摂食障害専門カウンセラー中村綾子

国家資格・公認心理師/摂食障害専門カウンセラーです。 拒食・過食・過食嘔吐に約7年間悩…

摂食障害専門カウンセラー中村綾子

国家資格・公認心理師/摂食障害専門カウンセラーです。 拒食・過食・過食嘔吐に約7年間悩み、転院10回を経て回復。 「拒食・過食ゼロ」の卒業に導くカウンセリング。お母様のご相談に力を入れています。 https://m-d-counseling.com/edonline/

マガジン

  • 摂食障害と家族:父と母と病院と。

    「他の人の治り方」が知りたいご家族にオススメです。このマガジンでは、摂食障害と父の関係や、病院との付き合い方、そして心の響いた言葉などをご紹介します。私が治ってきた道のりと治った時の様子を赤裸々にお伝えします。

  • 過食症まとめ

    過食症の娘を持つお母様、必読です!読むだけで分かる、過食症のただしい知識をまとめました。

  • 太らない食べ方まとめ

    拒食症・過食症から「食べても太らない身体」をつくろう!経験者として、カウンセラーとしてのアドバイスをまとめました。

  • 拒食症まとめ

    お母様にオススメ記事をまとめました!拒食症のお嬢様の笑顔を取り戻しましょう。

  • 【摂食障害】接し方のコツまとめ

    拒食症・過食症のお嬢様を持つお母様、必読です!病気を理解しつつも、わがまま放題にしてはいけません。「治りたい気持ち」を引き出すコツを学びましょう。

最近の記事

  • 固定された記事

【摂食障害と父親】「お父さん」の役割を知ろう

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。 今回のnote記事は、拒食症・過食症の回復における「お父さん」に役割ついて解説するだけでなく、これまであまり語ることが無かった私自身の父との関係について、お伝えします。 父が亡くなって半年が過ぎました。 今だからこそ振り返りたい、摂食障害の原因と摂食障害時代の父娘関係について、はじめてお伝えいたします。 摂食障害の回復:父親の役割とは?ひとりで頑張っているお母様方にとっては、 ・もっとお父さんにも協力してほしい ・一緒に病院にも

有料
3,650
    • 拒食でも過食でも「食べていいんだよ」

      いろいろ考えすぎて、何を食べればいいのか、何なら食べていいか分からなくなった方のために書きました。こうした記事が書けるのも、私が20代で「食べたいのに食べられない」「食べたいのに食べるのがコワイ」と悩み続けて、でも誰1人として分かってくれる人がいなかったからです。 *この記事は、本日限り2,800円でお読みいただけます(通常2,980円) 摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。 食べていいんだよ。 カウンセリングで、私がお伝えすると… ポロポロあふれ出す涙。 両手で

      有料
      2,800
      • 摂食障害と依存

        過食を辞めたいのに辞められないから依存…というだけではなく、ガリガリの痩せのまま治そうと思えないもの依存かもしれません。 摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。 先日の衝撃的なニュース、大谷選手の通訳、水原氏の件でギャンブル依存症について怖くなった方も多いようです。やっぱり依存症って怖いですよね。 依存症という診断をつけるのは医師しかできないことだと思いますので、今回の記事では、もう少し広い意味で依存について解説します。 摂食障害も広い意味で言えば「食べることへの依存

        有料
        990
        • 【ミニ講座】拒食症の体重

          拒食症の体重は、結局、何㎏まで減り何㎏まで増えて、何㎏で安定するのかが分かる記事です。 摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。 拒食症と体重 今、拒食症のお嬢様を持つご家族にとって、これほど心配で不安な悩みは無いかもしれません。 今回は摂食障害専門カウンセラー歴10年以上の経験をもとに、「拒食症と体重」についてお届けします。 この記事がオススメの方は、こんな方です。 ・病院で拒食症と診断されたものの、治そうとする気がないお嬢様との接し方に悩んでいるご家族の方 ・拒

          有料
          4,890
        • 固定された記事

        【摂食障害と父親】「お父さん」の役割を知ろう

        マガジン

        • 摂食障害と家族:父と母と病院と。
          3本
          ¥11,500
        • 過食症まとめ
          2本
          ¥4,500
        • 太らない食べ方まとめ
          3本
          ¥6,000
        • 拒食症まとめ
          8本
          ¥15,000
        • 【摂食障害】接し方のコツまとめ
          5本
          ¥16,900

