見出し画像

家にいるのは誰…?

いつの頃からかはっきりしませんが、母は時折「自宅に小学生の女の子がいる」と言います。父が亡くなってからもう14年、母と私の二人暮らしです。私の娘たちが小1・年中の時に離婚した母親に連れられて家を出て、20年近くになります。
それは一人のこともあり、二人のこともあり…。その居るという子の名前を聞くと、わからないと言います。
いろいろ話を聞いている中で、私の居住区である2階に居るという時もあれば、母の居住区の1階にさっきまで居たのに居なくなった!と大騒ぎすることも……。21時過ぎに玄関ドアを開けて探しに行こうとした日もあれば、夜中過ぎに、その時は妹(母の次女)の名前を大声で呼び探した日もあり……

お盆に孫が泊りに来た時、行方不明になったという(参照⇒【子どもが居なくなった編】)体験が断片的に刷り込まれているのでしょうか? もっとも彼女らは高校生と中学生でしたが…

先のショート利用時には、スタッフさんに「家で孫が二人待っている」と言っていたそうです。
この1・2ヶ月訴える頻度が増えているようにも思います。


そうかと思えば別の日には「男の子が居る」とも言うことがあります。
あなたの息子は私一人だけ、と言っても腑に落ちない様子だったり、叔父(母の弟)が同居しているという日も。

「おとうさんが居なくなった!」という日がありました。
おとうさんは亡くなってから14年と言い、仏壇の前へ連れて行き、遺影を見てもらいました。「んだよな…」と泣き始めたので、私はその場を離れました。母が泣き出すと私はお手上げ、どうするのがいいのかわからず放置することにしています。15分もすると泣いたことも忘れているので…

10分ほどすると、玄関ドアが開く音。慌てて階下へ行くと、母が外を見、「おとうさんが居ない」と言います。よくよく聞いてみると今度は祖父(母の実父)だと言います。祖父は亡くなって10年ほど経つでしょうか。そもそも、この家に来たこともありません。そして母が祖父を"とうさん"と呼んでいました。父(母の夫)は"おとうさん"です。

母だけじゃなく私も混乱し、理解できないでいると、今度は母「何があったってあなたとは別れない!」と言い出します。
さすがに「オレはあんたの旦那じゃない!! 息子だ!」と言ってしまいました。

時々、私は母の息子じゃなく弟だったり兄だったり、旦那だったり、
何でもあり状態となっています。
軽く聞き流せばいいんだとも思いますが、結構じわじわとストレスに感じてしまっています…………

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?