見出し画像

あなたと仲間になりたいから #次の12日にいいねしたい

運動会、文化祭、テストの結果。

とにかく、行事とクラスマッチが大好きでした。

とりわけ夢中になってしまうのは合唱コンクール。

学生の頃全力投球したのはもちろん、人前に立つのもルールを守るのも苦手なのに教員をしていたのは、まだ合唱コンクールをしたかったからといってもあながち嘘ではないくらい。

中学校勤務していた頃の行事前は、どうやったらうちのクラスが勝てるだろうと寝ても覚めても考えて、毎日担当の子たちとあーでもないこーでもないと本気でした。

「先生が行事に一番真剣で」ってフレーズ、年度末に教え子ちゃんたちからの手紙に何度書いてもらったかしれません。笑 担任ガチでごめんね。

短期間チームみんなで集中して、最後に「わたしたちが一番がんばったよね!」って言って仲間になっていくのが好きだったんだと思います。行事一番真剣だったからか、うちのクラス毎年最高だったもん。



そんなわたしが今しているチームの企画のひとつが #次の12日にいいねしたい

参加している「いいねの日 企画室」発信の約1か月間のチャレンジ企画になっています。

各自、自分のチャレンジ内容を宣言して、自分のペースでやれる分を進める。

ゴールは、11月12日にみんなで「いいね」し合うこと。

勝ちも負けもありません。チャレンジはしなくても、応援していてくれたみんなとも「みんな頑張っててよかったねー」「1か月楽しかったねー」って言えたらいいなと思っていて。

10月12日の企画リリースからちょうど一週間、そう思って毎日を過ごしてきました。


ゆこ個人としてのチャレンジは

・noteのほぼ日更新
・そのごほうびに、週3デザート

という、自分に甘ーい内容^^

ちゃんと順調に進めてますよー^^

画像1

▲紫カードがnoteチャレンジ、黄色カードがごほうびスイーツ

Twitterではじめた企画だったんだけど、noteでも参加するよーっていってくださる方がいること、本当にうれしい限り。

まと。さん、繭さん、にしやんありがとうー。


合わせて、いいねの日 企画室として、約1か月で「いいね」を112個みつけてTwitterに投稿する #いいねを112個見つけたい というチャレンジをしています。

みんなで手分けして「いいね」探しをしていますが、11月12日のゴールまでに達成するには、1日平均3いいねとか4いいね見つけていくペースです。なかなか大変。だけど楽しんで探してます。


わたしは時間あるから自分のチャレンジも毎日こつこつ進めるし、あちこち歩いていいねもふわっとみつけるし。

でも、一緒にこの企画に参加するよーって言ってくれてる方たちのお話聞いたりtweetみてると、みんなめちゃくちゃ忙しそうなんですよね。すっごい遅い時間まで仕事してたり、個人で勉強していたり。えらすぎるし、すごいなぁって思って尊敬してます。

そういうなかでも、「なんか面白そう!」「一緒にやってみたい!」「仲間になりたい!」とか、理由はなんでもいいんだけど一緒にやるって言ってくれた人たちと一緒に、いい11月12日を迎えるにはどうすればいいのかなって毎日頭のなかの半分くらいを占めてる気がする。

1か月って継続するには長いし、やっぱりモチベーションは下がっていくし。忙しかったりすると忘れちゃうし、うまくいかない日が続くと「もうどうでもいいや」って投げやりな気持ちになることも。


報告してくれたtweetに「いいね」するとか、いいねの日アカウントからチャレンジのことを投稿するとか、そのくらいしかできないけれど。

各自のペースで約1か月一緒に走って、ゴールの先ではみんなで「よかったねー!」って言えますように。そのためになることができますように。

結果、仲間になれたら最高ですよね。




一緒に参加中のみなさん、こちらにまとまっているのでぜひ見てみてほしいー!さらに良かったら、ご参加の方に「いいね」「スキ」押してくれるとみんなでがんばります。(チャレンジご参加もまだまだどうぞー^^)


この記事が参加している募集

習慣にしていること

振り返りnote

サポートしていただけたら、あなたの読みたいnoteを書きたいです。 どんなものがお好みですか?^^