見出し画像

1時間150円でベビーシッターを利用して仕事復帰しよう!

東京都ベビーシッター利用支援事業
東京都では、待機児童向けの【東京都ベビーシッター利用支援事業】と、対象地域に住んでいれば誰でも利用することが出来る【東京都ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)】の2種類があります。

東京都ベビーシッター利用支援事業(待機児童向け)
「育休が明けるのに保育園が決まらない」「待機児童となってしまい、仕事との両立が難しい」などのお悩みを抱えたご家庭に、低価格でベビーシッターを派遣・支援する訪問保育サービスです。東京都内の対象地域にお住まいのご家庭で、お子さまが0~2歳の待機児童であれば、1時間あたり150円(税込)で利用することができます。

このサービスを利用すると、保育園加点がされて、来年4月に保育園へ入園しやすくなるメリットもあります。また、対象となる地域や保育認定の種類によって利用できる内容も異なりますので、あらかじめご了承ください。

東京都ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)
「双子・三つ子の育児でベビーシッターを利用したい」「上の子(下の子)の行事のときにみてほしい!」「美容院やランチなど、子どもを預けてリフレッシュしたい」とお悩みのご家庭を対象に、ベビーシッターによる訪問保育の利用理由を問わず、実質無料で、保育経験の豊富なベビーシッターがお子さまのサポートをいたします。
このサービスは、ベビーシッターの交通費のみで利用することができます。


<一時預かり利用支援についてはこちら>

ここでは、東京都ベビーシッター利用支援事業(待機児童向け)のサービスについてより詳しくご案内いたします。
eキッズ訪問保育では、東京都内の対象地域で待機児童になっているご家庭を対象に、無料体験保育を実施しています。お子さまとベビーシッターの関わりを実際に見ていただくことで、保育開始後のイメージが出来たと大変好評です。ぜひ、ご利用ください。

制度を利用するメリット
1時間2,400円の利用料を、東京都が2,250円助成し、実質1時間あたり150円の負担で利用することができます。 通常のベビーシッターサービスをフルタイムで利用すると、1ヶ月で400,000円〜500,000円ほどかかりますが、東京都ベビーシッター利用支援事業を活用すれば、1ヶ月33,000円以下にコストを抑えることが可能です。 東京都ベビーシッター利用支援事業を利用すると、保育園加点がされるため、来年度4月以降に保育園へ入園しやすくなるメリットがあります。 お子さまを預ける分、職場復帰がしやすくなるので、仕事を諦める必要がありません。 また東京都ベビーシッター利用支援事業をご利用のお子さまは、病児保育が1日2,000円で利用できることもeキッズのつよみです。


こんなお悩みをお持ちのご家庭におすすめです!
・待機児童となってしまった
・育休明けで職場復帰が決まっているのに、保育園が決まっていない
・求職中に待機児童となってしまい、思うように就職活動ができない
・資格取得のために学校に通っている/通いたいが、待機児童となってしまった
・在宅勤務だけど、育児との両立が難しい・仕事に集中ができない
・通常のベビーシッターサービスは高額で敷居が高い


ご利用条件が緩和されました!
令和3年度から1時間150円の利用料金と、保育者の交通費のみで利用できるようになりました。 これまでは東京都の助成分が、保護者の雑所得扱いとなり、確定申告の手続きが求められていました。 この確定申告が年間最大60万以上追徴課税となるケースもあり、ネックとなっていました。 ※令和2年12月21日に閣議決定された令和3年度税制改正の大綱において、国や自治体からの子育てに係る助成について、子育て支援の観点から、令和3年分以後の所得税について非課税を適用とするとされました。 詳しくは「令和3年度税制改正(案)のポイント」をご覧ください。 細かい規定や運用は、区市町村によって異なりますので、区市町村からの案内も併せてご確認ください。


サービス

自立支援
翌春の保育園入園に向けて、保護者と相談したうえで、衣服の着脱やトイレトレーニングなど、生活の自立をサポートします。
入園に向けて心配なことがありましたら、担当のベビーシッターやコーディネーターにご相談ください。


