいけない。やりたいことであればあるほど。

工夫せず、動けず、で、もし先ほど挙げたような「自分の価値を自分で下げる」や「勝手に後ろめたさを増幅させる」といった行動を取ってしまっているのなら、残念なことにどちらも「未来への前進」にはつながらない。それはどう転んでも「自分への保身」にしかならない。

言い訳とは自爆スイッチである。
押すな、破壊しろ。


▼結果が人を動かす

冒頭でも言ったように、今回の内容はすべて自分に投げた戒めのブーメランだ。巻き込まれたい人は、ブーメランの軌道上に入ってきて一緒に考えてくれればと思う。

とにかく弱い自分に対してバシッと強く言ってやりたいのだ。

「みがけ!いや、もがけ!」と。


「磨かれる」の言葉はあっても「もがかれる」の言葉が無いことからも分かる。周りの力のおかげで「磨かれる」ことはあっても、「もがく」ことができるのは自分だけなのだ。
もがき続けて「自分へのごまかし」を削っていったら、勝手に「磨かれる」仕組みになっている。

「磨いている」かは重要じゃない。「磨かれる」まで「もがく」んだ。

「みがく」と「磨かれる」がイコールなんじゃなくて、「もがく」と「磨かれる」がイコール。「もがく」を経由しない「みがく」なんて、表層の世界を抜けられない「卑小のファンタジー」だ。

「みがく」というのは作業の延長で、
「もがく」というのは魂の震えなのだ。

「みがく」は技でするもの、
「もがく」は心でするもの。


不器用ほどカッコいいのかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?