        記事

          パンを食べても太らない方法

          グルテンフリーや糖質制限という言葉に振り回されている方ほど、必見です!痩せる努力につかれてしまった方にも、おすすめします。 こんにちは。 カウンセラー中村綾子です。 摂食障害専門カウンセリングを10年以上続けていますが…「摂食障害予備軍」の人の数は、はかり知れないほどいるんだろうなぁと常々思っています。 最近ではグルテンフリーや糖質制限という言葉が、広く出回っていますが…グルテンフリーや糖質制限が、あたかも万人にとって最適な食事方法と勘違いさせるような情報も多いのが気に

          有料
          3,400

          パンを食べても太らない方法

          自分の摂食障害が「治った」と分かるまで

          摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。 摂食障害専門カウンセラー歴11年目ですが、様々なクライアント様とお会いする中で、改めて「摂食障害は非常に分かりづらい病気」だと感じています。 ・回復に向かっているのか ・実は、摂食障害をぶり返しているのか ・治るまで、あとどれくらいなのか ・治った後、どんな未来になるのか… これらのことが何も分からないまま、ただ何となく通院して、ちょっと話して、次の予約と薬を受け取って、帰宅して、また次回…という日々を過ごしていませんか? 実は、

          有料
          5,100

          自分の摂食障害が「治った」と分かるまで

          【摂食障害の治し方】病院をあきらめるという選択

          摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。 私が転院10回したという話をするたびに、「最後にいい先生と出会って、治ったのですか?」「摂食障害の病院をどうやって探したのですか?」というご質問をかなりの確率でいただきます。 個別にご質問いただく際は、こうしたご質問にも率直に答えてきましたが、やはり私の中で「摂食障害に対する価値観」への疑問が、いつもわだかまりとして増えていきました。 そこで今回のnote記事では、 私の摂食障害がどのように回復したいのか 回復に病院(通院・入院

          有料
          5,200

          【摂食障害の治し方】病院をあきらめるという選択

          【私の過食症時代】母からの嬉しかった言葉

          接し方に悩むお母様方からのご相談が、とても増えています。今回のnote記事では、私自身の過食症時代を振り返り、母がよく言ってくれた言葉をご紹介します。 改めまして、こんにちは。 摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。 私は20代の頃、拒食症から過食・過食嘔吐になり、計7年の試行錯誤の末、摂食障害を克服しました。2013年から摂食障害専門カウンセラーとして活動し、全国各地・海外在住の方から、多数お申込みをいただいています。 私が過食に悩んでいた頃の様子と、母がいつも言って

          有料
          4,200

          【私の過食症時代】母からの嬉しかった言葉

          【太らない生活②】寝る前の食パン:翌日の過ごし方

          こんにちは。 カウンセラー中村綾子です。 今回のnote記事は、私のリアル食生活です。 20代の頃は、拒食症からの過食で夜中に、猛烈に過食してしまう…という時期がありました。 しかし、摂食障害を卒業してからは1度も、拒食症・過食症の再発もなく10年以上過ごしています。 でも、人間ですから、「食欲が乱れる」ことがあります。それが前回のnote記事【太らない生活①】寝る前に食パンが食べたくなった日 でお伝えした通りです。 満足できたからいいや…と振り返りも何もせずに過ご

          有料
          3,300

          【太らない生活②】寝る前の食パン:翌日の過ごし方

          【太らない生活①】寝る前に食パンが食べたくなった日

          *【閲覧注意】記事後半には、リアルな写真が出てきますのでご注意ください。 カウンセラー中村綾子です。 過去10年以上、ずっと同じ体重・体型で生きていますが、それでも「こんな時間に…」という出来事があったりします。 今回のnote記事では、先日の夜、急に食パンが食べたくなった話をお届けします。 夜遅くに食べたくなっても、過食になることも太ることもありません。 実況中継のように、時間と画像でお届けします。 今回のnote記事は、 ・夜に食べることに罪悪感を抱いてしまう

