見出し画像

【外食率100%のダイエット食習慣(ラーメン屋さん編)】

外食シリーズ、本日は3回目です。
 
 
「外食してたらダイエットできないよ!」
 
「外食しちゃって罪悪感が・・・。」
 
「家族とは土日に外食が確実にあります・・・。」
 
「むしろ、自炊なんてせず100%外食です!!」
 
  
  
自炊しないし、出来ない人もいます!
 
外食=ダイエットの敵
 
そんな風にはしたくないし、なりません。 
 
外食100%!!
 
それでも、ダイエットは成功します!
 
 
って、言い切っちゃいましたが、
そこにはあくまで、
知識+○○○〇〇〇
が、あってこそ。
 
 
知識は当たり前ですよね。
 
 
多少の栄養の知識も無しに、
なんでもかんでも食べてたら
そりゃあ、ボディメイクは無理ですよ。
 
 
知識としては・・・。
 
前回、前々回で分かった、
外食での基本ルールは、
『過剰な糖質+悪い油』を避けること。
 
 

そして、もう一つの○○○○○〇の方は・・・。
 
 
 
いきなり、○○○○○〇を言っても
なかなか響かないので、
遠回りかもしれませんが、
 
前々回はファミレス。
前回は回転寿し。
今回は『ラーメン屋さん』にします。
 
  
 
ちなみに、○○○○○○は
「トレーニング」じゃありません。
 
 
食いたいなら動けよっ!
 
 
みたいな、そんな当たり前のこと、
分かっちゃいるよっ。
だけど、できなんだよー。
 
 
みたいなことにはしたくなくて。
 
 
分かっちゃいるけど、
それならやってみようかな。
 
 

 
なるべく、そんな内容をお届けしていきたいと
思っています。
 
 
それではゴー!ゴー!
 
 
 
▼ ラーメン屋さん
 
手軽だし、街にいっぱいあるし、
結構頻度高めじゃないですか?
 
 
私は、月2回くらいあるかなー。
 
 
土日の昼なんて、
家族でよくいきます。
 
 
夜は夕飯作るし、
昼くらいめんどいから外食しよー。
って、なると、ラーメンは子どもたちも好きだし、
結構、頻度高めです。
 
 
 
でも、ラーメン好きの人にしたら、
「月2回??少なすぎるじゃろ!!」
 
 
って、言われちゃうかもしれませんね。
 
 
まぁ。
 
そんな少ない頻度でも、
やっぱり欲張りな私は沢山失敗してきました。
 

二朗系ラーメン屋さんで
(二朗系っていうのは、
豚骨背油+醤油ベースの味で、
豚チャーシューがあって・・・
とにかく臭くて旨い!!
1つの文化になってるくらいなので、
知らない人は調べてみて下さい。)
 
 
相変わらず、
野菜も、麺も、ニンニクも、
全てマシマシ!!
だって、無料なんですもの。
 
 
マシマシ(大盛のこと)にすると、
もう、普通のラーメン3杯分くらい
あるんじゃないかっ?!って量です。
 
 
 
注文するときに、
店員さんに「ほんとうに食べれます?」
って、きかれちゃいます。
 
 
初めて食べた時は、
もう、さいごの方はラーメンというより、
ニンニク食っている感じです。
 
 
店員さんに言われた手前、
悔しいし、(どんな基準だよ)
残せないから、
もう無理くり胃に詰め込みました!!
 

 
その時は食べたのはいいものの、
もちろん腹は下るわ、痛いわ、
 
さらに! 
 
3日間は家族に通り過ぎるだけで、
「くさっ!」
って、言われてました。
 
 
(でも、また食べちゃうんだよねー。)
 

 
そんなジロリアン(二朗系を愛する人)
の端くれな私ですが、
でしたが・・・。
 
 

今は違います!
 
 
欲張らなくなったんですよ。
 
知識+○○○〇〇〇のおかげで。
 
 
▼ もしも、あなたが、
ボディメイク
(筋肉つける、痩せる)
 
したい場合なのに、
毎日ラーメン屋さんしかダメならば、
私ならこうします!
 
