みずあめ@社会科教員

某自治体で中学社会の教員やってます。BUMP OF CHIKEN/RADWIMPS/T…

みずあめ@社会科教員

某自治体で中学社会の教員やってます。BUMP OF CHIKEN/RADWIMPS/THE BLUE HEARTS/サカナクション/ナナヲアカリ/さユり/神聖かまってちゃん/ボカロ

最近の記事

みずあめの生い立ち〜浪人編〜

こんばんは、みずあめです。 一週間、ドタバタしていました… 学校が再開になり、いろんなことが「今まで通り」にはいかない生活になりました。自分たちが新しいことに慣れていない中、生徒たちの方が臨機応変に対応している姿を見ています。 今日は、大学入試に全落ちした後の浪人生活を書いてみようと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 大学に全部不合格となりましたが、親は「あれ、働かないの?」と言われるほど受験に興味がない人でした。 「

    • 教員のコミュニティって大事だと思います。 同期採用は結構多いですが、年齢のバランスを考えると、年が近い先生たちって勤務校が違うことが普通だから、愚痴り合う相手も少ないのではないか、と思います。 こう、気兼ねなく悩みとか話せる人がいたらなあ…と考えてます。

      • みずあめの生い立ち〜高校生編②〜

        こんばんは、みずあめです。 学年別で学校が再開され、自分が担当の学年の登校日でした。2ヶ月ぶりぐらいだったので、「みんな大きくなったねぇ〜」という親戚のおじさん感覚で生徒を迎え入れました。 異様な雰囲気でスタートしたので、お互い慣れるのに時間がかかると思いますが、慣れるしかないですね。 さて、今回は前回の続きの高校生編②、主にダメダメだったエピソードだらけです。 ご興味を持たれる方はお読みください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

        • みずあめの生い立ち〜高校生編①〜

          こんばんは、みずあめです。 休校措置が解除され、やっと新学期が始まりそうです。 授業数の確保とか、試験の問題とか、内容の消化など、課題がいっぱいですが、変化に対応できる生物が生き残るのが歴史の常なので、対応するしかないでしょう。 今回は、高校生編①を記します。主に高校時代の部活動について書きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 高校選びは、中学時代の経験から、大学に行かないといけないと考えて、進学校を目指しました。 私立に行く

        みずあめの生い立ち〜浪人編〜

        • 教員のコミュニティって大事だと思います。 同期採用は結構多いですが、年齢のバランスを考えると、年が近い先生たちって勤務校が違うことが普通だから、愚痴り合う相手も少ないのではないか、と思います。 こう、気兼ねなく悩みとか話せる人がいたらなあ…と考えてます。

        • みずあめの生い立ち〜高校生編②〜

        • みずあめの生い立ち〜高校生編①〜

          https://peing.net/ja/bdceeba993ab48?event=0 質問箱を作ってみました。

          https://peing.net/ja/bdceeba993ab48?event=0 質問箱を作ってみました。

          みずあめの生い立ち〜中学校編②〜

          こんばんは。みずあめです。 今回は中学校編②(中学3年中心)です。 今の仕事を始めるきっかけになったエピソードです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 中学校編②昨日書いた中学校編①の続きです。 https://note.com/educationmizuame/n/nb0d982e53a6d なんとか3年生になり、クラス替えがありました。幸い1年生のころ仲が良かった人と同じになったり、新しく出会った人も仲良くなれたので、状況は改善されました。

          みずあめの生い立ち〜中学校編②〜

          せっかくnoteを始めたので、いろんな人から質問がほしいです。 スペックは ・中学社会科教諭3年目(講師経験なし)、現野球部顧問 ・公立小中高(高校で甲子園出場)→浪人→旧帝大 ・九州(地方)で生活中 学校、休校、部活、労働環境、その他… いただけたら文章にしてみたいです!

          せっかくnoteを始めたので、いろんな人から質問がほしいです。 スペックは ・中学社会科教諭3年目(講師経験なし)、現野球部顧問 ・公立小中高(高校で甲子園出場)→浪人→旧帝大 ・九州(地方)で生活中 学校、休校、部活、労働環境、その他… いただけたら文章にしてみたいです!

          みずあめの生い立ち〜中学校編①〜

          こんばんは、みずあめです。 6月以降、週6日勤務がほぼ確定したみたいです…公務員ってなんだっけ… さてさて3本目、今回も自分語り編が続きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 中学校時代〜暗黒の2年生編〜住んでいた地域の公立中学校に進学しました。ちなみに家から自転車20分のところでした。 小学校時代の経験から、 「先生とは仲良くしたほうがよいだろう」 ということを考え、先生に好かれるように行動するようになりました。 いろんな仕事を率先して手伝

          みずあめの生い立ち〜中学校編①〜

          みずあめの生い立ち  〜小学校編〜

          こんばんは。みずあめです。 緊急事態宣言が多くの県で解除されましたね。予定よりも早く本業が忙しくなりそうですね… 昨日、第1弾を公開して、反応が多くて嬉しかったので(単純)、連続で投稿します。 ちなみに1本目です。 https://note.com/educationmizuame/n/n642a2a3cde53 ※今回は自分の人生を中心に書く、いわゆる「自分語り」なので、興味がない人は退屈だと思います… 教育系の研究や、教育関係の仕事をしている実感として、「教育

          みずあめの生い立ち  〜小学校編〜

          自己紹介

          初めまして。みずあめと申します。 某自治体で、中学校の社会科教員をしております。3年目の25歳です。 思い立ったので、noteを始めてみようと思いました。 目的・自分の教育に対する考え方を明確にし、自分が考えていることを整理する ・文章を書くのが苦手なので、その練習をする ・自分の考えを発信することで、「そう思う」「それはちがう」と考えてもらうきっかけにしてもらう 今考えていることはそんな感じです。 自己紹介・熊本の田舎の小学校で学ぶ。 ・そのまま公立中に進学す