2023/10/31 社協さん。

父が、脳卒中2回目を乗り越えて
今の住所に移り住んでから20年と何年か。
デイサービスを利用して古株になってると思います。

先週末の事。
その社協の職員さんより、急に連絡。
父のデイサービスやイベントでの頑張りを、職員さんが福祉士会という団体に推薦書に記述し審査が通ったとかで?表彰されますよ、との事。

降って湧いたような話で。

しかも、なぜか私も誘われました。
こういうのって、母が妻なのだから母じゃないの?

とりあえず、家族に相談してみてから…
とサクっと日にちを聞いたら、11/11(土)
第2土日は家族も揃ってるし、どうかな。
移動は社協でバスを手配との事

一応、旦那には言ってみたが
行けでも行くな、でもない
そもそも。朝4時、5時に出勤して、帰りは夜19時過ぎの人に相談しても無駄なのか?

今日になり、再度社協の職員さんから電話。

「当日は朝8時30分に〇〇さん(父)を社協まで車で乗せて来てもらって良いですか?」

「あ〜良いですよ」

「そこから、〇〇さんと娘さん(私)が一緒にバスで現地に乗って行ってもらって」

はい??

私、まだはっきり行くって言ってないが?
それとも、父が何か勝手に言ったか?
はっきりと「行けないから任せます」って言えば良かったか?

というか、父にその辺りを「文書」にして持たすとかしてくれたんだろうか?

とも思い、他に給付券で買った紙パンツや
母に頼まれた猫のご飯を届けつつ、父に聞こうと久々、実家に行きました。
が、父がいない…

手押し車で押しながら、父が散歩に出たと思い込んでる母。昼を過ぎても来ない。
これは、バスか何かで遠出をしたな?と母と想像する。
結局、待っても来ないので諦めて帰った。
聞きたい話も聞けずに。

電話で聞けば良い事だけど
父は3回目の脳卒中の麻痺で構音障害があり、話をするのが難しい。出来れば、父とは口の動きを見ながら話をしたい。電話で話が通じないのは、お互いにストレスだから。

社協さんはきっと良かれと、父を推薦して。
結果、表彰に至ったのだから普段の関わりを含めて言うのはどうかと思ったけど。
(現実、話してない)
本当は素直に、感謝するべきですが。

私に余裕が無いからか?
連絡も急で、私の事は置き去りにされてると受け取ってしまい。なんともスッキリしないでいます。

仕方ない、家族の身の回りまで理解が届くわけじゃない。
せめて、参加する頭数に入れるなら文書だけでも頂きたかったな。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?