 
よく、ダイエットするなら、
中華屋さんに行ったときは、
単品の一皿メニュー(ラーメン・チャーハンなど)
は頼まず、
水餃子とか青椒肉絲とか、
炭水化物少なめにしろ!
 
 
とか、ありますが、
ラーメン屋さんでは無理じゃないですか??
 
 
中華屋さんなら分かりますが、
ラーメン屋さんに来たのに、
ラーメン食べないってどういうこと?
 

でも、もちろん、ラーメン大盛は避けたいところです。
 
普通のラーメンでも、
糖質量は70~100gはあります。
 
 
やっぱり過度の糖質はキケン! 
 
 
あとは、ラーメン+チャーハンの
ダブルオーダー避けたいです。
 
 
めちゃくちゃおいしい
ラーメンライスは、
やっぱりやばいっっっ!
(でも1年に1回はやっちゃう。)
 
 
 
血糖値がつーんって上がります。
 
 
身体が糖質処理している、
その間にラーメンは脂質も高めですし、
その脂質は、もろ体脂肪にいきますよね。
 
 
そこで!
 
 
オススメのポイントは2つあります。
 
 
▼ ポイント1〖食事前にタンパク質を摂れ!〗
 
血糖値は別の記事でお話ししたことがありますが、
血糖値をガツンと上げない工夫があるんですよ。
 
 
それが、これ!
 
 
食事10分より前にタンパク質を摂ること。
 
 
タンパク質を摂ると、
「インクレチン」っていう消化ホルモンが出るんです。
 
 
実はこれ、糖尿病のお薬にもなっている物質。
 
 
血糖値の上がりを
インスリンの分泌を促してくれて、
抑えることができます!
 
 
私自身の身体で血糖値を実際に測定して、
得た工夫なので、間違いなし!!
 
 
できるなら、餃子を先に食べて―。
って、やりたいところなのですが、
ラーメン屋さんって、餃子が先に出てくるところ、
少ない気がしません??
 
 
だから、ラーメン屋さんに行く前に、
牛乳(できたら低脂肪)もしくは、
大豆製品のもの(豆乳、豆腐、納豆)
 
を飲んでいきます。
 

そうすると、ラーメンを大盛頼みたい気持ちには
ならないし、むしろ半ラーメンでもいいかなぁ。
くらいになります。
 
そして、血糖値は上がりづらい!  
 
 
▼ ポイント2〖チャーシュー、餃子を中心に!〗
 
麺の糖質が悪いってわけじゃなくて、
『過度な糖質』ってやつが悪い。
 
だから、麺以外のものでお腹を満たしてほしいです。
 
 
じゃあ、スープで!
 
 
いやー。そこ??
 
できるなら、タンパク質をしっかりと摂りましょう!
 
 
だから、野菜炒め、餃子、小籠包などをメインにして、
ラーメンは半分サイズで!
 
 
ってのが、理想ですかね・・・。
 
 
むずかしい?
 
 
身体が求めているはず。
 
身体に優しくしてあげましょう。
 
 
まずは、理想論を追ってみて、
あとは自分なりに工夫してみて下さい。
 
 
少なくとも、
ラーメンの具が少なくて、
麺とスープがほぼで済まさないように
したいところです。
 
 
何かしら・・・餃子かな。やっぱり。
 
 
は、付けたしましょう! 
 
 
▼ 今回は血糖値を抑える方法をお伝えしました。
 
「インクレチン」
 
食事10分前以上に、タンパク質摂る!ですね。
  
 
もう一つの○○○○○〇は、
せっかくなので、
もっと興味を持って下さった方々と、
一緒に参加して意見交換がしたいので、
このシリーズの最後にnoteにしたいと思います。
 
 
最近は色んな職種の方と
お友達になれているので、
みなさんのご意見が楽しみです♪
 
 
次回は『コンビニ編』にしようと思います。
 
 
それでは、
本日もさいごまでお読みいただきありがとうございました!
 
 
また、お会いしましょう♪

 

いただいたサポートは今後のコンテンツ作成の活動費にまわして、さらなる「おもしろい」ものを作っていきます♪