マガジンのカバー画像

今日は何の日?

483
インターネットで「今日は何の日」と検索すると毎日何かしらの記念日があります。 その記念日からイメージを膨らませて絵を描いているシリーズです。
運営しているクリエイター

#パンダ

北斗の拳の日

9月13日は「北斗の拳の日」ということで 北斗の拳に憧れるパンダを描きました。 子供の頃にアニメも漫画もめっちゃ見てたけど、北斗の拳の絵が凄すぎて1度も描いたことなかったな〜 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵はBASEで販売しています↓

ビヤホールの日

8月4日は「ビヤホールの日」ということで 大きなビールグラスを持ってほろ酔いのパンダを描きました。 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

花火の日

8月1日は「花火の日」 1948年のこの日、戦中に禁止されていた花火が解禁されたことをして制定された日だそうです。 ということで花火を見ているパンダと女の子を描きました。 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

子ども読書の日

4月23日は「子ども読書の日」ということで 読書大好きな女の子とゾウ、そうでもないパンダを描きました。 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

穀雨

4月20日は「穀雨」 ということで、のんびりしたファーマーパンダが昼寝から起きたところを描きました。 種まきの日だよ〜頑張って〜 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

マヨネーズの日

3月1日は「マヨネーズの日」ということで 道端にある大きなマヨネーズとそれを見つけた大きなマヨラーパンダを描きました。 今日から3月だんだんと暖かくなってきて、春を感じるので嬉しいな〜 今月もやるぞ〜 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

おむすびの日

楽しいことをするのは大切だけど、どんなことでも楽しめるかどうかも重要な気がする。考え方をちょっと変えるだけでつまらないことも楽しく出来るかもしれない。腐ってしまうことは一番もったいない。 1月17日は「おむすびの日」ということで おむすびとおむすびっぽいパンダを描きました。 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。

漢字の日

今年は「わすれんぼうのサンタクロース」「くいしんぼうのサンタクロース」ともにテレビや読み聞かせをしたいと問い合わせが出版社さんによく来ているそうで、とても嬉しい。 クリスマスを楽しみにするきっかけになるといいな〜 12月12日は「漢字の日」ということで 書家のパンダが今年の漢字を書く様子を描きました。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

無重力の日

6月16日は「無重力の日」ということで 宇宙遊泳するパンダの宇宙飛行士を描きました。 月面に行くのと宇宙遊泳は一回してみたいな〜 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

黒板の日

5月9日は「黒板の日」ということで パンダ先生と黒板を描きました。 「こ(5)く(9)ばん」(黒板)と読む語呂合わせと、アメリカから黒板が初めて輸入されたのが1872年の5月頃だということから5月9日に制定されたそうです。黒板ってアメリカからの輸入だったんですね〜 知らなんだ。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

発明の日

4月18日は「発明の日」ということで 発明家のパンダを描きました。 失敗は発明の父である。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

タイヤの日

4月8日は「タイヤの日」ということで タイヤに乗ったパンダを描きました。 4月は春の交通安全運動が行われる月であり、8は輪(タイヤ)をイメージさせることから。タイヤは自動車にとって必要不可欠なものであるにもかかわらず、ドライバーの関心があまり高くないことから、タイヤの正しい使い方をアピールし、交通安全に寄与することが目的で制定されたようです。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

ふとんの日

2月10日は「ふとんの日」ということで お気に入りの布団で寝るパンダを描きました。 全日本寝装具協会が1997年に制定したそうです。 日付は「ふ(2)と(10)ん」と読む語呂合わせから。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

鉄道の日

久しぶりの「今日は何の日」の絵を描きました。 10月14日は「鉄道の日」ということで 汽車と運転手パンダを描きました。 1872年の10月14日、新橋駅~横浜駅を結んだ日本初の鉄道が開業したことから制定された日だそうです。