高田@ICT

大学と高専がある学校の職員です。また、小学生と中学生の娘を持つ親でもあり、初等中等教育…

高田@ICT

大学と高専がある学校の職員です。また、小学生と中学生の娘を持つ親でもあり、初等中等教育~高等教育まで関心があります。特に、海外子女教育や高等専門学校(高専)に強い関心があります。※記載内容は個人の私見であり所属組織としての意見ではありません

最近の記事

在学中に3ヶ月以上の長期留学のチャンスがある日本の学校

受験シーズンまっさかりですが、学校選択の一つの基準として、「在学中に留学のチャンスがある」、もっというと、「在学中に必ず留学できる」という学校選択の軸があっても良いかと思います。私にも娘がいますが、そのような軸で進学先を選びました。同じように考える皆様もいらっしゃるかもしれませんので、調べた情報を共有したいと思います。 基準としては、次のようなものでした。 ・在学中に必ず留学ができる ・国としては、英語圏でできればオセアニア ・期間はなるべく長期でできれば1年間 ・学校の単位

    • 2023年夏の英語&宿泊系国内サマースクール情報

      小学校での英語授業もはじまり、なるべく早い段階で英語に触れさせたい、英語を学ばせたいという保護者の声を耳にすることも増えてきました。 とはいえ、いきなり海外に行くことはそれなりに敷居の高いもの。 最近では、国内でインターナショナルスクールが増えていることもあり、国内に居ながら外国人から英語で様々な体験ができるサマースクールも増えてきましたので、情報を纏めてみました。小中高と幅広く集めています。 5月9日現在で既に締め切っているプログラムもありますが、まだまだこれから情報も増え

      • 2023年4月入学に間に合う寮のある高校・高専進学

        2023年2月20日追記 少し前の日経新聞朝刊でも紹介されていましたが、小中学生の不登校の生徒が約24万人5千人と過去最高となっておりますが、文科省に認められている「不登校特例校」は全国で僅かに21校。 小中の不登校24万人、受け皿拡充へ 「特例」21校どまり 少し前に知人に聞いた話では、東京23区内でも区によって対応が異なっているそうで、都心に近い某区では、中学後の進路について、いわゆる【高卒】の資格は得られない『「特別支援学校」しか選択肢がない』というような言われ方をす

        • 不登校中学生の進路について

          (概要) 1.不登校の現状 2.進学先の一つの選択肢としての「地域みらい留学」 3.不登校・不登校気味だった中学生の行動変容のワケは? 4.地元を離れて地方の学校に進学できる幅広い選択肢 1.不登校の現状 「不登校の小中学生は24万4940人で20年度に比べ24.9%増。この増加幅も過去最大だった」(2022年日経新聞)との記事。記事内では、主な理由として次の4点を紹介している。 ①新型コロナウイルス禍で学校の活動が制限され、登校する意欲が弱まった②欠席への抵抗感の薄れ ③

        在学中に3ヶ月以上の長期留学のチャンスがある日本の学校

          コロナ禍における進学先選択機会の減少

          中学受験、高校受験などこれまでの進学先選びでは学校主催の進学説明会に参加したり、媒体社や塾などの主催する合同説明会に参加して情報収集することが当たり前でした。しかし、コロナの影響で、緊急事態宣言やまん延防止施策による感染防止の観点から、説明会の中止によりその機会が大きく損なわれている。多くの学校は、オンラインに切り替えて実施しているが、オンラインでも定員を設けている学校も多く、情報公開後まもなく締め切られてしまうことも多いようです。例えば、10/3(日)に新宿住友ビルで開催さ

          コロナ禍における進学先選択機会の減少

          ワクチン接種のすったもんだ

          ここ1週間位で、「接種券があれば64歳以下でも接種が可能」という状況になったので、いろいろなことにチャレンジしてみた状況について記載。 ◆6月24日(木)19:11の防衛省からのTweetで、「予約の無い当日接種は行っていない」旨のお知らせがありましたので、大規模接種会場での当日受付は無くななってしまうようです。 https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1408004774243405829 (東京都文京区)接種券の発送はもう少し先だが

          ワクチン接種のすったもんだ

          寮のある学校について

          「ボーディングスクールラッシュの日本」という記事をたまたま発見して興味深く拝読しました。私も高校を卒業して大学に入学するまでの1年間の中の半年間、【駿台中山寮】というところで、大学入学という共通の目的を持った仲間と寝食(当時は4人部屋)を共にした経験者として寮生活を強くオススメします。そこで、自分なりに知っている国内での寮情報についてお伝えしたいと思います。 ◎寮生活のメリット  次のセクションでも紹介する、全寮協のページに寮生活についての記載がございましたので、抜粋してご