外部交流
お天気が良い日は積極的に公園や児童館に出掛けて、他のお子さまとの交流の機会を多く作ります。


ケガ病気防止対策
ご自宅にお伺いしてお子さまをお預かりするため、感染症やケガのリスクが少なく安心です。
コロナウイルスが拡大している今、訪問保育の良さが見直されています。


送迎不要
お子さまの着替えなどを持って、保育園や一時保育まで預けに行く手間がないので、とってもラクです。


サービス概要


対象児童
認可保育園等の入園が待機となったお子さま

ご利用料金
150円/1時間

入会金
無料

年会費
無料

対応時間
月曜日から土曜日までの7:00~22:00まで
保育短時間認定の方:1日8時間までかつ月160時間まで
保育標準時間認定の方:1日11時間までかつ月220時間まで

対象地域
新宿区、台東区、品川区、大田区、渋谷区、中野区、北区、荒川区、板橋区、葛飾区、江戸川区、三鷹市、府中市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、武蔵村山市

ご利用までの流れ

お住まいの市区町村との手続きの都合上、ご利用開始まで2〜3週間かかってしまうケースもあります。
「保育園不承諾通知」を受け取り、東京都ベビーシッター利用支援事業を希望される方は、お住まいの市・区役所にて「対象者確認申請」をおこなう必要があります。

お電話または訪問、オンラインにてご説明可能ですので、お気軽にご相談ください。
サービスのご利用にあたって、無料体験や必要な書類手続きについてご案内いたします。


市区町村から保育認定書を受け取ってください
お住まいの市区町村から、「東京都ベビーシッター利用支援事業」の利用案内を受け、対象者である旨の通知「対象者確認申請書」を受け取ってください。
※「対象者確認申請書」がお手元にない場合は、契約ができません。また、通知方法などは市区町村により異なります。


eキッズ訪問保育にお問い合わせください。
ご連絡の際は必ず「制度を使いたい」とお伝えください。

保育者と弊社コーディネーターでお伺いし、体験保育及び契約説明を行います。
契約が成立した場合は、契約書を市区町村の窓口に届け出て、手続きをしてください。
後日、市区町村から、東京都ベビーシッター利用支援事業専用システムを利用するためのアカウントが郵送で通知されます。


サービス料金お支払い時に助成券コードをお伝えください。
サービスを実際に利用し、料金をお支払いする際に、専用システムから発行した助成券コード番号を、担当のベビーシッターにお伝えください。
保護者の方には利用者負担額分のみを請求いたします。

サービスのつよみ

病児保育対応可
1日2,000円で、担当のベビーシッターが病児対応をいたします。
「子どもが病気になってしまった!仕事も忙しくて休めない・・・」そんな時にご活用ください。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、発熱・肺炎など新型コロナウイルス感染症の罹患が疑われるお子さまのお預かりは、お断りさせていただいております。コロナウイルス感染症の収束後は、発熱時もお預かりいたします。(2021年4月現在)


ベビーシッターの入会金無料
ベビーシッターの入会金が通常11,000円のところ無料に。


1社での対応、ベビーシッター少人数制をお約束
1家庭につき、2〜3名のベビーシッターが保育を担当いたします。
週2日はA社、週3日は当社のように担当保育者がバラバラになることはなく、全日一貫してeキッズにて対応させていただきます。

1日の流れ(0歳児) 08:30〜18:00の場合

08:20 保育者お伺い(視診)
保育開始の10分前に、お子さまのご自宅にお伺いします。
お子さまの体調や昼食・おやつの内容、その他気になることがないかを確認させていただきます。


