える。⭐️フォロバ100%⭐️~FPであり相場師~

える。と申します。 ファイナンシャルプランナー(AFP)をやっております。 趣味はコス…

える。⭐️フォロバ100%⭐️~FPであり相場師~

える。と申します。 ファイナンシャルプランナー(AFP)をやっております。 趣味はコスプレ。 『CPFP コスプレイヤーファイナンシャルプランナー』と 名乗っております。 子どもの心を忘れない。だからこそ伝えられるお金の話。 子どものお金の教育・投資・節約・子育について書きます。

マガジン

  • 【金融教育】える。の金融教育コーナー

    子どもにお金のコトを教えたい!でもどう教えたらいいのかわからない!という人のための「お金マガジン」 お金のコトはとは「ライフプランニング・保険・投資・不動産・相続・税金etc.」 投資だけやってりゃええってもんじゃ、ないんやで…。

  • オタク的勉強法

    普通に勉強しては覚えられない!なんてお悩みを解決! オススメ書籍や勉強法をご紹介。 主に学生向け。

最近の記事

【節約】1万円を節約するよりこの方法がベスト⁈

こんにちは!そろそろ本格的に暑くなりそうですね。暑さが苦手なえる。です。 さて、今回のお題は『1万円』。同じ1万円でも使い方によってはすごく違ってきます。気持ち的にも使いやすさ的にも。 さぁ、それは一体なんなのでしょうか? 誰でも節約を考える。 今月ピンチ!と思うことは誰にでもあるかと思います。思わぬ出費があったり、誰かのお祝いがあったりと、人それぞれかと思います。そんな時、ほとんどの人は『今月節約しないとなぁ』となりますね! 節約は良い事です。でも『1万円』の節約とはなか

    • 【日記】サーティワン!

      こんにちは!アイスの美味しい季節ですね! サーティワンならポッピングシャワーが大好きなえる。です。 さて、今回、夢のようなアイス!『フレッシュパック』を買ってみた! というか、初めてお持ち帰りをした。家でサーティワンが食べれる幸せ…! 入れ物が大きい。店頭に見本の容器があったけど家に持って帰るとなんかデカく感じる。 6人前用を買ったのですが、選べるアイスは3種類。でも今回は2種類選んでみた。 ポッピングシャワーとコットンキャンディ! 本当はポッピングシャワーだけにした

      • 【日記】チョコミントの日

        こんにちは!チョコミントが好きなえる。です! さて、今日は文字通り、チョコミントスイーツを食べに行きました。 今回は、ココス! やはりチョコミントパフェ! 幸せになれます。 まわりの緑色の丸いものは、チョコミント味のポップコーンでした! そして、チョコミントクレープ! 中身もチョコミントクリーム?が入っていて、チョコミントづくし! 追加チョコミントソースでさらにチョコミント。 そのままソースを舐めてみると、超!歯磨き粉!って味がしましたw そして、ココス、今は

        • 【金融教育】大人でも1度は体験してみたい!~キッザニアはお金の教育になる~

          こんにちは!暑さが苦手なえる。です。冬の寒さより夏の暑さ。電気代は夏の2カ月すごいことになってます。 さて、今回は、キッザニア。子どもがいる親御さんなら一度は連れて行ってもたいキッザニア。ここはやはりお金の勉強にもなります。素晴らしい施設ですね。そして、超!現実を突きつける施設でもあります。 行ったことがある人も「うんうん、そうだよねー!」と思いながらお読みくださいませぃ! 外貨を知る。キッザニアの通貨かキッゾ キッザニアでは専用のお金「キッゾ」があります。キッザニアで

