見出し画像

2/3『立春・あなたの夢をみんなで応援シェア会』 の感想をいただきました。

とにかく楽しい!
ご飯も美味しい!

最初は、自分のイメージ通りにやろうと思っていた。
描きたいイメージがあった。
ところが途中、思い通りにうまくいかなくなった。
いろんな道具が出てきて面白くなった。

なんでもいいからやってみよう
と吹っ切れた瞬間があった。
とりあえずやってみようって。
ええい、塗ってしまえ!
「普段使わない色を使ってみよう」と投げかけられて
興味がなかったのにチャレンジしてみたくなった。

そしたら意外に楽しくなった。
進めていくうちに
まさかそんな表現になるとは思わなかった。

予定調和じゃなかったところがよかった!
「もう、いいや!やってしまえ」
とトライしてよかったってこと。
予定調和ではないところの面白さ。
なんでもありで、やってみたら良いものになるんだって感じたた。

結構いい出来上がりで、すごいやって感じたところが楽しかった。
予定通りにならなくて吹っ切れた!
事故が起きたからいろいろやってみたくなった。

Q》どんなにおすすめ?

頭の硬いひと
煮詰まってる人
頭を使っても思い通り時いかないワーク
自分は、画面に色をたくさん塗りつぶしていき
頭で考えても思い通りにいかないことがだんだん面白くなってきた
頭で考えてる時とは違う自分が出てくる感覚になるのが面白かった。

Q》他の講座との違いは何かありますか?

他の講座は
理性的に考えて答えを出す
自分で頭を整理するから理解しなきゃと
頭を使うもの

これは、理解しようしてはダメで
ちゃんとやらなきゃが感覚を大切にすることで吹っ切れた。
まさか、そんなになるとは思わなかった。
が楽しくなって、出来上がりが自慢したくなった。
失敗したと思ったのは失敗じゃなかったと気がついた。

遠くから見ることで
目の前のことに集中して、
離れてみて見え方が違って
なんだ
失敗してると思ってるのは自分だけだった。

失敗したら怖いは自分で見えない枠の中にいる。
みんな、枠には気づいてなくて
失敗したくないという気持ちが枠の中にいる

☆やってみたら思ってもみない表現で
もういいや
失敗はないんだと感じたら、枠が外れたこと。

失敗は人によってそれぞれ違うから
失敗は無いんだと分かったらもっと描きたくなった。

失敗と思ったら、遠いところから作品を見ると魅力的に見えたりするから驚いた。

Q)終わってからの変化は?
会社や日常生活に戻り
失敗してもいいんだ!
失敗が怖くなくなった感覚の自分になっていた
今まできちんとしなければいけない!
失敗が怖かった自分に気づき
失敗はなくて、失敗と思っているのは自分だけ。
問題が起こっても切り替えが早くなった。

出来上がった自分の作品をパソコンのそばに置いて、
見るたび自分ですごいな!
自分の作品にうっとりしてます。
次はどんな自分が出るのかが楽しみ!
東京都在住 内山恵


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?