見出し画像

どこに向かうか。

 前回ではフリーバードエリア内の駅が合計で約70もの駅があることが分かった。
 この中から複数線が乗り入れる、乗り換え駅ということに限定してみると

 八王子
 橋本
 町田
 相模大野
 中央林間
 大和
 海老名
 厚木


 の8駅となる。

 ではこの駅から目的地までの時間を調べてみよう。
 どの駅もそんなに離れていないから、
似たり寄ったりだろうと思われるかもしれないが、まさにその通り。
しかしこのまま進めます。

 なるべく安く移動したいのが、我々庶民というものなので、別料金の快速等は省くとする。
 また、電車の時間帯によって4.5分のプラスはあると思っていただきたい。

 目的地を
新宿、新横浜、横浜、渋谷、東京、 としてみる。
 
 まずは新宿まで。
 8駅のうち、町田から厚木まで6駅は小田急線が走っているので、もちろん町田が一番近くなり33分。次の大野で36分。遠い厚木で49分。ちなみに厚木は急行が止まらないから海老名乗り換えの不利。
 残りの2駅、八王子はルートが2つで、京王線が42分、中央線が37分
 橋本は京王線で41分。
 
 よって新宿までは、
町田、大野、八王子の順。

 次に、新横浜。そうだ京都に行こうでお馴染みの京都へ行くならこの駅経由だ。
 八王子(42分)、橋本(27分)、相模大野(28分)は町田を経由することになるので町田が有利で17分
 相鉄線経由で横浜→新横浜のルートだと
大和で32分、海老名で50分。海老名は町田経由だと39分
中央林間は田園都市線で長津田→新横浜のルートで24分
 
 よって新横浜までは、
町田、中央林間、橋本の順。

 横浜駅だとどうだろう。
 新横浜を経由するので同じかと思いきや。町田(29分)、橋本(40分)、海老名(33分)、大和(24分)、中央林間(29分)と相鉄線組みの大和、中央林間が早い。
 よって横浜までは、大和、町田、中央林間となる。

 同様に渋谷までだと
町田(35分)、大野(38分)、中央林間(39分)となる。海老名、大和は相鉄線が直通乗り入れで話題になったが、時間的にはかかるようだ。橋本、八王子も40分以上かかる。
 渋谷までは、町田、大野、中央林間となった。

 東京駅までは、どの駅からも遠く、ほとんど大差はない。このエリアから一番遠く感じる山手線の東側。東京駅って遠いんですよね。もうそれこそ旅行。東京駅は駅だけで楽しいし。
 1時間切るのは、町田と八王子で53分、大和が時間帯によるけど59分と1時間切るルートもある。それ以外は1時間少しはかかる。
 よって東京までは町田、八王子、大和
 
 と、ここまで、フリーバードエリアから都心までの時間を見てみた。
 主要駅までの時間で毎回上位3位に入っていたのは町田駅のみ。

 さすがは町田。
 というか大袈裟に言うと、このエリアの人々は町田に行けば済むでしょと思っているから、町田より上(小田急で新宿より)や町田より東(横浜線で横浜方面)は面倒くさくて行かないって人もいるのでは。
 ただ実際は勤め先が都心だったり、横浜だったりする人も多いのは確か。
 コロナで減ったとはいえ、まだまだ通勤で大変な人たちは沢山いる。

 やっぱり仕事だって、学校だって、買い物やカフェやビストロだって、近いに越したことはない。
 そんな都心部に行かないまでも、このエリアで済むのが良いところ。
 このエリアが住みよくなれば、遠くに行く必要はないのである。

 出会いや繋がりはこのエリアにある。