見出し画像

幼児期の感情制御に腸内フローラが関係!?

えいようJoin運営事務局スタッフが管理栄養士さん必見の記事を紹介していきます。

管理栄養士さんの仕事に活かせる情報共有になるように心がけています。
また「管理栄養士の集い」のコミュニティではこういったトレンド情報や毎月のイベント実施をしています。
良かったら覗いてみてください。

本日はこの記事について。


京都大学の共同研究内容

京都大学の共同研究グループは先日、幼児期の感情制御の困難さには、炎症との関連が指摘される菌叢が関連しているという研究結果を発表しました。細菌叢と聞くと難しそうですが、腸内細菌叢は別名「腸内フローラ」とも呼ばれています。

京都大学の共同研究グループは、3~4歳の日本人幼児257人を対象に、感情制御を含むいくつかの種類の認知機能が、腸内フローラや食習慣とどのように関連するかを検討しました。

研究の結果

3~4歳の感情制御の困難さには、炎症との関連が指摘されるフローラが関連していることが明らかとなりました。さらに、感情制御の発達リスクは、緑黄色野菜の摂取頻度の低さや偏食(限定的な食事の好み)とも関連するそうです!

食と成長

一見関係なさそうな「食」と「感情」の組み合わせですが、しっかりと幼児期から偏食せず、緑黄色野菜を摂ることが、将来の成人期の社会経済力を育てていくことになるとのことでした。
改めて幼児期の食育に対して、管理栄養士の立場から発信していくことが大切ですね。