小池花奈×川上天馬 ダブルエレクトーンライブ in そよ風 2022年12月4日(日)

フライヤー

2022年12月4日(日)、久留米市田主丸たぬしまる複合文化施設 そよ風ホール(福岡・久留米)にて『小池花奈×川上天馬 ダブルエレクトーンライブ in そよ風』(主催=そよ風ホール企画運営事業実行委員会、共催=久留米市、協力=ヤマハミュージックジャパン、木下楽器店、小川楽器、オフセンター)が開催。

そよ風ホール 全景

本ライブは、TikTokやYouTubeへエレクトーンの演奏動画を多数アップし、合計のフォロワー数が8万人を超える小池花奈さん(以下Kanaさん)、そして日本各地での演奏活動を行っているエレクトーン・プレイヤー川上天馬さん(以下天馬さん)が出演され、ソロやアンサンブルの演奏、そして地元でエレクトーンを習っている方々とのアンサンブルも実施される。

【開演前】

続々と地元の方々が集まり、ちょっと立ち寄って聴いてみようという感じで当日券をお買い求めになる方もチラホラ。また、会場のエントランスには、「これでもか!」というほど今回のライブ案内(ポスターなど)や、告知ビデオの上映などがあり、主催者側の気合がたっぷりな様子が伝わってきました。

会場入口の案内
ダブルエレクトーンライブ 告知ビデオ上映
ポスターによる案内

開場時にはすでに50名を超える行列ができ、感染症対策を経て入場。私は演奏者の指先・足元の動きをハッキリ見たい(こだわりのポイント)ので、やや後方の右側の席をチョイス。なお会場は、エレクトーンを習う方とそのご家族を中心に、老若男女問わず150名くらいは集まった感じです。

そしてステージ上には、「ヤマハ エレクトーン STAGEA ELS-02C」が2台スタンバイ。

【第一部】

ステージには赤い感じの衣装に纏ったKanaさんと、天馬さんが登場し、クリスマスシーズンにピッタリな曲〈ジングルベル〉のアンサンブル演奏でライブは開演!そして演奏の後は、お二人から今回のライブ開催にあたってのご挨拶。

引き続いてKanaさんのソロセッション。〈鎌倉殿の13人 メインテーマ〉〈オペラ座の怪人 メドレー〉が、遂にコンサートホールで聴けることの幸せ!\(^^)/

前者は、様々な場面の変化が現れる曲を力強く演奏、そして後者は誰でも知っている恐怖のメロディーから、静かで流れるようなメロディーへの演奏へと移り変わります。

MCでは「エレクトーン習っている人」「SNSで私の演奏動画を見ている人」「私のライブ、初めてではない人…」など会場の問いかけがありました。エレクトーンを習っている人の来場者率はかなり高かったですね。

そして、天馬さんのソロセッションはオリジナル曲〈ひかり〉。震災復興で訪れた時の、尊い命・やさしさ・希望の光など、人々の様々な想いを詰めた一曲。

また、アップテンポなオリジナル曲〈SPARK!!!〉では軽やかにカッコよく演奏。会場の中にはノリノリのお子様もいらっしゃいましたね。

【第二部】

15分間の休憩の後、衣装替えしたKanaさんと天馬さんのアンサンブルで〈となりのトトロ〉の演奏。

そして、今回のライブの一番の?!目玉でもある「地元でエレクトーンを習っている生徒さんとのアンサンブル演奏」がありました。

天馬さんは真っ赤な手作りドレスに纏った年長さんとの〈くまのプーさん〉アンサンブル。Kanaさんは学生さんとの迫力ある〈鬼滅の刃 水の呼吸〉アンサンブル。

どちらも知名度のあるエレクトーン・プレイヤーとの共演で、かなり貴重な体験となったのではないでしょうか。

続いてKanaさんのソロセッションは「人生において大きな試練に強く立ち向かう様子を〝炎を吐くドラゴン〟をイメージして作曲した」オリジナル曲〈赤龍の舞せきりゅうのまい〉。次々と移り変わる物語感のあるイメージや二胡の音色が、遂にコンサートホールに響きわたる!!!

演奏では左足の動きがよく見れると同時に、指先のホリゾンタルタッチの様子が後方座席からでもよくわかるなど、かなり激しい演奏であることがわかりました。

続いては天馬さんのソロセッション。手拍子を促しながらの演奏で、会場が徐々に盛り上がっていきます。手拍子パターンがいくつかあって、慣れるまで時間がかかりました(?)が、こういった会場へのアプローチも非常に手慣れており、またMCもハッキリしているプレイヤーさん、と感じました(今回初めて生演奏・生MCを聴きました)。

そして早くもラスト!Kanaさんと天馬さんのアンサンブルで〈スター・ウォーズ〉のオーケストラサウンドが会場に響き渡り、そしてアンコールではKanaさんが会場に手拍子を促し〈マシュ・ケ・ナダ〉のアンサンブル演奏。

最後の力を振り絞りながら一生懸命に演奏するお二人に、会場は手拍子で応えますが、あっという間に1時間半のライブは終了(全12曲)。

今回、MCで印象的だったのは、「アンサンブルの練習を通じて共通の話ができて良かった」「SNS上でエレクトーンの演奏を通じ、曲の話で盛り上がるなどいろいろなコミュニケーションが取れる」などでした。

そして出演された方の演奏を、コンサートホールという貴重な場所で聴けたのが良かったです!

ということで、出演されたKanaさん、天馬さん、エレクトーンを習っている生徒さんお二人をはじめ、関係者の皆さん、大変お疲れ様でした。そして素晴らしいライブをありがとうございました!







【おまけ画像】

カッパの形をした JR久大本線 田主丸駅 駅舎


駅のラックにフライヤーが! 駅デビュー?!


田主丸駅〜そよ風ホール間の遊歩道に多数あったカッパのオブジェクト


そよ風ホール入口の屋外案内板(色褪せていた(^^; ので、かなり長期間掲示されていた?)


たぬしまるカレンダーより 田主丸町とカッパの関係や、パワーワードが登場 (^^;




※曲名は正確なものではない可能性があります。

(文・写真/Electone演奏動画大好き)
(Electone演奏動画 雑記 2022年12月号(発行予定)別冊)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?