Eito Kikutake

イギリス大学院生。 マーケティングと経営戦略を専攻。 主に、ビジネス学の知識や最新の論…

Eito Kikutake

イギリス大学院生。 マーケティングと経営戦略を専攻。 主に、ビジネス学の知識や最新の論文などマネジメント誌ではカバーできないものをこちらで発信します。 新しいビジネスの視点を身に付けたい人や、ビジネスにおける現象の分析、言語化したい人向けに投稿します。

最近の記事

より良いビジネスモデルはより良い企業戦略に繋がる。

ビジネスにおけるより優れた戦略とは何か?他の企業より優れたリソースを獲得し、それらをうまく利用する能力を身につけ、優れた製品やサービスを作り出すことでしょうか? 市場を見極め、特定のターゲットに対して、魅力的な価値を提供することで、その市場でシェアを獲得することでしょうか? どちらの問いに対しても私の答えは「はい」です。 以上の二つの疑問はより優れた戦略を構築するのに重要なことであることは間違いありません。 今まで企業戦略において重要なフレームワークや考え方は多く

    • AIでお金をどう稼ぐのか? 米VCのインタビューよりAIの見方を学ぶ

      私は2022年にイギリスの大学院に進学しました。 同年の12月、同じ寮に住んでいた人工知能について研究している学生に初めて「ChatGPT」について教えてもらいました。 それ以来、ChatGPTにはお世話になりっぱなしです。 初めて何かを学ぶとき、わからないことがあれば、先生のように教えてくれます。 英語文章を日本語に翻訳する作業も正確に行なってくれます。 ChatGPTがリリースされてからAIに対する関心が強まり、テクノロジー自体ものすごいスピードで発達しています。 2

      • アメリカで大手航空会社vs格安航空会社の競争が激化

        現在、誰もが飛行機を利用できるようになっています。 その大きな要因としては、格安航空会社の存在だと思います。 約20年間近く、以下のような格安航空の戦略は機能しています。 大手の航空会社の高い価格設定から外れる顧客が多く存在すること ドリンクや預け荷物への追加料金を払ってでも安く飛行機に乗りたいという顧客の獲得に成功 2000年代にアメリカの格安航空会社Spritは、同じくヨーロッパの格安航空会社のライアンエアーの節約戦略を実践。(例:飛行機一台あたりの座席数の増加、

        • アメリカの10代がSTANLEYのタンブラーを買い漁っているらしい。なぜ?

          FOMOと関連があるようだ。Fear Of Missing Out(以下、FOMO)は消費者心理学の分野で目新しトピックであります。 SNSが流行し、私たちにとって欠かせないツールになっていると言っても過言ではないと思います。それにより、同時にこのFOMOという概念が目立つようにもなりました。 先ほど言ったように、FOMOはSNSの文脈でよく使われます。 SNSの文脈では、FOMOは、「あるユーザーが、SNSで他のユーザーが経験していることや所有しているものを投稿してい

        より良いビジネスモデルはより良い企業戦略に繋がる。

          留学先の選び方

          留学をしたいけど、どこの国に行けばいいのかわからない! そんな方がたくさんいらっしゃると思います。 私も今回の留学を含めて2回留学をしていますが、 一度目のカナダのトロントへの留学は、 その場で、提示された留学先のリストからなんとなくの直感で選びました。 もちろん、トロントでの留学は素晴らしい経験になりましたが、 留学の期間が長くなればなるほど、留学先のチョイスも重要になってくると思います。 今回は地域や国の特徴を紹介することはしません。 自分の留学を最大限まで有意義

          留学先の選び方