          有料
          3,500

          【太らない生活①】寝る前に食パンが食べたくなった日

          1ケ月続いたチョコレート過食が治まった方法

          *冒頭の写真は、チョコレートの買い置きです(笑)。いろんな種類を揃えておくと、選ぶのがたのしいです。 摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。 過食症の経験談です。一個人の経験談ではありますが、今回の記事は、 ・特定の食べ物が止まらない方 ・過食代がどんどんエスカレートしている方 ・食べることに罪悪感を抱いている方 などにオススメの記事です。 こちらの記事も併せてお読みください↓↓↓ 私の場合、拒食症から過食に陥った時、最初は衝動的にコンビニに走って菓子パンなどを一

          有料
          5,980

          1ケ月続いたチョコレート過食が治まった方法

          【ミニ講座】過食症の人は、「大食い」の人ではありません

          大食いかも!?と思い込んでいる過食症のご本人様と、「どうして食べるのを辞められないの!?」とイライラしているご家族様へ。 摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。 ⇒摂食障害専門カウンセリング、受付中です。 私は拒食・過食・過食嘔吐を経て、計7年で摂食障害を「卒業」しました。 計7年の体重の変動は、電子書籍『摂食障害太ることがコワイあなたへ』にまとめました。 今回のnote記事の内容は、タイトル通りですが…特に、読んでいただきたいのは次のような方です。 ◆過食症のご本人

          有料
          3,500

          【ミニ講座】過食症の人は、「大食い」の人ではありません

          【摂食障害】入院する前に、ぜったい知っておきたいこと10選

          入院する前にお読みいただくことをオススメします!摂食障害の治療を選択する前に、お役立てください。 摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。 拒食⇒過食・過食嘔吐で、計7年経て「卒業」しました。 2013年から開業し、摂食障害専門カウンセラーとしてお仕事しています。ずっとカウンセリング業、専業で生活しています。 私自身の入院経験だけではなく、全国津々浦々からお越しいただいてきたクライアント様とのカウンセリング経験を基に、 ・摂食障害の入院治療とは、どんなものか ・摂食障害

          有料
          4,980

          【摂食障害】入院する前に、ぜったい知っておきたいこと10…

          【過食症と栄養】タンパク質不足で過食!?

          過食症の悪循環にハマっている方こそ、栄養を見直すことをオススメします。 摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。 私が拒食症から過食症になり、菓子パンばかり食べ続けていた時に気づいたことをご紹介します。 ・過食症を治したい方 ・過食代がどんどん増えて困っているご家族の方 ・過食で増えた体重を戻したい方 などに役立つ記事です。 ぜひ、今回の有料note記事で過食症から1日も早く脱出して「食べたい物を食べても太らない身体」を手にいれていきましょう! では目次です。 拒

          有料
          1,500

          【過食症と栄養】タンパク質不足で過食!?

          摂食障害の方にやってはいけないこと(接し方&言葉)

          摂食障害に悩んでいても、家族にも相談できずに長期間ひとりで抱え込んで悪化してしまう場合が多いです。 摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。 一方で、摂食障害の方は誰かに安心できる言葉をかけてもらったり、信頼する家族から温かいメッセージを受け取ったりすることで、自分から治りたい!と動き出すケースが多くあります。 今回のnote記事では、摂食障害のお嬢様を持つご家族向けに接し方や言葉がけについてまとめてみました。 もちろん、摂食障害のご本人様がお読みになり、この記事を基に

          有料
          3,980

          摂食障害の方にやってはいけないこと(接し方&言葉)

          【摂食障害】フツーに働くことを諦めよう

          働き方に固執するからこそ、摂食障害が治らない方が大勢います。私が再発しないのも、フツーの働き方を早くに諦めたからだと思っています。 摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。 週5日なんて働かなくていい。 満員電車に乗らなくていい。 同僚とランチに行かなくていい。 上司から評価されてなくていい。 会社の飲み会に行かなくていい…etc. そんな仕事、世の中には無いと思っていました。 就職活動全敗したあの頃の自分は、頑なにそう思い込んでいました。 しかし、、、あれから12年

          有料
          500

          【摂食障害】フツーに働くことを諦めよう