          寮のある学校について

          高等専門学校(高専)って?~今後も新たに高専が増えそうでワクワク!~

          高等専門学校(高専)という教育機関をどのくらいの人がご存じだろうか?学校名から、「専門学校」と誤認されている方も多いようであるが、文部科学省のページには、次のように記載されている。 「高等専門学校は実践的・創造的技術者を養成することを目的とした高等教育機関です。全国に国公私立合わせて57校あり、全体で約6万人の学生が学んでいます。」 入学資格は高等学校と同じく、「中学校卒業者、中等教育学校の前期課程修了者」となっている。そこで、文科省の統計から対象者数を割り出すと、令和元年度

          高等専門学校(高専)って?~今後も新たに高専が増えそうでワクワク!~

          Amazon Smileで補習授業校に自動的寄付

          Amazon Smileをご存知でしょうか。Amazonで買い物をするたびに自動的に購入金額の0.5%が寄付される仕組みです。前回の記事で書いたように、海外にある補習授業校の経営の大変さなどを知りました。補習授業校の中には独自でファンドレイジングをしている学校もありますが、一つの取り組みとしてAmazon Smileを取り入れている学校が米国にたくさんありました。 こちらにある画像は、米国のダラス補習授業校のページで発見したものです。http://godja.org/hos

          Amazon Smileで補習授業校に自動的寄付

          帰国子女教育を考える会の研究会

          帰国子女の教育を考える団体はいくつかありますが、その中の一つである大阪にある、「帰国子女教育を考える会」のオンライン研究会を2月末に聴講させて頂きました。 https://www.osk-ymca-intl.ed.jp/ihs/returnee/ 当日は、過去にデュッセルドルフ補習授業校に通われていて、現在は帰国されて関西の学校に通われていらっしゃるご兄弟およびお母様からのお話と過去に補習授業校の校長先生を経験された2名の先生によるご講演がありました。海外の補習授業校に通わ

          帰国子女教育を考える会の研究会

          シンガポール日本人学校の校長先生のメッセージ

          海外の日本人学校や補習校の情報に目を通している中で、シンガポール日本人学校ウエストコースト校の学校だよりにある、校長先生からの巻頭メッセージにとても共感できる部分があったのでご紹介します。 http://www.sjs.edu.sg/secondary/wp-content/uploads/2021/02/3362ad8c95264eabfa1333ba6a465085.pdf  私も、過去に10校程度の海外日本人学校を訪問して、現地で日本人学校に通う生徒さんの海外での生活

          シンガポール日本人学校の校長先生のメッセージ

          帰国生のオンライン入試について

          2021年4月から帰国して日本の学校に通う予定の皆様は、コロナの影響で本当に大変な思いをされていらっしゃることと思います。昨年度までは、 ①5月末~6月頭   海外子女教育振興財団(JOES)主催の海外日本人学校での合同説明会  各学校が日本人学校や現地の塾とタイアップして行う進学説明会 ②8月初旬頃  JOESやJOBAなどが東京、名古屋、大阪などで開催する大規模合同説明会 ③秋の各学校でのオープンキャンパス参加 ④入学試験 という流れが一つのスタンダードだった思うが、①と

          帰国生のオンライン入試について

          瀧本哲史(たきもと てつふみ)さんの想いを一人でも多くの若者に伝えたい

          6月30日の夜に、「瀧本哲史ゲリラナイト「伝説の東大講義」をみんなで聴こう!」という企画がYoutube上であった。2012年の6月30日に実際に東大で約300名の若者限定で行われた講演のリメイクだ。講演の最後に、「8年後の今日、2020年6月30日の火曜日にまたここに再び集まろう」と締めくくられた。しかし、瀧本さんは昨年2019年に病のため急逝し、実際に集まることはできなかったが、ある出版社の編集者の方は講義内容を纏めた書籍を出版し、オーディオブックが音声化したものをYou

          瀧本哲史(たきもと てつふみ)さんの想いを一人でも多くの若者に伝えたい

          各国の日本人学校で再開の動き

          コロナの影響で国内の学校のみならず、海外の「在外教育施設」でも段階的に学校が始まっているようです。といっても日本と比較すると遅れているようです。ちなみに、在外教育施設とは、海外にある日本人学校や補習授業校など総称です。各学校やメディア、SNSなどに出ている情報をピックアップしてみました。 〇日本人学校のコロナ対応 校長が「遠隔学校経営」(日本教育新聞) https://www.kyoiku-press.com/post-217721/ 「95校ある日本人学校のうち6/12時

          各国の日本人学校で再開の動き