銀行金利と投資

避けては通れぬ老後資金問題。そんな事知ってるわい!って聞こえそうですが
読んでくれてる方は、改めて一緒に考えてください
深くは、語りませんが銀行金利って知ってますか?定期で0.002%位ではないでしょうか?しかも、現在円安ですよ。考えてください物価高で確実に目減りしてます。不安爆発です😭

それでは何か手を打ってますか?残された手段ってありますか?
年金はあてにはなり得ません。(って言うのもおかしな話ですが・・)
あてにならないから、副業だと国が勧めているのが現状です。はい。
<サラリーマンは退職するとヤルことなくなる方が増えるので副業を持つことは、個人的にはいい事だと思っております。なのでわたくしは3DCADを必死で学習しております。何より楽しいですしね。>

やはり、投資で資産を増やしていくことを考えていかなければいけません。
簡単で税制優遇のある下記が一般的ではないでしょうか。
・NISA
・積立NISA
・iDeCo
わたくしも、やっております。
NISAと積立NISAは一緒にやれないのでNISAのみやっております。

Youtubeで検索するとあれがいい!これがいい!とおすすめファンドを教えてくれます。新制度の導入も始まるみたいで少し期待ですが、成績に見合わない高額手数料のファンドの購入は避けたほうがいいかと個人的には思います。ファンドの多さにはびっくりです。

ポートフィリオがどうたらだとか、手数料の種類だとか、少し勉強してお金を貯金からファンドに投資してみたらいかがでしょうか。

私の中華系ファンドは、一度は5%位上がったんですが、コロナのアホのせい現在は購入価格よりも下がり続けまして、しかもアクティブ系なので手数料も高額なのでどうしょうもないので我慢です・・純資産も減り続ける一方。はよ、ゼロコロナ政策やめてくれんかのぉ〜状態です。

こんなイベントもありますが、銀行金利を考えると投資という手もあります。
<早く損切りしていけそうなファンドに乗り換えてもいいんです。わたしは長期運用型なんでスイッチングは余程のことがない限りしませんがね。>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?