マガジンのカバー画像

子どもの学習

11
日々の子どもの学習を見るのは親の努め。 自分の子を見て気づいたこと、やっていることなどを書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#教育

子どもの勉強を「みる」のも育児でとても大変な仕事

小学生の子どもを持つお母さん&お父さんは子どもの勉強を見ていることだと思います。宿題はもちろん、宿題以外の教材をやっていることも多いのではないでしょうか。 自分の子どもとは言え、毎日勉強を見るのはなかなか大変ですよね… これってもう家庭教師だよね?親は子どもの専属家庭教師だとしたら…と思って考えたら、なかなかすごいことになっていました。 家庭教師なら42,000円/月~84,000円/月毎日のように子どもの勉強を確認して、丸つけして、必要があれば教え、進度も把握している親は

「学校でみた曲独楽の動画をもう一度観たい!」

小学校三年生の国語の授業で、色々なコマを紹介する話がありました。 その授業の一環で、曲独楽の動画を観たようです。 「学校で観た曲独楽の動画をもう一度観たい!」 そう息巻いて帰って来たので、動画を探してみることにしました。 曲独楽とは要は「こままわし」ということのようです。 曲に合わせて大小のこまを回して皆を楽しませる芸ですね。 観てるとほんとどうしてそうなった?できるの?って思いますね。素晴らしいと思います。 学校で観た曲独楽の動画東京都小金井市のアーティスト等緊急支

親の丸つけも、指導も、しっかりやろうと思えば大変な仕事!の話

先日、春休み用の問題集を買ってきた話。 買ってきただけで終わっていたら意味がないので、ちゃんと毎日少しずつやってもらっています。 これが…子どもの弱点克服用なので、そもそも子どもにとって難易度が高い。脳に汗をかいて、という表現がぴったりくるような状態です。 そしてこの難易度になってくると、丸つけはともかく、解説が本当に大変です! ちょうどいいレベルの問題集が見つからずに購入したハイレベル算数とはいえ、これまで子どもが見たことのないタイプの問題も多く…理解が追い付かないも