見出し画像

桃缶とゆであずきと豆乳で、具材は手抜きのシンプル豆花

本場の味とまではいかないが、自分なりのアレンジとレシピで豆花を手作りした。

ちなみに豆花(トウファ)は伝統的な台湾スイーツで、豆乳を硫酸カルシウム等の凝固剤などで固め、シロップ・甘いピーナツ・フルーツなどをのせていただく代物のこと。

これを市販の無調整豆乳をゼラチンで固めて、シロップ・ゆであずき・フルーツ缶で自作するのだが、このシンプルさだと豆乳ゼリーのフルーツポンチみたいでちょっと味気ない。つまらない。あとあまりわくわくしない。

やっぱりね、どうせ作るなら目新しさが欲しい。

そんなことを数年考えてた矢先、ゼラチン+葛粉で固めるという知見を得ましてね。早速やってみました。そしたらドンピシャ!

豆乳が崩れてしまうギリギリの柔らかさに固めて、それを葛粉でフォロー。
プルプルともちもちが共存する、理想的な食感になったのだ。

ちなみに葛粉がなければコーンスターチでもよし。仕事柄、我が家にはくず粉があっただけだ。

豆花の豆乳パートに力を入れまくったので、具材を用意する力が尽きてしまったので、そこは手を抜く。
今回は缶詰の黄桃缶とゆであずき。シロップは缶詰のものを活用。それでも十分おいしいし、最高にわくわくする。

そんなわけで、本場の豆花の作り方からはかなりかけ離れているが、私が好きな味わいに仕上げた豆花もどきがこちらだ!

シンプル豆花 材料

材料(4人分)
無調整豆乳 300ml
水 100ml
ゼラチン 5g 
葛粉(コーンスターチでも可) 小さじ2
黄桃の缶詰  1缶
ゆであずき 大さじ4

豆花自身を甘くしたい場合は、砂糖大さじ2を加えてください。

シンプル豆花 作り方

1.ゼラチンを溶かす

小鍋に水・ゼラチン・くず粉を入れて、ふやけたら弱火にかけて溶かす。

2. 温めた豆乳を加える

豆乳を耐熱容器に移し、600Wのレンジで1分半温める。
鍋の火を止め、温めた豆乳を加えてゼラチン液となじむまで混ぜる。このとき、豆乳とゼラチン液が分離するようなら弱火にかけて、ゴムベラで混ぜながらなじませる。
※砂糖を入れるときは、ここのタイミングで加え、弱火にかけて溶かすこと。

3.冷やして固める
ざるで豆乳液を濾しながらボウルに移し、ラップをして冷やし固める。

固まっていたらOK。

4.盛り付ける

器にスプーンですくった豆花を盛り付ける。

カットした黄桃の缶詰を乗せ、シロップを注ぎ、ゆであずきを飾り付けたら完成!

豆花を作るのには手間と時間がかかるけど、その分トッピングは手抜きしてしまったけどちゃんとおいしい。

葛粉のおかげで、本当にもっちりとしてて、自宅で作ったものとは思えない完成度。汁物に加えてとろみをつけるだけではない、葛粉に感謝。

ちなみにポイントは、豆乳をあらかじめ温めてから加えること。そうでないと、溶かしたゼラチン葛粉と豆乳がうまくなじまなくて、ダマができてしまう。

時間をかけられるなら、シロップは水と砂糖で自作して、白玉やタピオカを添え、甘く煮たピーナッツや生のフルーツを飾り付けてもいいと思う。だけど、こうやってその日冷蔵庫にあるものでも十分満足できるので、次もまたシンプル豆花を楽しむつもりだ。

◇◇◇◇

こちらもよろしくお願いします!

◇ 「まいにち野菜と豆腐」(江戸野陽子のHP)
最近は料理教室の告知がメインです。

◇ 日々の活動はFacebookページにて随時公開してます。

◇ 「すごい豆腐の最高においしい食べ方」笠倉出版社(江戸野陽子の豆腐レシピ本。豆腐は種類別にレシピを紹介。揚げも厚揚げもおからも豆乳も湯葉も詳細に取り上げております。どうぞよろしくお願いします!)

野菜と豆腐の料理家 豆腐をきっかけに知っていただけたらありがたいかぎりです。