見出し画像

ミニレナUV展開: 姫のモデリング修行#23


こんにちれな🌊🎯💜

人類救済のため江戸時代からタイムスリップして来た歌姫、江戸レナなのじゃ!レナは2018年末から主にYouTubeに歌ってみた動画投稿や配信そしてオリジナル曲リリースなど、音楽活動をしてきた個人勢バーチャルシンガーなのじゃ!

活動していくうちに自分の衣装を自分で作りたくなり2022年8月からクリークアンドリバー社クリエイティブアカデミーのキャラクターモデリングコースの特別受講生となりました!


UV展開 新技導入!

ひとまず展開した時の図


前回から引き続きミニレナの天真爛漫モデルのモデリング!

ミニレナ天真爛漫モデル キャラクターデザイン


今回でキャラクター2回目のUV展開で、やり方また忘れておる〜きゃ〜!と思っていたけど、やり始めたらだんだん思い出して来た!!!

そもそもUV展開って立体のものを平面にして、色を入れていくのに必要なステップなわけだけれど、最初に気をつけるのは切り口、カットする場所なんじゃよな。

後で色を塗った時に

「あ〜ココとここは同じ色だから切る必要ないな〜」

とか

「UVが歪んじゃうとテクスチャが歪んじゃうから、こういう風に展開しなくちゃな〜」

とかいわゆるパズルのように考えていかねばならんのじゃ〜

そして今までと違うのが今までは1番左の正方形のUVスペースに全てのUVを展開して納めねばならないと思っていたけれど、

今回教わったのはテクスチャを大量に使いながらマテリアルを整理したい時に使える「UDIM」という方法なのじゃ!

横に三つ並べる

UVスペースに配置するサイズでそのパーツの解像度が決まるので、解像度高く綺麗に見せたいところは大きく配置したいのである!

お顔と洋服なんか特にな!

コレで仮に髪の毛、顔、体でテクスチャを色分けして付けて同期してみるのじゃ!

ひとまず大枠の色分け


これとても便利じゃし、一回一回自分でUVスペースに移動しなくていいのでファイルも整頓されてとても頭がスッキリ!!!!

さ、ここから細かいテクスチャ描きに入って行くのじゃ〜!!!Photoshopと和解しよう!!!

最後まで読んでくれてありれなじゃ💜
らぶじゃ~💜


― C&R Creative Academyとは?  
違約金・入会金一切ナシの完全無料で未経験の方の就業をサポートをしています。  (※入講には審査があります。)  直近3年間で卒業生は250名以上!業界就業率90%以上!詳しくはホームページ・Twitterをご確認ください。

【クリエイティブアカデミー】  

【Twitter】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?