見出し画像

#007 漫画アプリに課金した話

漫画アプリに5000円弱

みなさんこんにちは。
サザエさんを見ながらnoteを書いております。
例に漏れずサザエさん症候群になりつつあるOkayuです。 

突然ですが娯楽アプリに課金したことはあるでしょうか。

私自身IpadのGoodnoteや写真編集のAdobeのシフトには多少課金をし
買い切りをした経験がありますが娯楽系(ゲームや漫画など)は初めてでした。
課金時の“ピコンっ”という音は少しどきっとしますね笑

何の漫画に課金をしたかというと
なかなかに時代に遅れをとってしまいましたが「鬼滅の刃」。
過去、満喫で全部読んだことはあるが、最近アニメや映画をしていて
先のストーリーが思い出せず気になってしまい、漫画アプリを介して購入してしまいました・・・
(課金をするときにこの五千円があったら何ができるかとどれだけ考えたことか笑)

1話につき数十ポイント(1ポイント/円)のシステムで、
単行本1冊分読もうと思うと定価とほとんど同じ料金になるようです。
しかし、アニメで進んでいる部分をカットできたり、読まなくてもいい(記憶にある/ストーリーがイメージできる)話があればそれだけカットすることができるのでかなり融通がきくなと思いました。

オンラインサービス/クラウドサービスの時代

テレビをつけていると1日に一回は耳にする目にする漫画サービスのCM。
クラウドでの管理、オンラインで完結するサービスとても便利でユーザー視点に立ったサービスだなと感じている。

紙媒体での管理もそれはそれでいいものだけれど、やはり場所を取り、最終的には資源ごみへ・・・(あくまでも私の場合)

インテリアとしての雑誌や趣味の雑誌などは手元に置いておきたいと思うが
学術書や資料、漫画などはこういったクラウドサービをでの管理が私にはあっているなと感じた。
実際、資格取得の資料や参考書は全てIpadに格納しいつでもどこでも開けるようにしている。ふとした時にいつでもどこでもインターネットを介していれば見られるのはクラウドサービスの最大のメリットだろう。
手元に残らないというのは少し寂しい感じもするが・・・

一長一短。
上手く付き合っていきたい。
浪費には気をつけて・・・ 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?