見出し画像

   4-(2) 校庭へ練習に

その晩、新しい自転車が来た。

「おうじょう(苦労)したちこ。自転車を1台余分に引っ張って乗るのは、むずかしのう」

おとうさんはしきりに汗をかいていた。

おかあさんの新車はあずき色で、スカートのまま乗れるように、ハンドルの手前が大きくカーブし、くれたようになっている。

「マリ子、おかあさんによう教えてやってくれ」

おとうさんにも頼まれて、マリ子は得意になってうなずいた。

翌朝はすばらしい天気だった。6時からのラジオ体操を、寺の階段下で皆といっしょにすませ、朝飯もすませた。

「ほんなら、よろしうお願いします」

おかあさんが日がさと布バッグをもって、マリ子に頭を下げた。マリ子は さっそく注文をつけた。

「そげなかっこうじゃ、おえんだめ。練習するんなら、転んでもええように、ズボンはいて長袖の服着て、かさじゃのうて、帽子をかぶらにゃ」

「うわぁ、本格的じゃね」

おかあさんは笑って、すなおにズボンにはきかえに戻った。

マリ子はその間に、赤チン、ほうたい、手ぬぐい、水筒、あめ玉・・と  思いつく限りの品をリュックにつめた。それを背負って、野球帽をかぶって、準備完了。

おかあさんの自転車を外へ出した。新品は見るのもさわるのも気持ちが  いい!

「学校まで、うちが乗せたげる」

「いけんが、2人乗りは。私は歩くつもりなんよ」
おかあさんは先生らしく、きまりは守るのだ。

「車は通らんし、だあれも通っとらんし、だいじょぶじゃ。すずしいうちに学校に早う行かんと」

マリ子は押し切って、むりやりおかあさんを荷台にすわらせた。

「しゅっぱーつ!」

ペダルをふむと、自転車はなめらかに走り出した。なんて気持ちのいい!

おかあさんは荷台に横座りになって、サドルのうしろをしっかりつかんだ。

「転ばんでよ。そげんとばさんで、もっとゆっくりやって!」
「うるさいな。心配なら、うちの腰にしっかりつかまり!」

すばらしい乗り心地だ。ハンドルも車体も安定して、ペダルはしっかり足になじむ。サドルは低めで、いざとなれば足先を地面につけることもできる。

「マリちゃん、あんた、何しとん! ちゃんとハンドル持ってよ!」

おかあさんがわめいた。川ぞいの道をとばしているうち、いつのまにか  マリ子は両手をハンドルから放していた。2人乗りでもうまくやれることにワクワクして、やめる気になれない。

「おまわりさんに見つかってみ。2人乗りで両手放ししとったら、ぜったいつかまるよ。お願いじゃけん、ハンドル持って!」

おかあさんの声は悲鳴に近かった。マリ子はしぶしぶハンドルに手を戻した。それでも、手のひらをまるくして、グリップをいつでもにぎれる形に して、こっそり両手放しを続けた。おかあさんには、そこまでは見抜け  なかった。

小学校の門を入って、自転車を止めると、おかあさんはとびおりて、肩を大きく落とした。やれやれ、やっと着いたという表情だ。

「早う自分で乗れるようにして、2度とマリちゃんには乗せてもらわんわ」おかあさんは心配のあまりに、ふんがいしていた。

「早うそうなるとええけど」
マリ子は肩をすくめた。おかあさんはむっとした顔で、荷物を朝礼台の陰に置いた。

「このハンドル持って、押して歩いてみ」

さっそく、始まりだ。おかあさんに自転車をわたした。

おかあさんはいきおいこんで、自転車を押し始めた。でも、すぐにふらついて、自転車は右へ右へとかたむいていく。やれやれ、時間がかかりそうだ。

小学校の校庭には、人影はなかった。

マリ子は、教員室の開いた窓の中に、担任の田中先生がいるのでは、と気にしていた。一番会いたくない人だ。おかあさんといる時は、なおさらだった。両親が先生の娘であるマリ子を、田中先生は猫なで声で特別あつかい したがる。

それで、4月の転校した初日から、マリ子は学校で居心地の悪い思いを、 何度か味わっていた。〈ひいきもん〉というかげ口が聞こえた日など、気にしないたちのマリ子でも、ちょっと肩が重くなる。
家に帰って、男の子たちとはねまわるのは、気分直しのためでもあった。

うれしいことに、窓ぎわに姿をみせたのは、家庭科の桜田先生だった。  マリ子は両手をふって、先生にあいさつを送った。

校舎の前の花だんには、真っ赤なサルビアがむらがっていた。背の高いグラジオラスの白や赤の花もはなやかだ。それより高いのがひまわりで、教員室の窓を背に、黄色い顔を並べていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?