見出し画像

【御朱印巡り】安房神社・洲崎神社

安房国には2つの一之宮がある

安房国には2つの一之宮があります。
「安房神社」と「洲崎神社」。
それぞれの神社の歴史を見てみましょう。

安房神社

画像1

御祭神は天太玉命(あめのふとだまのみこと)。
天照大御神の側近で祭祀を執り行った神様。忌部氏の氏神。
この忌部氏、祭祀だけでなく、麻の栽培、産鉄、農業、織物、養蚕などの技術を持った古代のスーパークリエイター集団。
神武天皇の命を受けて、肥沃な土地を求め、徳島県(阿波)から黒潮に乗って、房総半島の先端(安房)にたどり着き、この土地に繁栄をもたらしたと言われています。

洲崎神社

画像2

御祭神は天比理刀咩命(あまのひりのめのみこと)。安房神社の御祭神である天太玉命の后神です。
この洲崎神社は、吾妻鏡にも登場しています。
1180年、伊豆で挙兵した源頼朝が石橋山の合戦で大敗。命からがら海路で安房へ避難してきた頼朝は「もう一度チャンスを!」と再挙を期して参拝をしたのがこの洲崎神社です。
流人の身から全国の武士の頭領となった頼朝の偉業にあやかろうと後世の武士が思っても不思議ではありません。このような経緯のもと、自然発生的に洲崎神社を「一宮」と呼ぶ風習が広まり、江戸時代には老中・松平定信が、「安房国一之宮大明神」と自筆した篇額を奉納したこともあり、安房国には2つの一之宮が存在することになったようです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?