        【節約】1万円を節約するよりこの方法がベスト⁈

        マガジン

        • 【金融教育】える。の金融教育コーナー
          5本
        • オタク的勉強法
          2本

        記事

          【中学理科】真面目にやるより10倍覚える!~オタク的勉強法~

          こんにちは!える。です。 シリーズ化したい「オタク的勉強法」。 歌って覚えれたら、もう、サイコー!勉強に手段を選ばない! 点数さえ取れればそれでOK! さて、今回ご紹介するものは! ボカロで覚える中学理科そう、このシリーズ、結構出てるのです。 内容としては、 【収録曲・担当ボカロP一覧(かっこ内は対応する学習単元)】 ★『ボカロで覚える中学理科』 1. カナシミ溶解度(水溶液の性質)/40mP 2. 光合成の歌(植物のからだのつくりとはたらき)/トラボルタ 3. 厨病理

          【中学理科】真面目にやるより10倍覚える!~オタク的勉強法~

          【金融教育】死ぬ前にやるべきたった1つのコト~学生の子を持つ親必見!~

          こんにちは!える。です。今回は子どもを持つ親御さん必見! 「もし自分が死んだら残った子どもはどうなる?」って考えたことありますか? 自分が突然倒れてしまってそのまま死んでしまったら…。なんてことも絶対起こらない、なんてことはありません。そんな時のために

          有料
          300〜
          割引あり

          【金融教育】死ぬ前にやるべきたった1つのコト~学生の子を…

          【日記】年に1度の新茶の季節~宇治へ行ってきた~

          こんにちは!お茶が大好きな、える。です。 紅茶も好きだけど最近は日本茶もよく飲むようにしています。 それは、何故か? 『血液サラサラにしてくれるから!』です。 雑誌とかによく紹介されていますね。それを信じて!毎日飲む!というか、ペットボトルのお茶よりもはるかに美味しいですしね。 今回は、日記です! 駅前に茶畑 ちょうどNHKの大河ドラマの「光る君へ」の展示がやっていたらしく、人もそれなりにいました。良いお天気でしたからね。茶畑も広がっていて、お茶の名産地だなぁ、という印象

          【日記】年に1度の新茶の季節~宇治へ行ってきた~

          ゲームばかりする子。~どうすればやめるのか~その対策

          いらっしゃいませ。える。です。 子育てをしていると必ずといっていいほどぶち当たる『ゲーム』。switch欲しいだの、スマホ欲しいだの。ゲーム好きな子は、本当に好きです。でも、宿題やってないのにゲームをやめない。怒ってもやめない。最終的にゲーム本体をぶっ壊す親御さんもいるとかなんとか。 そうならないためのアドバイスです。 私の子育て観をご覧になっていただきましたでしょうか? それに基づいた解決方法です。 ちなみに私は子どもの頃、ゲームがあるのにも関わらず、ゲームを禁止され

          有料
          100

          ゲームばかりする子。~どうすればやめるのか~その対策

          【中学歴史】真面目にやるより10倍覚える!~オタク的勉強法~

          中学生のお子さまを持つ親御さま。こんにちは! える。です。 書いている時点で中学生の子どもをがいます。 そして、私は教育費はできるだけかけたくない!と思っています。 そんな私が実際に子どもにやらせている勉強法です。 そのご紹介!是非、自分のお子さまにも実践してみてくださいね! ボカロで覚える中学歴史ボカロ好きなら絶対買い! アニメ好きなら買い推薦! オタクではない普通の子なら…とても覚えやすい! 本に書いてあるID・PWを入力してログインすれば、動画が流れます。ボカロな

          【中学歴史】真面目にやるより10倍覚える!~オタク的勉強法~

          noteを始めて1週間。皆さまありがとう。

          こんにちは!いつも読んでくれてありがとう! いつもマイペースな、える。です。 さて、noteを始めて1週間が経ちました。 始めた頃の私は、メンタルがズタボロ。気分もずんどこ。 ぶっちゃけなんで生きているのかな?レベルの弱々でした。 そんな時、「noteってどうなの?ブログとどっちがいいの?」という問いかけをされたことがあったのです。 当時私は、noteは名前だけしか知らなくて、そんなのあるよねー!程度だったのですが、天啓です。 なんかやってみようかな?と思ったのです。

          noteを始めて1週間。皆さまありがとう。

          【アナタは対象者?】進研ゼミは塾助成が使える!~教育費節約~

          こんにちは!える。です。 いつも目に留まってくれてありがとうございますん! 子どもを育てるにはお金もかかる!最近は早くから塾にいれているご家庭も多いようです。そんな中、みんなご存知ベネッセの進研ゼミが「進研ゼミ助成金制度」を始めているのです。 「進研ゼミ助成金制度」とは? さて、「進研ゼミ助成金制度」とは一体何なのでしょうか? それは、対象の自治体の助成金制度が使える、というものです。 私は大阪市に住んでいますので「大阪市習い事・塾代助成事業」の対象ということになります

