季和

特別支援学校教諭。情報教育。共通教科情報。アコーディオン弾き。理科と情報の教員免許を持…

季和

特別支援学校教諭。情報教育。共通教科情報。アコーディオン弾き。理科と情報の教員免許を持っています。プロフィール画像はCanvaで生成。

最近の記事

  • 固定された記事

私が情報免許を取得した経緯

私が高等学校教諭免許「情報」を取得しようと思ったのは2005年(平成17年)のことでした。 自分にとってはもったいないくらいの給料(と当時は思いました)をもらえたので、何かスキルを身に着けたいと思い、様々なITに関する資格を取得していました。 そのうち、高校の教員免許を持っていれば通信教育で他教科の免許を取得できることがわかりました。 そこで目を付けたのは「情報」。 1999年(平成11年)に高等学校学習指導要領が告知され、普通教科「情報」の授業が始まったばかりでした。 情

    • 無料イラストで損害賠償請求されないために

      ネットで見つけた無料画像を使ったら使用料を請求された、という話があります。 自治体や学校でも実際に高額の使用料が請求されたケースがあります。 どうすれば防ぐことができるでしょうか?。 原因プリントやWebページにイラストを入れたい時、学校にイラストの原稿料の予算はありません。 イラストを描くのが得意な先生がいたとしても、なかなか描く時間はありません。 そうするとどうするか。 Google等のサーチエンジンで 「入学式 イラスト 無料」 などと無料画像を検索するわけです。

      • 学校でのマイクや音響機器の操作のコツ

        入学式で放送担当になりました。 コロナ禍で校内へのリモート配信があったり、本校独自の慣習があったりしたので、情報教育部に所属しているのに本番の係にならずに来ていました。 でも、情報教育部だから音響機器に詳しい、という関係は無いように思います。 私は大学の時にジャズ研でライブをやったり、社会人になってもスタジオを使ったことがあったりしていて、 「スタジオに入って1時間で機材から音が出せなかったらクビ」 と言われた世界にいました。 音響について多少知っていることがあるので、書い

        • 学校で契約しているWebサービスの管理

          年度替わりで各サービスのアカウントの更新作業をするために、1つ1つ管理画面を開くのですが、どんだけあるんだか、と感じます。 まとめてみようと思います。 Apple School Manager うちの学校ではGIGAスクール端末としてiPadが導入されています。 教育委員会が管理者になっていて、導入時は業者が設定してくれたのですが、端末の修理や完了品の登録情報の変更や、アプリの導入の時には学校のアカウントでの操作が必要になります。 年度替わりには特に操作は必要なかったで

        • 固定された記事

        私が情報免許を取得した経緯

          年度替わりのパソコン配当作業

          人事異動があると、転退職者のパソコンを新転入者に配当します。 情報担当にとっては毎年恒例の大変な作業になります。 今までに苦労したことや、自分が心がけていることなどを書いてみます。 事前準備リカバリ パソコンで一番不満を感じることは、動作が重いことです。 古いパソコンを少しでも快適にするために、リカバリするようにしています。 以前、あまりに忙しかった年にリカバリせずに渡したら、 「重くて仕事にならないんだけど、どうにかならないか。」 というクレームが頻発するし、リカバリす

          年度替わりのパソコン配当作業

          1人1台端末かコンピュータ室のパソコンか

          同僚の教師から「自分の子供が高校に合格して、学校から1人1台端末購入の案内が来たんだけど、この機種大丈夫なの?。」と質問されることがありました。 また、ネット上でも1人1台端末について、「素人が選ぶからポンコツな端末を掴まされる。」とか、「Sなんとか Goなんて推奨する奴はクビにしろ。」とか、コンピュータ関係に造詣が深いと思われる方々からの辛辣な書き込みが見られます。 一方で、学校にはコンピュータ室があり、パソコンが整備されています。 Windows端末についてですが、1

          1人1台端末かコンピュータ室のパソコンか

          卒業生へのメッセージカードにChatGPTを活用する

          「色紙にメッセージをお願いします。」 「メッセージカードを書いてください。」 卒業や異動が近くなると、メッセージを他からお願いされたり、自主的に書いたりすることがあります。 でも、正直なところ、自分は得意ではありません。 良い文章を書かなくてはと気負ってしまい、結局書けないからではないかと思っています。 文章生成と言えば、文章生成AIが使えないだろうか?。 でも、メッセージに生成AIを使うのは抵抗があるなぁ。 という思いがあったので、ChatGPTでどのような使い方がで

          卒業生へのメッセージカードにChatGPTを活用する

          Excelで自分の記事のダッシュボードを分析してみた

          情報Ⅰの相関関係と因果関係についての授業の準備をしていて、何か身近なことに応用できないかなと思っていました。 そういえば、noteのダッシュボードで、ビュー数、コメント数、スキ数がわかります。 それなら、ビュー数とスキ数を分析してみると何か見えてくることがあるかなと思いました。 実は、ChatGPTを使った分析はやったことがあります。 今回は情報Ⅰの学習内容を使って、Excelで分析してみようと思います。 ダッシュボードのデータの入手note右上の自分のアイコンから「ダ

