見出し画像

忘れ物@子どもが鬱になりまして㊶

サワディーカー。
タイ在住の5人家族です。
タイに来て小学生の子どもが不登校、そして鬱になり、その後登校を再開し始めた現在進行形のお話です。
その様子を私なりに記録していくnoteです。

前回は子どもたちのテストについて書きました。

今回は子どもの忘れ物について書きます。

今朝子どもたちが出かけたあと、ふとクローゼットをのぞくと双子息子の体操服セットがありました。
あっ忘れてったな〜!!
今日は調理実習があるのでそちらの持ち物に気を取られ体操服のことは私もすっかり忘れていました。

ほら、前日にちゃんと準備しないから。
大好きな体育できなくて悔しがってるかな。
でもこうやって忘れ物をすることで次回は忘れないようにって気をつけるようになっていくんだもんなぁ。
ママのせいで忘れたーーー!!!とか逆ギレしてくるのかなぁ。

とあれこれ考える私。
でも新学期が始まった当初は、私が双子息子の時間割も学校の準備もやっていたので、こうやって自分で準備をして登校していることはすごい成長じゃないか!!

ということで、双子息子から何か言ってくるまでこの件については触れないことにした。

子どもたちが帰宅後、お弁当箱を出そうとリュックを開けると体操服がある。あっ学校で借りたのかな。

息子を見ると、何やら真剣に漫画を見ながら紙に書いている。

しばらくして一区切りついたのか「今日学校で体操服借りたんだ!!だから洗ってね!!!」と話しかけてきた。
「そうなんだ!借りられてよかったね、すぐ洗っておくね!」

以前は、忘れ物をすることにとても敏感だった息子。ふむふむ忘れたことを気にしているふうでもなく、(ちょっとぐらい気にしてほしいとこだけど笑)、体育も参加できてよかったね。


今日はここまで!
最後まで読んでくださりありがとうございました!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?