          【アナタは対象者?】進研ゼミは塾助成が使える!~教育費節約~

          なぜCPFPなのか?~目指すは!CFPなCPFP~

          いらっしゃいませ!える。です。 「える。」の「。」まで名前なのであしからず…。 さて、自己紹介でも私のことを書かせていただきました。でも私の直近の目標は、ファイナンシャルプランナーの資格である「CFP」の取得を目標にしております。 なぜCPFPなのか?CPFP。それは「Cosplayer Financial Planner」の頭文字を取ったものです。 ほぼ中二病な私。でも、お金のことも大好きです。 「好きなことをしていくにはお金も大切だよなー」から始まり、勉強をし始めま

          なぜCPFPなのか?~目指すは!CFPなCPFP~

          【金融教育】~子どもに教えられる?~ 〇割引の計算、できますか?

          こんにちは。える。です。 日常生活をしている上で日々のお買い物は必要不可欠。 よく夕方のスーパーで「3割引きシール」や「半額シール」を求めて狙って行く人もいることでしょう。 私もたまにあります。むしろシール貼ってたら買ってしまいます。 でも、本当にお得なのか?お買い得なのか? 考えたこと、あります?? 計算方法覚えてる?では、計算方法覚えていますか? 「お金のことは小学5年生から」と以前書かせていただきました。 そう、小学5年生で習う「百分率」「%(パーセント)」 それ

          【金融教育】~子どもに教えられる?~ 〇割引の計算、できますか?

          える。の子育て観。~他人からの指摘~

          こんにちは。FPで相場師のえる。です。私は現在、シングルマザーで子育てもしております。FPの知識、大活躍!お金の勉強をしていた自分をほめてあげたい!あの時の私、えらい!と。 さて、ここで、私は知人に子育てが変わっていると、指摘されたことがあります。それは一体何だったのでしょう? 「子どもを子ども扱いしていないよね」とある知人に言われた一言。 ソウデスネ。そうかもしれません。 子どもだからといって容赦はしていない気がします。 例えば、 私(親)を納得させる理由を述べさせる

          える。の子育て観。~他人からの指摘~

          【金融教育】子どものお金の教育っていつからがベスト?

          お金のコトは大切だけど、子どもにいつからお金の教育をしていけばいいのか悩むところですよね。3歳くらいから?小学生になってから?ぶっちゃけ親の私もお金のことなんかわかってない!と思っている人もいるのではないでしょうか?今回はそのお悩みを解決するためのポイントをお伝えします。 子どもの年齢が大切。 本格的にお金を学ぶとすればいつからが良いのでしょうか?足し算引き算もできない子どもに対して「これ、合わせて何円?」と聞くのは無謀です。適齢期になるまで少し待ちましょう。 FPであ

          【金融教育】子どものお金の教育っていつからがベスト?

          CPFPえる。とは…【自己紹介】

          はじめまして。える。と申します。 ご覧いただきありがとうございます。 なぜnoteを始めたのか?お金に関する有益な情報をお伝えしたかったからです。しかし、情報はタダではありません。タダであってもそこにたどり着くまでに時間がかかり苦労をしたことはありませんでしたか? 『時は金なり』 すぐに欲しいものを手に入れるにはやはり『お金』なのです。 有料記事/無料記事の違い。有料記事は、お金を払ってでも知りたいことを書いています。 無料記事は、何気ない日常や調べたらパッと答えが出るよ