見出し画像

意味のある会議にする #198

 会議が時間の無駄にならないように、会議の仕方を少し変えることに挑戦しました。参考にしたのは、吉田新一郎さんの『「学び」で組織は成長する』(光文社新書)です。年度末反省の担当なので、会議のやり方を変えてみました。


1.ウォーミングアップ

 最初に、「いい会議とは?」「いい参加者とは?」を共同編集
で書いてもらいました。いい会議になるように、いい参加者になってくださいねと、メッセージを送りました。

2.目的と参加スタンスを明確にする

こんなふうに書きました。

会議の進め方

①この会議の目的は、「出された検討事項について話し合い、来年度以降ど うしていったらよいかを、建設的に話し合い、方向性を決めること」です。1月29日(月)と2月2日(金)に検討し、2月21日(水)に来年度グラデザ提案があります。

②そのために、教師としていつも子どもに言っているような以下のことを大事にしてください。
・よく聞くこと、よく読むこと
・進んで意見を出すこと
・折り合いをつけること
・少数意見も大事にすること
・経験年数や立場は関係ないということを意識すること(皆対等!)
・いい反応をすること(うなずきやいいつぶやき)
・決まったことは必ず具体案につなげること(そのために記録は細かく)

③◎(検討事項)について扱います。扱う順番は、左側の「概要」の順に扱います。20個あるので、2日で10個ずつです。それ以外の反省もしっかりと読んでおいてください。1つの議題8分で進めます。

④合意形成のために、このドキュメントを使います。ブロックごとに考えたことや個人の意見をコメントで書いてもらうことがあります。各ブロック司会役、記録役をその場で決めて、自分の役割に責任をもって、会議にコミットしてください。教師力を発揮してください。

⑤この場で決められない議題(合意形成できない、この場では決められない)については、意見を出し合い、その意見をもとにグループで検討し、来年度に提案することになります。

⑤記録はリアルタイムで行っていきます。あえて、全員が見える状態で記録をします。

3.Googleドキュメント「共同編集」を使う

 Wordで作った「年度末反省のまとめ」でしたが、ドキュメントに変換しました。やはり共同編集を使うことでできることは多いです。
共同編集の可能性 #192|エンチャント先生@小学校 (note.com)
 リアルタイムで複数名で記録をとれるし、それを全員が見られる。あらかじめ読んでコメントをつけられる。近くの人と話して思ったことを共有しやすい。すぐには決められないものや、意見をたくさん意見を出した方がいいものはコメント欄に話し合ったことを打ってもらったことでかなりスムーズに進みました。
 話し合う議題の順に「見出し」をつけて、ドキュメントの概要からすぐにとべるようにしました。これがかなりよかったです。

4.場所を変える

 今までは職員室で会議をするのが普通でした。内職している先生もちらほらいそうです。「いま、ここ」を大事にして、議題に真剣に向き合ってもらうために、クロームブックだけをもって、違う部屋で行うことにしました。

5.会議の流れを明確に示す

 扱う議題の順を示しました。
 また、二日で行うので、1日10個の議題を扱うことを示しました。(多い!)単純計算すると、1議題9分なので、8分で進めることにしました。
 意見を聞くだけのものと、その場で決めるものを区別しました。

6.議題の精選<会議までの流れ>

「年度末反省」のやり方 #155|エンチャント先生@小学校 (note.com)
議題を精選しました。出た反省を、検討事項と周知のみに分けて、検討事項は部で事前に話し合い、方針を出してもらいました。その方針で解決しているものは、検討事項から周知のみに変更しました。すべて議題にするのではなく、全体で話す必要のあるもののみ議題にしました。

7.事後アンケートをとる

 とりあえず、なんとか10個の議題が滞りなく話すことができました。会議を終えて、会議の仕方についてのアンケートを無記名でとりました。

①会議の満足度

②ドキュメントの使用について考えたことを書いてください。

  • 意見が見えて良いです

  • 授業でも使えそう。

  • 複数人で意見を書くことができたところが良かった

  • 意見が出しやすいし距離が近いので話しやすかったです。

  • 各学年のコメントを一覧で見れたのが良かった。

  • 皆さんの考えが一斉に見えて参考になった。

  • よい

  • 議事録がリアルタイムで見られるのは自分の確認にもなり良いと感じた。

  • リアルタイムで他のグループの考えがわかるのがよい。

  • 考えがリアルタイムで共有できるのが良い。

  • 意見に臨場感を感じた。生き生きしている感じがした。

  • 考えたことや話し合ったことを直接書くことで、全員で一斉に共有できる面がとても良かった。

  • 随時意見を見ることができてよかった。

  • みんなの意見を声と文字で聞いて見れたのは良かった。

  • すぐにみんなの考えを共有できてよかった。

  • よいと感じる点もあったが従来の形式と大きな違い、明らかにこちらがよい!!という良さを感じなかった。慣れてくると良さをもっと感じるのでしょうか。次回もよろしくおねがいします。

  • 同時編集のよさ、おもしろさがよくわかった

  • 概要から飛べるのは便利。やり慣れてくると便利かも

  • 最初に会議とはなにか最初に書き込み、目標にしたことを意識できた。

  • 参加している実感があること、それぞれの考えが見えやすい

③場所を変えたことについて考えたことを書いてください。

  • 机が合わなくて長時間はつらいです

  • 腰が痛く、寒かった。

  • 普段より話しやすかった

  • 距離が近くて話しやすく良かったです。

  • 職員室でも良い

  • 画面がよく見えて良かった。

  • 良い

  • 前に障害がなくオープンな方が話しやすい。

  • 電話もなく、他の作業物もなく、集中して会が進むのでよい。ただ寒かった。

  • PCが使いやすい。皆の声が聞こえやすい。

  • 気分が変わってよかった。

  • 向かい合っているので話しやすい。

  • 職員室だと色々な情報(視覚物など)があって、気が散りやすいが、家庭科室だと、スッキリしていて、話しやすかった。集中できた。

  • 共有できてよかった。

  • 職員室よりよい!!話し合いもいやすい。

  • 前のテレビが共有できること、みんなの顔がよく見えること等、よかった。

  • 学年で集まるのであれば、どちらでも良い。

  • とても良い。

  • 室温がちょうどよい。

  • 職員室よりも距離が縮まる感じがある。みんなクロームを見ていたので、職員室でも良いと思う。

④その他、考えたことを書いてください。

  • 特になし

  • 準備等ありがとうございました。わかりやすく、話し合いに参加できました。

  • ブロックや学年で異なる意見の場合は、どしどしご自分の意見を書いてください。

  • お疲れ様でした。

  • 自分事として考えることができてよかったと思います。

  • 時間がかかってしまうのは、いたしかたないのか・・。

  • 他の先生の書き込みをを確認できたので、よくわからないことについても、こんなことを考えるのかとわかった。

⑤アンケートから考えたこと

 おおむね肯定的な意見だが、参加しやすさを考えると場所の設定を間違えた。家庭科室にしてしまったことや、座り方を学年ごとにしたことは検討し直したい。
 

 以上、エンチャントでした!


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?