08:30 自由遊び
保護者をお見送りして、保育開始です。
※在宅勤務の場合は、保育スペースとは別のお部屋で、お仕事をしていただくようご協力をお願いいたします。


10:00 主活動(散歩・室内遊び)
天気が良い日はお散歩に出掛けます。
公園や児童館などへ出掛け、他のお子さまや地域の方との交流を積極的におこないます。


11:30 昼食
保護者にご用意いただいた食事を、お子さまに食べさせます。
食事介助が不要なお子さまの場合は、担当のベビーシッターも一緒に昼食をいただきます。


12:45 お昼寝
0歳児は5分おきに呼吸確認をおこないます。
お子さまのお昼寝中も、目を離しません。


15:00 おやつ
保護者にご用意いただいたおやつを食べさせます。


16:00 夕散歩・室内遊び
近くの公園に出掛けたり、ご自宅の周辺をお散歩します。
室内遊びの場合は、絵本を読んだり、ブロックなどおもちゃ遊びをします。


18:00 保育終了
保護者が帰宅したら、保育終了です。
その日のお子さまの様子を報告いたします。


その他
※水分補給・トイレ、おむつ交換は適宜おこないます。

1日の流れ(1歳〜2歳児) 08:30〜18:00の場合


※保育園入園が決まったお子さまは、年齢によっては「朝の会」「帰りの会」の練習をおこないます。


08:20 保育者お伺い(視診)
保育開始の10分前に、お子さまのご自宅にお伺いします。
お子さまの体調や昼食・おやつの内容、その他気になることがないかを確認させていただきます。


08:30 自由遊び
保護者をお見送りして、保育開始です。
※在宅勤務の場合は、保育スペースとは別のお部屋で、お仕事をしていただくようご協力をお願いいたします。


10:00 主活動(散歩・室内遊び)
天気が良い日はお散歩に出掛けます。
公園や児童館などへ出掛け、他のお子さまや地域の方との交流を積極的におこないます。


11:30 昼食
保護者にご用意いただいた食事を、お子さまに食べさせます。
食事介助が不要なお子さまの場合は、担当のベビーシッターも一緒に昼食をいただきます。


12:45 お昼寝
1歳児からは10分おきに呼吸確認をおこないます。
お子さまのお昼寝中も、目を離しません。


15:00 おやつ
保護者にご用意いただいたおやつを食べさせます。


16:00 夕散歩・室内遊び
近くの公園に出掛けたり、ご自宅の周辺をお散歩します。
室内遊びの場合は、絵本を読んだり、ブロックなどおもちゃ遊びをします。


18:00 保育終了
保護者が帰宅したら、保育終了です。
その日のお子さまの様子を報告いたします。


その他
※水分補給・トイレ、おむつ交換は適宜おこないます。





eキッズ訪問保育では、保護者の皆さまに安心してサービスをご利用していただくために、ベビーシッターの採用・研修に力をいれています。

保育士、幼稚園教諭、看護師、認可保育施設で半年以上の保育経験、子育て歴7年以上という、厳しい基準を設け、保育のエキスパートのみがeキッズのベビーシッターとして勤務しています。

eキッズに勤務するベビーシッターは、非喫煙者の女性のみとなっております。

東京都ベビーシッター利用支援事業を担当するベビーシッターは、【居宅訪問型保育基礎研修】【東京都ガイダンス研修】が義務づけられています。

eキッズの厳しい選考に加え、東京都が指定する研修を修了した専門的知識に特化したベビーシッターがご自宅にお伺いいたします。

ベビーシッターがさらなるスキルアップを目指せるように、社内・社外研修を充実させています。

社内研修
・就業実務のDVD研修
・保育者としての心構え
・訪問時のマナー
・保護者対応
・軽度障がい児研修
・多胎児/ひとり親家庭支援
・保育所保育指針
・保育計画について
・安全対策、リスクマネジメント研修
・ヒヤリハット

テーマ別研修
・障がい児保育研修
・食と栄養研修
・産前産後研修
・ベビーマッサージ
・遊びと子どもの心理
・救命救急研修 ※年数回

社外研修
・居宅訪問型保育基礎研修
・東京都ガイダンス研修
・東京都保育士等キャリアアップ研修

専門分野別研修
・乳児保育
・幼児保育
・障がい児保育
・食育・アレルギー対応
・保健衛生・安全対策
・保護者支援・子育て支援
・マネージメント研修
・保育実践研修

