見出し画像

我が家の五目ちらし寿司

 皆さまのご家庭では、ちらし寿司はどんなときに食卓に出ますか?

 「ちらし寿司」にも「海鮮」と「五目」がありますが、海鮮が得意ではない我が家は「五目」の一択です。「ちらし寿司」のレシピを検索すると、「海鮮」が多いですね。いくらが綺麗に乗ってて、マグロも乗せたら豪華でしかありせんよね…人気なのもわかる気がします!

 我が家は決まって「ひな祭り」のみ作ります。1年にその1日しか食卓に出しません。皆さんもそのくらいですよね?
 しかし、我が家には珍しく、今年2回目の五目ちらしが食卓に出ました!先日、(以前に投稿した)夕食当番の次女が誕生日だったので、次女のリクエストで8ヶ月ぶりにつくりました♫ 次女の分を山盛りにしたらペロッと平らげたので、喜んで食べくれた事と、日頃の感謝の気持ちを込めたので嬉しい限りです😊

 そんな我が家のちらし寿司は私の手抜き具合が光っており、割と短時間で作ることができます!
 まずミツカンの「五目ちらし」を炊きたてのご飯と混ぜ、その時は右手にへらで左手にハンディ扇風機。あとは買ってきた具材(紅しょうが・桜でんぶ・煮た椎茸・オクラ)とキューブ型の卵焼きを乗せるだけ。
とっても簡単♬

 以前は錦糸卵を頑張って作ってましたが、「これじゃなくても美味しければよくない?」と思って甘めの卵焼きをキューブ型に切ることにし…絹さやも筋をとって茹でて…が私にとってはとても手間だったので、冷凍オクラを解凍して散らす!これで出来上がりです!
 卵焼きを作るだけが大変ですが、あとは基本ちらすだけ!食べ応えもあり皆さまにもおすすめです♬簡単なので是非お試しくださいませ☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?