マガジンのカバー画像

英語/英単語帳

100
使う頻度が多い単語や慣用句で日常で触れた英語を集めています。
運営しているクリエイター

記事一覧

意味:To be determined or decided by sth. 結論を言及できない時My decision will hinge on the outcome./私の決定はその結果に左右される。もっとよく聞く言い方は類語のDepens on。 100単語!Done!

意味:scanty; in short supply. Youtubeで外国人シェフのラーメンの作り方見たんですが、味噌汁?風のスープに盛り付けも微妙…Spring onions were sparse/ネギが少なくまばらだった。やるなら少なくとも見た目位は食欲をそそる物にして…

意味:Tending to produce; contributive; helpful. Your negative attitude is not conducive to a good outcome./ネガティブな態度はい結果をもたらさない。通常Toが後に付きます。

意味:A person who cheats or tricks others 響きは良いですが意味は最悪(笑)他にもCon manやscammerなども同じ意味で「詐欺師」です。OMG! They're such con artists! ありえない!あいつら詐欺師じゃん!

意味:To take action in order to achieve sth オンラインで頼んだ品が不良品だったのでCan you deal with this faulty stuff?/この不良品の対処お願いしていい?とお願いしました。結果発送元にメールを送った様です。

意味:Cover, surround or encircle (sth). リースの動詞形。あまり一般的ではない様ですが、Xmasカードを書いてるときにオシャレだと思った言い方。May your Xmas be wreathed in joy.クリスマスが喜びに包まれますように

意味:cause to be astonished 突拍子のない意見に対してThat boggles my mind/その意見に驚かされる。Astonishedの違いは驚きに困惑な要素が含まれる感じ。ネガティブな意味でよく聞くのでポジティブな意味でも使えるのか確認したら使えるそう

意味:A drink has bubbles of gas in it 遊びに行くと聞かれる何飲む?への返答でCan I have a fizzy drink? - Sure. Coke or Sprite. 炭酸貰える?-いいよ。コーラとスプライトどっち?が定番のやり取り。

意味:For each person. Kiwis consume the most ice cream per capita/1人当たりのアイスの消費が多いのはNZ人。この「頭割で/一人当たり」と言う単語以外でよく聞くラテン由来の単語はStatus quo/現状維持。

意味:About to happen or appear 近所の家にForthcoming Auction/近々オークション有の看板が。類語にUpcomingがありますが、ほぼ同じ意味でイベント事に使われる傾向があり、Forthcomingの方は資料や情報の公開にも使われる。

意味:To know sth or sb well しょっちゅう使います。良く使う形はBe familiar with。I'm familiar with this area. このエリア良く知ってるよ。他にもThat sounds familiar.どこかで聞いたことがある。

意味:To start doing what needs to be done. Stop chit-chatting now and let's get down to the business/雑談を止めて本題に入りましょう。他にも「本腰を入れる」とも訳せます。

意味:Back to where one started Omicronの出現で世界的に開国への雲行きが怪しくなりましたね…一時帰国が遠のくばかり。Hope it won't make things go back to square one/色々振り出しに戻らないと良いけど。

意味:Tell you sth just to stop you asking questions; Appease 先日のカスタマーサービスの件を友人に話したところHe fob you off lol/彼、適当にあしらったんだね(笑) Shrug offと似た意味だそう。