ご利用者さまの声


手厚い保育、子ども一人に保育者一人がついていただき、その子にあった保育をしてもらえるという安心感にとても感謝しております。

家庭での1対1保育ということで、不安な面もありましたが、担当の方が子ども・保護者ともに寄り添ってくださり、安心して預けることができています。

児童館や公園、図書館などさまざまな場所に連れて行ってくださり、子どもも毎日楽しそうです。


ママの笑顔が、子どもの幸せに
子育て中だからこそ趣味や夫婦の時間、そして家族の時間を大切にして欲しいと願っています。
家族みんなが笑顔で過ごせるよう、日々努めてまいります。

eキッズ訪問保育 マネージャー 曽根 加奈子

よくある質問

保育者について
Q.保育士がきてくれますか?
A.保育士とは限りませんが、東京都のガイダンス研修を修了した保育者が対応いたします。
弊社には保育士、認定ベビーシッター、チャイルドマインダー、子育て支援員、産後ドゥーラなど、有資格者が9割在籍しています。
20代~60代まで幅広い年代の保育者がいますが、どの保育者も優しく安心できるシッティングを心掛けております。

Q.保育者の指名はできますか?
A.申し訳ございません。保育者の指名は受け付けておりません。
どのような保育者が良いか、ご希望を伺うことは可能ですのでお問い合わせください。
また保育開始後、どうしても保育者との相性が合わない場合はご相談ください。

連絡について
Q.延長やお休み連絡はいつまでに伝えたら良いですか?
A.利用予定日の2営業日前18時までに、コーディネーターにご連絡ください。

Q.当日のお休み連絡はどうしたら良いですか?
A.保育者が自宅を出る前までに、コーディネーターに連絡してください。
保育開始の2時間前までが、おおよその目安時間です。

Q.当日延長をお願いしたい場合はどうしたら良いですか?
A.延長をご希望の場合は、すぐにコーディネーターにご連絡ください。
担当保育者が継続して対応できない場合は、別の保育者を手配する必要があるため、お早めのご連絡にご協力をお願いいたします。

サービスのご利用について
Q.子どもが病気でも、サービスは利用できますか?
A.オプション料金として、1日2,000円で病児保育をご利用をお願いいたします。
病児保育には、慣れている担当保育者が対応させていただくため、とても安心です。
保育園と同様37.5℃以上の発熱時や感染症の場合には、利用支援事業としてはお預かりすることができませんので、ご注意ください。

Q.保護者の仕事がお休みの場合でも、サービスを利用できますか?
A.保護者の方がお休みの日は、保育もお休みとなります。
産休・育休中はサービスをご利用いただくことはできませんので、ご了承ください。

Q.育休中に慣らし保育をおこなうことはできますか?
A.育休中に都の助成券を利用して保育をおこなうことはできませんが、ご相談に応じます。
まずはコーディネーターにお問い合わせください。

Q.食事の温めはしてくれますか?
A.電子レンジでの温め、簡単な盛り付けは可能です。
IH・ガス・包丁など調理器具を使用する調理は、安全上の観点からご対応を受け付けておりませんので、予めご了承ください。

Q.ペットを飼育していますが、サービスの利用は可能ですか?
A.ペットが保育スペースに入らないよう、ケージに入れるか、別室で飼育していただく必要があります。

Q.病院や検診に連れて行ってくれますか?
A.緊急時を除き、保護者の方に対応していただいています。
基本的に保育者が、検診や予防接種に連れて行くことはできません。
オプションの病児保育をご利用いただければ、病院への通院同行が可能です。

Q.在宅勤務ですが、利用できますか?
A.保育スペースと仕事をするスペースが分かれていれば問題ありません。
保育に集中できるよう、お子さまに保護者の姿が見えないよう配慮していただくようご協力をお願いいたします。

Q.保育中に、上の子ども(小、中学生等)が帰宅しても大丈夫でしょうか?
A.上のお子さんを一緒に保育することはできません。
小学校低学年の場合、長期休みはなるべく学童等を利用していただけるようお願いしています。

加入保険について
Q.どのような保険に加入していますか?
A.公益社団法人全国保育サービス協会指定の
保育サービス業総合補償制度(引受保険会社:三井住友海上火災保険株式会社)に加入しております。

・経営者賠償責任保険
身体障害支払限度額 1名:1億円/1事故:5億円
財物損壊支払限度額 1事故:500万円

・お子さまの傷害保険
死亡・後遺傷害 100万円
入院保険金日額 1,500円
通院保険金日額 1,000円


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?