          Excelで自分の記事のダッシュボードを分析してみた

          卒業式の歌詞スライド

          卒業式のシーズンです。 卒業生にとっては最後の行事で、感動的な式になるように、準備を抜かりなく行っていきます。 ところで、コロナ禍が明けたことで、式歌の歌唱も復活しました。 「仰げば尊し」を歌う学校はもう無いと思いますが、今の定番だと「旅立ちの日に」「絆」あたりでしょうか。 いつの頃からか、会場にプロジェクターを設置するようになると、式歌の歌詞を投影するようになりました。 その時に、無性に気になることがあります。 それは、スライドを切り替えるタイミングです。 自分が担

          卒業式の歌詞スライド

          情報主任と養護教諭は暇な方がいい

          これは勤めだしてからすぐに感じたことで、今でもそう思っています。 緊急の対応が必要になる何かネットワークにトラブルが起こった時、情報主任が動けないと対応ができません。 養護教諭も、修学旅行の引率などで人がいなくて担当生徒を割り振りたくなるのですが、急病人が出た時に担当生徒がいると動けません。 日頃のトラブルへの備えができるネットワークのメンテナンスなどは、忙しい時は後回しになってしまいますが、やっておかないことでネットワークダウンやサーバーダウンなどの大きなトラブルが起き

          情報主任と養護教諭は暇な方がいい

          高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)について

          この事業について文部科学省の「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」の募集が行われています。 文部科学省への提出期日が2月29日なので、教育委員会(公立)や知事部局(私立)への提出は締め切っているのではないかと思います。 交付要綱、実施要領、採択基準は公開されています。 この事業では、情報、数学等の教育を重視するカリキュラムを実施するとともに、ICTを活用した文理横断的な探究的な学びを強化する学校などに対して、必要な環境整備の経費を支援します。 補助額・採用

          高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)について

          学校会計の不正について

          宮城県の教職員が立て替え払いのときにポイントを不正に取得していたことがニュースになっていました。 これ、うちの県の特別支援学校ではあり得ない話です。 立替払い禁止・現金払いのみ 学級費は保護者から預かったらすぐに事務に頼んで学級費用の口座に入金してもらいます。 支出の時は支出調書を作成し、校長まで決裁をもらいます。 現金払いの時は事務に頼んで、ぴったしの金額を金融機関から出金してもらい、それを持ってお店に支払います。 もちろん領収書を会計簿に添付します。 個人のクレジッ

          学校会計の不正について

          授業時間5分短縮について

          文部科学省で小中学校の授業時間を5分短縮する方向で検討を始めるようです。 どうやら記事にしているのは1社だけなので、奈須正裕先生に近い人が投げ込んだアドバルーン記事かな、と勘ぐりました。 でも、X(旧twitter)を見ていて、5分短縮よりも気になったことがありました。 あなた、記事読んでないでしょXを見ていて気づいたのが、5分短縮が働き方改革や負担軽減(児童生徒も教師も)に結びつくと思っている書き込みが結構多いことです。 それも、ネット上でそこそこ知名度がある方まで。

          授業時間5分短縮について

          ペーパーレス職員会議

          本校の職員会議はペーパーレスになっています。 最初は混乱しましたが、何回か実施してきたので、まとめてみたいと思います。 校務用パソコンを使う「今日の職員会議はペーパーレスでやります。資料のデータを校務用パソコンのデスクトップにコピーして持ってきてください。」 職員会議当日の昼過ぎ、こんな貼り紙が職員室に掲示されました。 どうやら教務部主導で準備を進めたようで、自分には寝耳に水の話で大変驚きました。 様々な問題が起こることが容易に想像できました。 事前に相談してくれよ・・・

          ペーパーレス職員会議

          ChatGPTを使って授業のアイデア出しをする(静電気)

          ある朝、生徒が「おはようございまーす。」と言いながら教師に向かって手を挙げていました。 声をかけられた教師も手を挙げて、タッチしようと瞬間、 「バチッ!」 冬にはよくある光景ですね。 生徒のその体験をきっかけに静電気について学習できないだろうか、と考えました。 中学校理科では、つるしたストローを紙袋でこすり、反発したり引き合ったりするのを調べる実験や、電気クラゲの実験があります。 でも、ストローでは面白くないし、電気クラゲは肢体不自由の生徒がビニールひもを落とさないように塩

          ChatGPTを使って授業のアイデア出しをする(静電気)

          ChatGPTでダッシュボードを分析してみた

          今回の投稿で14週連続の投稿になるそうです。 毎週最低1回の投稿が続けられています。 そして、フォローやスキをしていただけることも多くなってきました。 noteのダッシュボードで各記事のビュー、コメント、スキの数が確認できます。 ChatGPTの有料プランならCSVファイルのアップロードができるので、記事のタイトルとアクセス数の分析ができるかなと思いました。 ダッシュボードの分析CSVファイルのアップロード ダッシュボードのページから表の部分を選択してコピーし、Exc

          ChatGPTでダッシュボードを分析してみた