見出し画像

note始めました

はじめまして。
この度、noteの執筆を始めることにしました。

自己紹介

自分は特別支援学校の教員です。
病弱(中学部)→知的(小学部)→病弱(中学部)→肢体不自由(高等部)と渡り歩いてきました。
元々は中学部で理科を教えていた経験が長いのですが、若い頃に他教科取得で高等学校情報の免許を取っていたため、現在は高等部で情報Ⅰなどを担当しています。
校務分掌は情報教育部が長く、前の学校では主任をやっていました。
若い頃にはマイクロソフトオフィシャルトレーナーや情報セキュリティアドミニストレータ、教育情報化コーディネーター、マイクロソフト認定のサーバー資格など、IT系の資格をいろいろと取っていました。

執筆の経緯

情報関係のことについて学んでいると、どうしてもリスキリングや転職、エンジニア採用などに話題が目につきます。
そこの中で、「インプットも大事だが、アウトプットも大事だ」と書かれているものがいくつもありました。
また、情報関係、特にプログラミングでわからないことを調べていると、学んだことを発信している方のブログに行き着くことも多く、自分が苦労したことをアウトプットすれば、自分の知識も整理されるし、知りたがっている人にも役に立つのではないかと思いました。
さらに、教育委員会でnoteの配信が始まることになり、各学校でも記事を投稿することになったので、noteの使い方も習得する必要がありました。
あと、校内でSNSの例として紹介できる、また、Facebookと連携できる程度に素性に近い発信ができるといいな、とも思っていました。

内容

情報教育関係、共通教科「情報」、特別支援教育、教員免許、趣味あたりの話題を想定しています。
書きやすいテーマについて書いていくかと思います。
当然のことですが、個人の責任で書いていくので、内容は所属とは関係ありません。
また、生徒や同僚の個人を特定する情報に関しては細心の注意を払っていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?