見出し画像

酎ハイレビュー【セブンプレミアム】山形県産 月山ぶどうサワー

山形県産 月山ぶどうサワー

コメント:ワイン用ブドウ品種がサワーになるのは、最近では珍しくないですが、さすがに「ヤマソービニオン」がサワーになるとは!
ビックリして購入してしまいました!
しかも【セブンプレミアム】シリーズから発売されるとは、セブンイレブンも攻めているよなぁ。
2022年の秋には、東北・北関東・新潟北陸エリアを中心に、限定発売されていたモノのようです。
北海道で発売されたのは、最近になってからの発売だろうなぁ。
果汁が10%入っているだけあって、ヤマソービニオンらしい、ブルーベリーやプラムなどのジャムやスパイシーな香りがあります。
酸っぱくて、クセが強く飲みずらいのかと思いましたが、飲みやすいですねぇ。
雪室を活用した貯蔵庫で、えぐみ・雑味の元となる酒石酸を自然に沈殿させて上澄みだけを採取した果汁を使用しているとの事なので、雑味が少ないです。
酸味が強いので、だいぶ甘口に作られています。
100mlあたりに糖質が9.0gと果糖ぶどう糖液糖が、多めに入っているので、甘味が強く感じのだろう。
キリンの氷結レモンなどは、100mlに糖質3.6gだし、無糖の氷結レモンもあるくらいだしなぁ。
甘味が強くないと酸味とのバランスが取れないのだろう。
原材料名:ぶどう果汁(ヤマソービニオン(山形県産))、アルコール(国内製造)、果糖ぶどう糖液糖(国内製造)/炭酸、酸味料。
甘いヤマブドウジュースが好きな人向けでしょう。
料理と合わせるというよりは、これだけ単体で飲むのがアリ🐜カモ🦆
※あくまで私の個人的な意見なので、参考にはあまりならないかも知れません。と言うかならないカモ🦆
なぜこんなサワーが出来たのかは、2020年度は、ヤマ・ソービニオンが豊作だったが、新型コロナウイルスの感染拡大による消費減少し、供給過剰になり、ヤマ・ソービニオン果汁の活用方法として、サワーを作ることになったようです。
ブドウの供給元は、ワインも製造している【庄内たがわ農業協同組合 月山ワイン山ぶどう研究所】ですが、ヤマソービニオンを全部をワインにするには、ヤマソービニオンが多く取れすぎたのだろうなぁ。
ヤマソービニオンのワインは、そんなに売れないだろうしねぇ。
ヤマソービニオンのワイン会を開催して見たいが、やっても、たぶん人が集まらないだろうなぁ。
生産者:JA全農、(株)セブン&アイ・ホールディングス
品種:ヤマソービニオン
スタイル:サワー
Alc:4%

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?