見出し画像

ナンバ歩きの練習(6)

足踏みの練習

ここまで、身体の各部位の動かし方を解説いたしましたが、
今回は、足踏みしながら手足を一緒に動かす練習をします。

それは、このような動きです。

ナンバ歩きでの足踏み


はじめに、膝を曲げてつま先重心で立ちます。

膝を曲げてつま先重心で立つ


右ひじを引きながら、右膝を曲げて右足かかとを上げます。

右ひじを引きながら、右膝を曲げて右足かかとを上げる

次に
右腕を伸ばしながら右かかとを下ろし、元に戻ります。

右腕を伸ばしながら右かかとを下ろし、元に戻る


次は、左ひじを引きながら、左膝を曲げて左かかとを上げます。

左ひじを引きながら、左膝を曲げて左かかとを上げる

そして
左腕を伸ばしながら左かかとを下ろし、元に戻ります。

左腕を伸ばしながら左かかとを下ろし、元に戻る

この繰り返しです。

膝を曲げてかかとを上げる時は、膝を気持ち外側に向けると腹部での股関節の詰まりが無く楽に動きます。
膝を伸ばしてかかとを下ろすときに、膝を正面に戻します。

膝を曲げてかかとを上げる時は、膝を気持ち外側に向ける


膝をまっすぐ前に出すと、腹部で股関節の詰まりが感じられ、動かしにくくなります。

膝をまっすぐ前に出すと、腹部で股関節が詰まる


腕を曲げ伸ばしは、練習(5)の腕の動きになります。

なんとなく動けるようになったら、今度は

右腕を曲げながら右かかとを上げて
それと同時に
左腕を伸ばしながら左かかとを下ろす

のように、左右の動きを連動します。

下記の動画をご参照ください。

https://twitter.com/edoninjarun/status/1632227858281283584?s=46&t=p6Om3z7ug3m2-qjH-uCxpg

(外部リンクに移動します。)

この動きが出来ると、いよいよ実際にナンバ歩きが出来るようになります。

最初は慣れないと思います。
少しずつ練習してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?