見出し画像

17本目 ひとが住むところ

嫁さんと5月から同居。

家賃は2LDK駐車場2台込みで80,000円。

昨年までは東京で、1Kで110,000円。

これにはホント驚きでした。都会で暮らすのは大変。


今日は『住むところ』について考えます。

まずは『住所』についての由縁から。  


------------

もともとは明治の時代。中央政府が徴兵・徴税などを目指して『戸籍』を整備。

その後、人の移動や移住が活発化。

より住民の居所を的確に把握するため、住民登録制度が確立された。

------------


昨今、リモートワークって増えてますよね。

・二拠点居住(デュアルライフ)
・ノマドワーカー
・テレワーク
・ワーケーション

※作者、二拠点居住にとても興味あります。どなたか実践されてる人いらっしゃったら、お話聞いてみたいです。




いまや、定住が当たり前でもなくなりつつあります。


もはや、当初の目的だった『徴税』。についても、制度上の問題点が出てきそうですね。


すでにどこかの議会で取り上げられてるかもしれませんが…


近い将来、地方議会なんかで、上記のようなテーマが議論されているかもしれません。


国での人口の定義も、『関係人口』という言葉ができるくらい。

行政側としても、住んでいる人だけではない″住民″を視野に入れて施策を打ち出す時代です。


人材の往来が無ければ、地方も活性化しない。


地方を変えるのは『よそ者、若者、ばか者』と言われてるくらい。

多様な価値観、文化がごちゃ混ぜになった東京。


その生身の人材を、いかに地方の現場に立ち会わせるかが、地方創生の鍵だと考えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?