見出し画像

ふるさと納税どこでするのが一番お得?

こんにちは。
ふるさと納税についての話をしていきたいと思います。

ふるさと納税の概要については、下記の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

本日は、ふるさと納税をどこでするのが一番お得なのかについて話をしていきたいと思います。

ふるさと納税ができるサイトはたくさんありますが、どこのサイトから納税するかによってポイントの還元率が大きく変わってきます。

ふるさと納税は、上限の金額までなら自分の納税した額から手数料の2,000円を引いた金額の税額控除を受けることができます。

例えば、年収500万のサラリーマンの場合は、上限額は6万円ほどなので、6万円納税した場合は、58,000円の来年の税金が安くなります。

この2,000円分をポイント還元で賄うことができれば、手数料無料で返礼品がもらえるようなものですし、2,000ポイント以上の還元を受ければさらにお得になります。

このポイント還元の制度は、各サイトによって異なりますが、おすすめは下記の3サイトです。

・楽天市場
・ヤフーショッピング
・au PAYふるさと納税

になります。それぞれの特徴を簡単に解説していきます。

・楽天市場
まずは、おなじみ楽天市場です。
楽天市場は、ふるさと納税の商品をお買い物マラソンや、楽天スーパーセールのタイミングで買い周りで購入することで多くのポイントを獲得することができます。

楽天市場でのお得な買い物の仕方については、下記の記事で解説していますのでぜひ参考にしてみてください。

楽天市場は、ベースのポイント還元率のSPUが低い人にとっては、還元率を10%以上にするにはかなり買い周りを行わないといけないかもしれません。

・ヤフーショッピング
次は、ヤフーショッピングです。

ヤフーショッピングは、日曜日に買い物をするだけで、ふるさと納税がお得になります。

また、5の付く日もポイントが+4倍になります。

狙い目としては、5のつく日曜日です。

この日に納税すれば、1つの商品を購入しただけでも、20%を超える還元が受けられることもあります。

楽天のように買い周りをしなくてもこれだけ多くの還元を受けることができます。

「さとふる」というサイトと連携しているため、返礼品の種類も豊富です。

・au PAYふるさと納税
Pontaポイントをたくさん持っている人にとってはau PAYマーケットは非常にお得です。

ポイント還元自体の還元率を上げることはできませんが、お得なポイント交換所で交換したau PAYマーケット限定のポイントをふるさと納税に使うことができます。

自分の持っているPontaポイントを1.5倍のau PAYマーケット限定ポイントに交換することができます。

これは、常時開催されていて、1ヶ月の交換上限が2,000ポイント→3,000ポイントであることが多いです。

キャンペーンなどでこの上限ポイントが引き上げられている場合もあります。

この交換してポイントをふるさと納税に利用できるので、例えば、5,000円の納税を2,000Pontaポイントと手出し2,000円で決済することができます。

ポイントを1ポイント1円の価値と考えると、4,000円で5,000円分納税できたことになります。

これを5,000円ずつ毎月行えば、12ヶ月で60,000円納税することになりますが、支払ったのは、

2,000Pontaポイント×12=24,000Pontaポイント
2,000円×12=24,000円

の合計48,000円相当になります。これで60,000円分の納税ができるので、58,000円分の税額控除を受けることができます。

また、au PAYマーケットは、ポイントサイト「モッピー」との相性がよく、過去には、モッピーを通して納税するとさらに10%のポイント還元を受けることができることもありました。

モッピーはアプリも使いやすく、ポイントの交換先も豊富な優良なポイントサイトです。

ポイントサイトについては、下記の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。


モッピーでは、入会キャンペーンとして、下記のURLから会員登録をすると、条件達成で2,000ポイントゲットできますので、まだ会員登録をしていない人は、ぜひ下記URLから登録してみてください。

#投資 #節約 #貯蓄 #ふるさと納税 #楽天市場 #ヤフーショヤフーショッピング #au PAYふるさと納税 #ポイントサイト #モッピー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?