見出し画像

★つみたてNISA 死んだらどうなる?★

\素朴な疑問❕/

👩もし私が運用途中で死んじゃったら

つみたてNISAってどーなるの?

👱‍♂️相続ってかなりややこしいですからね!

特に知識がないとパニックになります。

そうならないよう今から準備しておきましょう📝


▷亡くなったらまず連絡

NISA口座開設している人が亡くなった場合、

NISA口座を開設している金融機関にまずは連絡をしましょう!


▷おおまかな流れ

①金融機関に連絡して書類を取り寄せる

②戸籍謄本などの書類を集める

➂相続の対象となる資産を確認する

④相続人でどのように分割するかを協議

➄亡くなった人と同じ証券会社の口座がない場合は

同じ金融機関で口座を開設

⑥金融機関の所定の用紙に相続人全員で

署名捺印し書類を提出

➆2~3週間で相続人の口座に移管


▷課税口座で引き継ぐ

相続人のNISA口座では引き継ぐことは出来ません。

特定口座などの課税口座で引き継ぎます。


▷同じ証券会社だけ

投資信託を引き継ぐ場合は同じ証券会社でしか

移管することが出来ません。なので、

家族で同じ証券会社に揃えておいた方がよさそうですね!


▷受取時の時価

相続時の時価が受取額となるので

それ以前に値上がりした分については

非課税で受け取れます◎


▷死亡日以降は課税

開設者が亡くなった日に最も近い基準価格が

基準となり、それ以降の値上がり分には課税されます。


▷まとめ

家計管理や資産形成はどちらか一方の

パートナーに任せきり!そんな家庭が

多いんじゃないでしょうか?

いざという時にパニックにならないよう

今から準備しておくといいですね😉👍


皆さんの資産形成のプラスになれば嬉しいです(^_-)-☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?