エフ

私立大学2校で、非常勤講師をしています。教えているのはパソコンです。授業の準備でもしな…

エフ

私立大学2校で、非常勤講師をしています。教えているのはパソコンです。授業の準備でもしながら、別ウィンドウでABEMAを視聴しようと思っています。もちろん、地上波も見ます。今日はWindows11ですが、次回あたりから、Linux で視聴・記事作成をしようと思います。

最近の記事

ワールドカップ 日本対スペイン 直前予想

朝4時だから、生では見ません。土曜日頃に、ゆっくりABEMAでも再生します。勝敗以上に、本田の解説が楽しみです。 さて、今回の予想は、 日本 0対1 スペイン です。 ただ、遠藤と酒井が出場できれば、引き分けになる可能性は十分あると思います。0対0にしろ、1対1にしろ、守りきれると思います。 しかし、二人は出場しないか、少なくとも先発は回避するようですね。 すると、0対1か、1対2で、1点差負けになる可能性が高いと思います。 ドイツはコスタリカに全力で戦うと思うので、引

    • W杯 日本対ドイツ

      いよいよグループリーグ第2戦ですね。 第1戦のコスタリカ対スペイン戦を観て、予想を立てようと思っていましたが、あまりの大差でコスタリカが負けてしまったので、ついに観る気がしませんでした。 で、ぜんぜん知らないコスタリカの先発予想が立てられなかったので、サッカー雑誌のサイトに書いてあったシステム(4ー4ー2)を想定して、 日本の立場を考えて、いつもより情報不足のまま、予想をたてます。 日本 2対1 コスタリカ です。 「勝つならいいじゃん」と思うかと思いますが、 それでは闘

      • W杯 余談

        ポルトガル対ガーナ戦を観ながら....。 テレビのスポーツニュースを見ていたのですが、日本一ボケたなサッカー・コメンテーターは闘莉王さん、2位は大久保嘉人さんということが判明しましので、ご報告します。 さて、日本の劇的勝利と、コスタリカの大敗により、E組は3チームの2勝1敗、コスタリカの3敗の可能性が高くなりました。 ドイツがスペインにも負けると、ドイツ、日本が勝ち抜けすることになりますが、まあ、現状では3チームによる得失点差争いが妥当だと思います。 つまり、日本はコス

        • ワールドカップ 日本対ドイツ

          いよいよ日本の第1戦。 ドイツの先発予想をしてみた。 ノイアー(GK) ケーラー、15. ジューレ、2. リュディガー、3. ラウム キミッヒ、21. ギュンドアン ホフマン、14. ムシアラ、10. ニャブリ カイ・ハヴェルツ リロイ・サネがけがでいないので、ホフマンを入れてみた。 まあ、サッカーサイトの予想を参考にしたのだけど。 ただワントップはトーマス・ミュラーではなく、カイ・ハヴェルツと思う。というのは、フリック監督は、おそらく、第1戦は実績のあるベテラ

        ワールドカップ 日本対スペイン 直前予想

          グループリーグ突破予想 その1

          ハイライトで、B組のアメリカ対ウェールズ戦を見ました。 1試合見る時間がないので。1対1の引き分けのくそ試合でした。 これじゃ、たぶんイラン(現在1敗で最下位)が2位通過のように思う。 A組のハイライトはぜんぜん見ていません。 さて、グループリーグ突破予想です。 A組 オランダ・エクアドル B組 イングランド・イラン 2試合+ハイライト1試合しか見ていませんけど、強い国は強いように思えます。

          グループリーグ突破予想 その1

          イングランド対イラン

          イングランド 6対2 イラン 試合前の国歌斉唱では、イランは誰も歌っていなかった。 9月にヒジャブの着用のしかたで、逮捕され、急死したイラン人女性のために国歌を歌わなかったのだろう。 イングランドはキックオフ前に片膝を付いて、差別に抗議する姿勢を示した。 日本代表もなんらかのパフォーマンスをすることを期待する。 さて6点もイングランドが取ってしまったので、個々の得点は書かないです。 ベスト4の前回大会より、イングランドはさらに成長したと思う。 素晴らしいのは、先発全員

          イングランド対イラン

          ワールドカップが始まった!

          開幕戦 カタール対エクアドル 開幕戦をテレビ(生放送)で見た。 クアドルのグスタボ・アルファロ監督の作戦勝ち。 2対0の結果だが、前半12分には幻の1点もあって、エクアドルの序盤から圧倒していた。 幻の1点はオフサイドであるが、VARがなかったら、ゴール判定のはずになっただろう。ディフェンダーとフォワードの足の位置は、10cmくらいしかなかった。人間(副審)だったら、同じ位置にいると見なして、オフサイドフラッグをあげなかっただろう。 元日本代表監督の岡田さんもVARのオフ

          ワールドカップが始まった!