見出し画像

MBTI診断とやらを受けてみた

他の人のnoteを読んでると時々「MBTI診断」というものが目につくことがある。最初は健康診断かなんかの類のものだと思っていたがどうやら違うようで、早い話しが性格診断みたいなものらしいです。ちょっと前に血液型で性格診断みたいなやつが流行ったじゃないですか。あんな感じのやつです。胡散くせぇ。

いくつか質問に答えてあなたがどういう性格の人間なのかってのがわかるんだそうで。ホンマかいなと鼻で嘲笑っていたのですが、暇つぶしと話のタネにやってみました。その結果ですが

ISTP-T

きょ、巨匠とな…!

巨匠っていうとなんだ、いわゆる世界の〇〇的な人か。世界のクロサワ、世界のミフネ、世界のオザワ…おいおい、こんなビッグネームに肩並べちゃっていいのかね。これから世界のハヤセって名乗っちゃうよ。とくになんの功績も残しちゃいないけど。

細かく巨匠タイプについてアレコレ書かれていたので抜粋。

巨匠は好奇心旺盛な上に合理主義的かつ現実的で、自分の周りの世界を実際に見たり触ったりしながら探索するのが大好きな人たちです。創作の才能があるので、プロジェクトを転々としながら周囲の環境から学び、遊び半分に役立つものや不要なものを作り上げたりするのを楽しみます。エンジニアや整備士として何かを分解して、以前より少し良い形に再度組み立てることに極めて大きな喜びを感じるでしょう。

うーん…当たってるような当たってないような。遊び半分で役に立たないものを作ることはあるかも。それこそ今書いてるこのnoteなんかまさにその最たるものじゃないか。こんなnote誰の何の役にも立ってないもの。

何かを作ったり、トラブルシューティングや試行錯誤をしたり・巨匠は実体験を通してアイデアを探索します。他の人が自分のプロジェクトに興味を持つとうれしく思い、首を突っ込まれても気にならないこともありますが、もちろん周りの人が巨匠の信念と自由を尊重することが前提です。巨匠が逆に相手のプロジェクトに関心を持つこともじゅうぶんありえるでしょう。

アイデアの探索ってそういうもんじゃねえの?自分の仕事に興味をもってくれるのはそりゃ誰だって嬉しいだろうよ。

特に自分にとって大切な人たちと一緒に何かを行ったり、手助けをしたりするのが好きなタイプなので、巨匠型の人たちは全人口の約5%しか占めないのが残念です。

え、俺5%!?珍しいのか。

機械的な気質があるので一見単純な人だと思われがちですが、実際はかなり謎めいた人たちです。友好的だけど人前に出たがらず、落ち着いているけど急に何かを無計画にすることがあり、並外れて好奇心旺盛だけど学業に集中できない…

なんか褒められてるんだか貶されてるんだか

このような性分の持ち主なので、巨匠が愛する人たちや友人でさえも巨匠の言動を予見するのは簡単ではありません。とても忠実で落ち着いているように見えるのですが、衝動的なエネルギーを蓄えている傾向があり、何の前触れもなくエネルギーを爆発させることで興味の矛先が大胆に変わることもあります。

早い話、気分屋ってことか。ロクなもんじゃねえな。


なんかその後も細かく色んなことが書かれておりましたが途中から読むのがめんどくさくなって閉じちゃいました。多分当たってないと思います。もう一回やったらまた違う結果になってそう。MBTI診断、お暇な方はやってみるといいんじゃないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?