見出し画像

サルーン

芥川龍之介の短編「MENSURA ZOILI」の冒頭は、こんな風に始まります。

僕は、船のサルーンのまん中に、テーブルをへだてて、妙な男と向いあっている。
(芥川龍之介「MENSURA ZOILI」青空文庫より引用)

久しぶりに読んで、あれ?と思いました。何かおかしい。
わたしは今まで、サルーンというのは船についている丸い窓、つまり舷窓のことだと思っていました。
「船のサルーンのまん中に〜向かいあっている」というのは、文脈上つじつまが合いません。
調べてみると、サルーン(saloon)は洋風の客間とか談話室のことで、要するにサロン(salon)のことでした。

勘違いのきっかけは、以前この小説を読んだ時に起こったのだと思います。
冒頭の「僕」は、実は今いる場所が特定できない状況にあるのですが、それが「船のサルーン」であることを、この後丸い窓から見える景色によって推測するのです。

嘘だと思ったら、窓の外の水平線が、上ったり下ったりするのを、見るがいい。
空が曇っているから、海は煮切らない緑青色を、どこまでも拡げているが、それと灰色の雲との一つになる所が、窓枠の円形を、さっきから色々な弦に、切って見せている。
(同上)

「サルーン」という言葉と、丸く切り取られた風景の描写がなぜかわたしの中に鮮やかに残っていて、いつの間にかこのふたつをくっつけて、記憶していたらしいのです。
こういう意図しない脳内コラボレーションって、結構あるのかもしれない。
「思い込み」と言ってしまえばそれまでですが、こういう狙っていない
組み合わせによって、新たな創造につながるとか。

ちなみに、「MENSURA ZOILI」は、何かものを作る人におすすめの作品です。

画材費、展示運営費、また様々な企画に役立てられたらと思っています。ご協力いただける方、ぜひサポートをお願いいたします。